3/13~5/10 『生誕500年 武田信玄の生涯』展まとめ

1
日光81 @nikko81_fsi

手始めに所要時間3時間。インプット過多で吐きそう。図録と自分のメモ熟読の上通い詰めるぞ。常設展も見逃せないよ。 pic.twitter.com/2mUkTcQjHF

2021-03-13 12:07:07
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

図録と共に振り返る「武田信玄の生涯」1回目。①伝統的な甲冑武者姿の信玄。後期展示なので楽しみに取っておくのだが、例の甲冑姿の信玄公、わたしの知らなかった、寛政年間に模写された(それもほぼお顔だけ)というのがあるようだ。東大史料編纂所蔵。井伊美術館の模写像に近い印象。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-03-13 15:41:18
日光81 @nikko81_fsi

源朝臣かつやさんのツイート参考。非常に顔つきが似ていると思います。 twitter.com/SHINGEN_Spirit…

2021-03-13 15:42:17
源朝臣かつや @SHINGEN_Spirit

➡️「絹本のコピー」を作成する際に使用される事が多いのだとか…細やかな彩色は、その為に必要だったのでは? 実際に、井伊美術館で、滋賀県で発見されたという、同じ構図の信玄公像を拝見した事があります。 本作と関わりがあるのかも? ただ表情と色彩が微妙に異なるのが気になります🤔🔚 pic.twitter.com/PQqGRr8dOC

2021-03-05 19:28:04
日光81 @nikko81_fsi

それはそうとして、県博像の模写、賛を記している竹埜正辰とはいかなる人物だろうか…?もうひとつの(すでに見たことのある)東大史料編纂所蔵の模写も含め、何故こんなに模写があるのか、そして原本は今どこにあるのだろう…

2021-03-13 15:44:30
日光81 @nikko81_fsi

②すでに一度言及した気がするけど、身延町・南松院二伝わる武田系図。円光院武田系図が元になっているとは聞いていたが、比較してみられるのはよい(が展示はおれぞれ別部分)南松院系図にある「彦次郎信次」って晴信の弟。ダレ?あの石巻で伊達に仕えた武田に繋がるの?arcadia.cocolog-nifty.com/nikko81_fsi/20… twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-03-13 15:51:28
日光81 @nikko81_fsi

③多賀大社蔵の晴信願文。ちょいと前に写真で見てきましたが、実物拝見。願文の文字、読みやすくてちょっと神経質そうな感じの御屋形様も文字、好きです。この時の花押、ちょっと横にどっしりしているよね。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-03-13 15:56:05
日光81 @nikko81_fsi

多賀大社で見てきたのはこんな感じ。twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-03-13 15:57:27
日光81 @nikko81_fsi

武田信玄公が25歳の厄除祈願をされた近江国多賀大社。厄は過ぎたが何かと厄災多き昨今、御屋形さまに倣い多賀の大神さまへの祈祷を頂きました。信玄公願文の筆跡は生島足島のそれと同じく特長がよく出てますね。 恵林寺にもある花菱の灯りや拝殿の花菱金物に注目。 pic.twitter.com/TRpiMERZRs

2020-09-13 15:01:30
日光81 @nikko81_fsi

④信虎発給文書2点。信虎の文書は圧倒的に視認経験がなく、ちゃんと本物を見ておきたい気持ちはあったのでよかった。祖父・父を傑山・孚山と呼ぶんだ。勝頼が信玄を死後に文書で指すとき、法性院って書くけど機山と書くかな。得度しているかどうかの違いだろうか。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-03-13 16:02:35
日光81 @nikko81_fsi

⑤武田八幡宮宝殿造営棟札。信虎追放・晴信家督相続が1541年6月。でこの棟札が12月。あまり天文十年の目立った動きは晴信にはないらしいが、記載内容から後世に作られたものと考えられるってとこ、詳しく知りたい。というのも、大壇主・武田「大膳大夫」源朝臣晴信ってあるんすよ。どうなんですこれ。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-03-13 16:08:29
日光81 @nikko81_fsi

元服した際には、従四位下左京大夫。そして追放後に左京大夫を捨てて大膳大夫へということだと理解しているのだけど、追放直後にすぐ大膳大夫と称したのかどうか。為和集には天文11年9月で「左京大夫」の例がある。だからこそ、後世つくられたということなのだろうか、ハテサテ。

2021-03-13 16:12:55
日光81 @nikko81_fsi

⑥朱印状@天文11年。何気ない武田家朱印状に思えるけど…よーくみて!単郭だよー!あまり見ない(個人的には思っている)タイプの初期型の龍朱印!単郭だけじゃなく印影の龍そのものも結構違う。こっちの龍もなかなかイケてるんじゃないか!? twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-03-13 16:15:12
日光81 @nikko81_fsi

⑦武田晴信願文 to 諏方大明神。天文11年9月24日付。VS高遠諏方頼継との一戦前。為和集の「左京大夫晴信」は天文11年9月9日の項目。この間に左京大夫→大膳大夫となったのかな? twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-03-13 16:25:55
日光81 @nikko81_fsi

