6/27 大和長谷寺 6/28 福知山城

2
日光81 @nikko81_fsi

ひょっとして中止になってる!?特別拝観はやってるから寺宝展もあるものとばかり…ぬかった guide.jr-odekake.net/smt/event/74834 twitter.com/HistoryGOEplus…

2020-06-27 12:50:08
和泉 @hyphentakeda

数日前には母がこっちに遊びに来てたので色々奈良観光してきました。 なんとなく長谷寺に行ってめっちゃびっくり…なんと、御屋形様の寄進状(部分的にしか残ってないけど。)と真田信政娘の寄贈品(だっけ?詳細は忘れた)が!!本尊特別拝観と合わせて6月30日までやってるので武田クラスタさんはぜひ! pic.twitter.com/9H6w39sGp6

2020-03-18 20:35:47
日光81 @nikko81_fsi

まぁいいやご本尊にお参りしとこう…( ;´・ω・`)

2020-06-27 12:50:49
日光81 @nikko81_fsi

大和国長谷寺。信玄公の寄進状は残念だが、紫陽花を楽しむ。 pic.twitter.com/5LBUy7F0QE

2020-06-27 14:45:57
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

長谷寺、本堂までの登廊が特徴的ですごく画になるね。 pic.twitter.com/Pos2Cn9gsd

2020-06-27 14:47:21
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

長谷寺本堂では、本尊十一面観音(長谷観音)の御御足に触れ、結縁の証に五色線の腕輪を手に入れる。ご本尊でかいよー。薬師様のあたりではどうしても日光菩薩に目がいく。お稲荷さんが人の姿をしてるね、珍しい。 pic.twitter.com/6obIzwfPfa

2020-06-27 14:53:55
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

長谷寺本坊。寛文七年建立、明治四十四年焼失、大正十三年再建。御殿風で見ごたえあり。 pic.twitter.com/utLB6ARZmK

2020-06-27 14:56:27
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

御屋形様、おつかれさまっすー(ノリが軽い) pic.twitter.com/fYlok7cbca

2020-06-27 17:53:35
拡大
日光81 @nikko81_fsi

牛タンが真田ぽくてにやにやするヲタクでした。あごが特にうまかったなー!さすが御屋形様! pic.twitter.com/faZYhAaro1

2020-06-27 18:49:32
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

らーめん信玄(札幌)、焼鳥信玄(鹿児島)、焼肉信玄(大阪)、らーめん徳栄軒(甲府)、まで制覇。信玄公の名前のつくとこは行っておきたいただのヲタクでした。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2020-06-27 18:56:27
日光81 @nikko81_fsi

管見の限り、勝頼公はないんだ… トンカツ「かつ頼」誰か開店してくれ(山梨県の方角を見ながら) twitter.com/nikko81_fsi/st…

2020-06-27 19:08:26
日光81 @nikko81_fsi

東住吉に担々麺の信玄公がいるー! tabelog.com/osaka/A2701/A2…

2020-06-27 19:16:22
日光81 @nikko81_fsi

埼玉の麺屋信玄公はまだ行けてない… shingen.sengoku-jidai.com

2020-06-27 19:19:45
日光81 @nikko81_fsi

あちこちに桔梗が増えた気がするな。光秀推し。 pic.twitter.com/4oL7cyJSm7

2020-06-28 14:57:13
拡大
日光81 @nikko81_fsi

福知山光秀ミュージアム。櫓っぽいけど美術館だからいいや、とスルーしていたとこが会場だった。やたらと麒麟がキリンレモンぽいw pic.twitter.com/K5japCiolN

2020-06-28 15:13:05
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

①勢力図、信濃武田信玄とあるのにやや違和感(笑) 肖像は例の畠山だが「金剛峯寺武田信玄像(東京国立博物館蔵)」とはなんだ…秀吉は光福寺の偉くなる前なのは光秀に合わせて、なんだろうな。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2020-06-28 15:16:17
日光81 @nikko81_fsi

②1535年、斎藤道三明智光綱攻めて自刃に追い込む。てあって、えそうなんだ、と。Wikipediaのこれかな 初め、父と共に斎藤道三に仕え、のち道三に居城の美濃明智城を攻められ討死したといわれるが(『細川家記』) 麒麟がくるの世界観とはちょと合わないかも。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2020-06-28 15:19:32
日光81 @nikko81_fsi

③のぶやぼからの流れで赤井直正と理解していたの、正しくは荻野直正なんだって。知りませんでした。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2020-06-28 15:24:50
日光81 @nikko81_fsi

次男であった直正は赤井氏の同族で黒井城に拠る荻野氏の養子に入って荻野姓を称し、弘治3年(1557年)兄・家清が死去したため、直正は黒井城に居住したまま幼少の甥・忠家を後見して赤井一族を率いたとのこと。へえへえへえ。武田とのやり取りもあったと思うけど、書状の宛名はどちらだったのだろう。

2020-06-28 15:26:15
日光81 @nikko81_fsi

④本能寺の変後の6/12付の足利義昭を推戴して入洛する云々の光秀書状。本文は日向守光秀と署名あるが、封紙には「惟任」日向守光秀とある。本能寺の変後も、惟任名字捨ててないんだな。信長にもらった名字だから明智にしたりしないんだろうか、と思ったりしたが、違うみたいだね。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2020-06-28 15:36:38
日光81 @nikko81_fsi

さらっと福知山城にも。天主好きなルックス(笑)なんだよねー pic.twitter.com/VZWwXlhWl8

2020-06-28 15:38:31
拡大
拡大