宝石商リチャード氏の謎鑑定の初見感想【7巻 紅宝石の女王と裏切りの海】

リチャード氏の初見感想シリーズです。 毎度のことながら、いろいろ考えて長くなっております。 今回もネタバレ全開です。
1
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
ほおきび @akuniso315

このあたりのシーンから、6巻エンディングの時系列と、7巻の時系列が少し異なっていることに気づき始めます。 おそらくですが、6巻→7巻→6巻エンディングって流れですかね?

2020-06-23 23:11:13
ほおきび @akuniso315

ということで続いてはDay1です。 一生に一度くらいこういう突発的な旅もあるだろうと、自分で自分に言い聞かせて勇気を出していたのに、あれから数年でもう二回目である。 →リチャード氏に正義くんが振り回されてるように見えてもおかしくないはずなのに、どう見ても正義くんが振り回してるんだよな

2020-06-23 23:11:13
ほおきび @akuniso315

決心が無為になるのは避けたい。だから電話できなかった。我ながらこんなにダメ人間だっただろうかと笑えてくるレベルだ。 これは明らかに説教コースだなと思いながら、俺はチェックイン・ゲートと書かれた案内板に従って歩き始めた。 →ここの正義くん、また問題を抱えこみそうで怖いなと思った。

2020-06-23 23:11:13
ほおきび @akuniso315

俺の頭はおぼろげに、日本で一番有名なテーマパークを思い出した。リピーターの多い夢の国であることは知っているが、俺が訪れたのは中学生の時の遠足の一度きりだ。 →ここの夢の国の描写、肝心な単語は何一つとして出てないのに、匂わせ方がうますぎて笑っちゃった。もしかしなくてもネズミーランド

2020-06-23 23:11:14
ほおきび @akuniso315

何もかもが人の手によって植えられるか建てられるか整えられるかしたもので、全てが調和するようにあらかじめ設計されている。違和感がなさすぎることに、頭が違和感を訴えてくるタイプの世界だ。 →モデルハウスに生活感が全くなくて、違和感を感じる。みたいなイメージかな?

2020-06-23 23:11:14
ほおきび @akuniso315

もちろんシャウルはあなたの研修に非常に好意的かつ協力的ですが、彼と私の間には教育論の相違という谷が横たわっています。どちらかというと彼は千尋の谷へと弟子を突き落とすタイプの人間で →それは店の様子を見てても何となく分かる気がする。遠慮という単語が辞書に存在してなさそう。

2020-06-23 23:11:14
ほおきび @akuniso315

しかし俺は何も言えなくなってしまった。作り置きのスープか、スーパーで買った冷食を食べているなんて言いたくない。そもそもスリランカ料理をもっと食べたいのだが、住んだこともない国の料理を作れるほど器用ではないし、どこに食べに行ったものかもまだよくわからない。 →ここです問題の描写!

2020-06-23 23:11:14
ほおきび @akuniso315

これ読んで、アレって思ったんですよ。 これって要するに。リチャードにカッコ悪いと思われたくない、失望されたくない、ということで。正義くんがそういう感情を抱いた相手が過去にいましたね? そう、谷本さんです。

2020-06-23 23:11:15
ほおきび @akuniso315

つまり、このシーンを読んだ私は、 これはリチャード氏に対して、正義くんはわずかに恋心のようなものが芽生えたことを匂わせるという描写なんじゃないか、と邪推しちゃうわけですよ。 そして、その仮説を裏付けるように、その後も怪しげな描写が続きます。 (また出てきたときに触れますね)

2020-06-23 23:11:15
ほおきび @akuniso315

『……どうやら私は師匠と本格的な戦争をしなければならない』 →ここ、ノイローゼ気味で全部抱え込みそうになってる正義くんが何も言う前に全部察して、自分の味方になってくれるリチャード氏。強い。

2020-06-23 23:11:15
ほおきび @akuniso315

移動手段にとぼしい異郷で、話し相手もなく宝石と向かい合っているあなたの姿を想像しましたが、『本当に大丈夫』とは思いがたい光景でした。早急な環境の改善をシャウルに訴えます。 →私、正義くんと同じ状況に放り込まれてこのセリフ投げられたら、泣く自信あります。

2020-06-23 23:11:16
ほおきび @akuniso315

『土日営業を続けていますが、店番は変則的です。私がいることもあれば、師匠がいることもあります』 →こう考えると、遺産問題の前まで毎週土日に欠かさず東京で店を開けていたの、すごいことだったんだな。 もしくは店番を師匠に任せられるようになったから、土日の営業に応じられるようになったか。

2020-06-23 23:11:16
ほおきび @akuniso315

その時のリチャードの顔を、俺は一生忘れないだろう。 見開かれた青い瞳が示すのは、驚愕だ。そして。 絶望感。 少しの恐怖。 罠にかけられた動物が、自分の行く末を悟ったような。 →このシーン、ここまでリチャード氏の感情が、意図せず露わになるのって珍しいですよね。