⑧前期で見たいモノの一つ、一蓮寺の渡唐天神像。以前見てはいるけども。これホントに御屋形様筆ならすごいんだけど、すばらしすぎて、逍遙軒が描いて信玄名で寄進したんじゃない?って勝手に思ってる。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-03-13 16:30:50
日光81 @nikko81_fsi

⑨倭漢聯句@積翠寺 勅使との会で和歌と漢詩を交互に読むのだという。どっちもできんと無理だしこの中から何らかの示唆を得るとかもう高度なテクすぎて、、、、 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-03-13 16:34:41
日光81 @nikko81_fsi

⑩今回見知っている史料でもそういう解釈できるのか、とハッとすることも多い。武田神社蔵の後奈良帝の綸旨、滞納してたんだな、まあありがちかなとしか思ってなかった。が、天文16年段階で甲信両国徴税を命ぜられたことが信濃進出の根拠になり得る、と思って眺めると、見方が変わるな。すごいなあ。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-03-13 16:44:39
日光81 @nikko81_fsi

⑪一宮浅間神社宛晴信判物。これも願文ともいえるからか他の例と同じく楷書だけど、特に字がきれいだなこれ。後期展示しっかり見ておきたい。深志(現松本)を信府と呼ぶのは信府統記の名から知っていたけど、こうした文面にもちゃんと「信府」って出てくるんだな。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-03-13 16:54:50
日光81 @nikko81_fsi

⑫天文末~弘治にかけての晴信・信繁書状。晴信は自筆、信繁は…こういうポジションの人でも右筆使うのか知らないけど、結構こうして比べると、どちらも文字がカスッカスに掠れていて、くすっとしてしまいました。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-03-13 17:05:53
日光81 @nikko81_fsi

⑬京・愛宕山西坊宛、武運長久祈祷のお札その他諸々届いてありがとう書状。京・大和まで武運長久お願いしている御屋形様ですが、ここのは初見でした。恒例とあるので結構常連なのでしょうか。ここ、後に十兵衛が「ときは今あめが下知る五月哉」と詠んだ威徳院か…??? twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-03-13 17:20:32
日光81 @nikko81_fsi

こうした畿内の寺社の武運長久お願い関係の信玄公の書状はどれもきれいで保存状態がいいですね。びっくりよ。でも、これ恵林寺の信玄公宝物館蔵なんだってさ。当所で見たことないな、、、、

2021-03-13 17:22:59
日光81 @nikko81_fsi

⑭信玄自筆、穴山信君宛書状。例によってカスッカスで「入」の字にクセがあり、「信玄」の署名まで掠れているw 第四次川中島直前で信君に期待を寄せる内容。まだ家督を継いで日も浅い?左衛門大夫ではなく「彦六郎」宛となっている。名馬を与えて期待したが、評価はどうだったのだろう。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-03-13 17:35:41
日光81 @nikko81_fsi

⑮個人蔵の孫子旗。モノそのものは極めてよく知られた雲峰寺所蔵の旗と同じで、揮毫した字を型取りして金で捺している感じがする。字のクセが全く同じなんだもん。伝来の由来からやはり勝頼に所縁。いわゆる軍鑑に載っている四如の孫子旗とは別の孫子旗を勝頼は使ってたのかなぁ、などと思いたい。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-03-13 17:44:20
日光81 @nikko81_fsi

⑯楯無鎧見比べ。見たかった、松平定信が模造させたという白河の楯無がありました。実物の楯無、そして県博の復元品の三領。どれも違った趣がありますが、白河楯無は鍬形があるのがいいですね!胴や吹き返しの意匠は江戸期の修復以前からなんだ…この意匠、ドラマの甲冑のイメージのもとかな。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-03-13 17:55:48
日光81 @nikko81_fsi

参考 pic.twitter.com/wSAgQoGoFR

2021-03-13 17:59:15
日光81 @nikko81_fsi

日光撮影会 武田信玄公 前回よりも順当に経年変化しているのもあって、いい具合に歳を重ねて甲冑に追いついてきたな、という感じがしました。やっぱり今回も余市はしっかり推しますwww #高津商会 #武将体験 pic.twitter.com/LfZxuu7Feq

2021-02-27 16:44:21
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

⑰信玄による関東武士批判、、、という氏照宛書状。内容的には武蔵松山城を落として後、甲斐に戻った後の小山氏降伏に対して、戻ったことで落ちたわけではないという弁明なのだけど本文から受ける印象がけっこう柔和というか、ちょっと他の書状とことなる印象を受ける。ちょっとマイナーな右筆さん? twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-03-13 18:08:49
日光81 @nikko81_fsi

⑱小山田弥三郎信有宛の氏康書状。丸島先生が紹介されてたやつだ。実物拝見すると保存状態悪くて結構文字を読み取るのもツラい。でも、よく残ったねえ。「若い勝頼が岩櫃城に入って守備を固めていた」ってさ、昌幸が岩櫃にお越しあれと進言したのと一緒に考えると泣いちゃわない? twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-03-13 18:19:33
1 ・・ 6 次へ