高校演劇と演劇の出会い

演劇部の顧問の先生がつぶやく高校演劇と演劇の接点の難しさとか、その他もろもろ
1
tomo3 @Ah_at_Trio

とか言いつつも今回のスケジュールでは20年安泰。は見られない。高校生が観ないのはこちらが伝えないせいなのだとすると、返す返すも残念。週末の高校演劇の会議さえなければ。演劇に関わると演劇が観に行けなくなるジレンマ。

2011-06-27 11:11:25
tomo3 @Ah_at_Trio

とか言いつつも今回のスケジュールでは20年安泰。は見られない。高校生が観ないのはこちらが伝えないせいなのだとすると、返す返すも残念。週末の高校演劇の会議さえなければ。演劇に関わると演劇が観に行けなくなるジレンマ。

2011-06-27 11:11:25
tomo3 @Ah_at_Trio

高校演劇と今観られる演劇の段差が大きいのだとすると、その主因は高校演劇のシステムにあるのではと考える。コンクール、やたらにでかい発表会場、審査員。。。特に若い人の上演をほとんど観ない年配のOB教員審査員。

2011-06-27 11:16:42
tomo3 @Ah_at_Trio

高校演劇と今観られる演劇の段差が大きいのだとすると、その主因は高校演劇のシステムにあるのではと考える。コンクール、やたらにでかい発表会場、審査員。。。特に若い人の上演をほとんど観ない年配のOB教員審査員。

2011-06-27 11:16:42
tomo3 @Ah_at_Trio

その一方、新劇系は観客が高齢化してマチネ公演ばかりになり、こちらの方もも観に行きづらいという。。。

2011-06-27 11:18:20
小川智紀 @ogawa_tomonori

文化芸術の中間支援サイドにいる私もとりまとめて情報出ししたいのですが、なかなかとりまとまらなくって。 QT @hiratato: 文化の発展につながるなら、高校演劇連盟がハブになって演劇部にガンガン情報を流したいと思うのだけど、内部の自主規制もあって思うに任せない。

2011-06-27 11:53:07
柴田洋 @shibayoh

@hiratato よく知らないんですけれど、そもそも高校演劇って高校生たちが他校の演劇を楽しむ、あるいは評価し合うような文化はあるのですか?

2011-06-27 11:56:06
油田 晃 @yudaakira

鋭いご指摘!会場がでかいのはよく思います。 RT: @hiratato: 高校演劇と今観られる演劇の段差が大きいのだとすると、その主因は高校演劇のシステムにあるのではと考える。コンクール、やたらにでかい発表会場、審査員。。。特に若い人の上演をほとんど観ない年配のOB教員審査員。

2011-06-27 12:16:52
tomo3 @Ah_at_Trio

それはそうだ! @mryh 。エロいもの観たさでバナナ学園観に行く高校生はある意味正しい気がします。

2011-06-27 12:43:42
tomo3 @Ah_at_Trio

ええ、それなりには。八王子の関東大会では800席でも超満員でした。 @shibayoh そもそも高校演劇って高校生たちが他校の演劇を楽しむ、あるいは評価し合うような文化はあるのですか?

2011-06-27 12:45:49
tomo3 @Ah_at_Trio

もう少し、高校演劇話をつづけます。 @ikkanikkan

2011-06-27 12:47:34
tomo3 @Ah_at_Trio

東京の高校演劇では、積極的に若手の審査員を起用し、小さい劇場で上演することはできないかどうかを検討しています。異論も多いので本当にそうなるかどうかは分かりません。

2011-06-27 12:54:09
tomo3 @Ah_at_Trio

東京都大会はキャパ800の劇場で行っています。地区大会参加180校のうち12校しか東京都大会には出られません。予算とマンパワーが限られているなら、劇場を小さくして上演校数を増やしては、という議論です。

2011-06-27 12:56:19
柴田洋 @shibayoh

@hiratato しかし、先生が仰るようにキャパが大きすぎるというのは、たしかによくないですよね。審査員の方はともかく、ふつうの(高校生の)お客さんが、キャパ800でやるアマチュア演劇を観ても、その演劇が面白いものなのかなんて、よく分かんなくなると思うんですよね。

2011-06-27 13:18:30
しんたにま @shin1976

同じ意見です。 RT @hiratato: 高校演劇と今観られる演劇の段差が大きいのだとすると、その主因は高校演劇のシステムにあるのではと考える。コンクール、やたらにでかい発表会場、審査員。。。特に若い人の上演をほとんど観ない年配のOB教員審査員。

2011-06-27 14:03:11
丸井重樹 @shigeki_marui

同意! RT @yudaakira: 鋭いご指摘!会場がでかいのはよく思います。 RT: @hiratato: 高校演劇と今観られる演劇の段差が大きいのだとすると、その主因は高校演劇のシステムにあるのではと考える。コンクール、やたらにでかい発表会場、…若い人の上演をほとん…審査員

2011-06-27 14:03:25
和泉逆 @scsi_izumi

@hiratato そういや大阪は若くなったなぁ

2011-06-27 17:59:29
tomo3 @Ah_at_Trio

RT @shibayoh: @hiratato しかし、先生が仰るようにキャパが大きすぎるというのは、たしかによくないですよね。審査員の方はともかく、ふつうの(高校生の)お客さんが、キャパ800でやるアマチュア演劇を観ても、その演劇が面白いものなのかなんて、よく分かんなくなると思うんですよね。

2011-06-27 18:46:07
tomo3 @Ah_at_Trio

大阪に続け! RT @scsi_izumi: そういや大阪は若くなったなぁ

2011-06-27 18:47:22
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

RT @shibayoh: @hiratato しかし、先生が仰るようにキャパが大きすぎるというのは、たしかによくないですよね。審査員の方はともかく、ふつうの(高校生の)お客さんが、キャパ800でやるアマチュア演劇を観ても、その演劇が面白いものなのかなんて、よく分かんなくなると思うんですよね。

2011-06-27 18:51:48
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

「やる」前に「観る」経験が入口で、一定重ねることは必須なはずだと思いますね。「見」「習う」真似から入る。RT @mryh: @hiratato 認識が古いのかもしれませんが、多くの高校演劇部員には演劇を「やる」意識はあっても「観る」あるいは「観に行く」という意識・習慣がないのかも

2011-06-27 19:30:19
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

大きい空間での演出・演技は、難しく、高校生や、プロではない教員に求め得るスキルを超えると感じます。RT @shibayoh @hiratato キャパが大きすぎるというのは、たしかによくないですよね(略)キャパ800でやるアマチュア演劇を観ても、その演劇が面白いものなのか

2011-06-27 19:33:21
平林正男 @m_hirarin

竹内敏晴さんの「話しかけのレッスン」が声あてゲームにされてて唖然としたことが RT @kenmu7: @hiratato 演劇的体系に基づいた教育を受け、身につけた演劇人が意外と少ないのも実情ですからね。シアターゲームを単なる人寄せ「ゲーム」と思っている人も少なくありません。

2011-06-27 19:34:51
平林正男 @m_hirarin

確かに。 RT @hiratato: それと同時に、自分が全く見たことが無い人たちの芝居を、滅多に劇場に行かない高校生に紹介するのはリスクが大きい。

2011-06-27 19:41:08