2020-06-23 23:11:16
ほおきび @akuniso315

『あなたのことが恋しいと、よく言われます』 「え? 俺?」 『店主とマンツーマンで宝石に向かい合うのは、一人でお越しのお客様には特に、プレッシャーになるようです』 →そうだよな。特に宝石に詳しくないと思ってるお客さんにとっては、正義くんみたいな店員の存在はありがたかったろうな……

2020-06-23 23:11:17
ほおきび @akuniso315

「あとで聞きます。来なさい。ここは長話をするのには不適当です。とりわけ言わなければならないことが雁首を揃えて行列を作っているような時には」 →ここ、文章が丁寧なのに怒ってるのが伝わってすごい。なぜだろう。文章一つ一つが短く区切られてるからだろうか。話し方が穏やかじゃない。

2020-06-23 23:22:23
ほおきび @akuniso315

そう言って、フロリダの太陽が恥じ入って雲に隠れてしまいそうな微笑みを浮かべると、リチャードは再び回れ右して、船の中に戻っていった。 →久々に正義くんの純日本製イタリア男語録を見せつけられて笑った。これ聞くといつもの正義くんがやってきたようで安心しますね。

2020-06-23 23:22:24
ほおきび @akuniso315

短い呼吸のあと、カウンターの奥の男性スタッフからちらちら顔を見られ続けている美貌の男は、ようやくボトルのキャップをはずして水を飲んだ。俺は少しだけ椅子を移動させてらスタッフとリチャードの間の障壁になった。限度はあるだろうがや気持ちの問題だ。 →問題のシーンその2

2020-06-23 23:22:25
ほおきび @akuniso315

ここ本編では無言での人払いの例になってましたけど、やってる事としては、無意識の嫉妬みでは?? とスペキャ顔にならざるを得なかった。あるいは守りたいという気持ち。 これ、東京にいた頃の正義くんだったら、ああまた見られてるよ〜、よくあるよな。ぐらいで流す場面だったと思うんですよね……

2020-06-23 23:22:25
ほおきび @akuniso315

今日のこいつは、俺の知っているリチャードとは少し違う。環境が銀座七丁目の宝石店と違うためだけではない。うまく言えないのだが、そう。 戦士のようだ。 →リチャード氏の戦場の一つですものね。正義くんにとってのリチャード氏の新たな一面がまた見えてくるわけですもんね。

2020-06-23 23:22:25
ほおきび @akuniso315

考えなくていいことを考えている自覚はある。さっきリチャードと話していた相手は誰だったのか。リチャードは何を依頼していたのかり昔因縁があったような話をしていたが、一体どういう相手だったのか。俺の知ったことじゃない話ばかりだ。 →問題のシーン3

2020-06-23 23:22:26
ほおきび @akuniso315

リチャード氏と謎の男の意味深な会話。艶ごとのようにも麻薬取引のようにも見える。 ちょっとDay1の時点で、これだけ濃厚な要素をぶち込まれすぎて、この時点で困惑を隠しきれない私。 でも、思い返せばそういう要素はDay2以降は鳴りを潜めるので、7巻ではまだ匂わせ程度なのかもしれない。

2020-06-23 23:22:26
ほおきび @akuniso315

続いてはDay2ですね。 展示会からルビー騒動まで。起承転結なら転。一番物事が動いたシーンでしたね。 約束できますか、とリチャードは前置きした。何をだ。 「何があっても、決して私を助けようとしないと」 →ここ読んでて、無理やろって思わず断言しちゃったよね。いやでも無理でしょ。

2020-06-23 23:22:26
ほおきび @akuniso315

だが自分の知っている限り世界で一番優しい男がもしかしたらピンチに陥ってるかもしれないと思ったら、まあ行ってみようかなというギアが入って歯止めがきかなくなった。危なっかしいと自分でも思うが、それでも俺の知らないところで大切な相手が危険な目に遭うよりはましである。 →このシーン

2020-06-23 23:48:11
ほおきび @akuniso315

それでこそ中田正義だよって感じですよね。優しさゆえに猪突猛進。 だが申し訳ないが、話の途中である。ちょっと自重してくれないかなと、俺がぶしつけなほどにっこりと微笑みかけると、雰囲気を察した彼は無言で去っていった。ありがたい。 →あ、これ私が普段読み取るのが苦手なやつだ、と思った。

2020-06-23 23:48:14
ほおきび @akuniso315

「いつからそんな技を覚えたのですか」 「え?」 「人払いの仕方です。知らない間に少し大人になりましたね」 →これ取引中のリチャード氏やシャウル氏との接客で鍛えられたところはあると思う。 それにしてもリチャード氏から「少し大人になりましたね」って褒められる正義くんすごいな…

2020-06-23 23:48:15
前へ 1 2 ・・ 5 次へ