後世に語り継がれる麦わらの一味伝記『ワンピース』

空島は創作でしょ…… バギーはすげえよ…… ウソップは謙遜
349
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
垂木いすゞ @Isuzu_T

世界政府の旗を狙撃した事件は世界に強烈な印象を与え、目撃者の証言も多数得られたものの、「ドレスローザで多段加速ロケット式狙撃をした」などという滅茶苦茶な話については、「ウソップはルフィらの活躍は誠実に描いたが自分の話にはちょっとウソを混ぜた」とか考えられてる未来ワンピース世界

2020-06-29 13:54:24
垂木いすゞ @Isuzu_T

ワンピース世界の歴史家「というわけで、ウソップがカーシーとオイモを従えたというのは本当だったんだ。でも、反乱軍と協調した巧妙な作戦だった、というのは誤解だったんだね」 子供「ルフィとの決闘は? ルフィとの決闘はホントだったんですか?」 歴史家「あれはお話だよ(断言)」

2020-06-29 14:06:49
垂木いすゞ @Isuzu_T

ワンピース世界の歴史家「というわけで、強い風の中、大型パチンコで世界政府の旗を狙撃できるか、というと、これは十分可能だったんですね」 子供「ドレスローザの狙撃は? ドレスローザの狙撃はホントだったんですか?」 歴史家「あれはお話だよ(断言)」

2020-06-29 13:58:35
じょう @jou110

ウソップ著麦わらの一味伝、船長の戯画化が激しすぎるだの一味を裏切る真似をしたウソップ本人への美化が酷すぎるだのボロクソ言われてしまいそう

2020-06-29 13:57:27
青猫あずき/Aoneko Azuki @MAME_NYA

麦わら海賊団には、 世界政府の旗を打ち落とした男「そげキング」とドレスローザ事件の時に莫大な懸賞金のかけられた「"神"ウソップ」の2人の狙撃手が乗っていたので、並大抵の船では近づくことすらできなかった。 しかし船長の顔を立てて「ゴムゴムの実の応用で拳ひとつで船長が船を沈めた」と伝わる

2020-06-29 13:57:06
じょう @jou110

ゾロ著麦わらの一味伝、3行ぐらいで力尽きてそう

2020-06-29 13:58:16
なたまご @namtamgo

ルフィの話、真実が細かく書いてあるやつあっても最初が「航海術もないカナヅチだけどボートで1人出航した」なので「そんなわけねーだろ」ってなる

2020-06-29 13:59:29
ゆっくりライアン @sp8a79

「麦わらの一味の航海長である泥棒猫のナミが残した日誌には麦わらのルフィと海賊狩りのゾロが航海術を修めていないにも関わらず海に出た事への怒りが記述されているが、これはグランドラインを踏破する程の卓越した航海術を修めていた彼女から見て素人も同然であったと解釈するのが通説である」 pic.twitter.com/cRaYgJcB66

2020-06-29 14:13:34
拡大
拡大
処刑 @no_work_no

たった一人で航海に出ていきあたりばったりに仲間を増やしわずか数人で大船団を打ち破るエピソードは明らかに虚偽でしか考えられず、作中で用いられる「サンジ」「ナミ」「チョッパー」などは実際には船団内の専門家集団の総称だったと考えられる

2020-06-29 14:15:48
青猫あずき/Aoneko Azuki @MAME_NYA

後世の歴史家、「トニー・トニー・チョッパー」の変身形態が9種類くらいあるという記録と「ゾオン系の変化は3段階」っていう既知の事実から導ける答えは「チョッパーは3人いた」になるんじゃないですかね?

2020-06-29 18:27:33
青猫あずき/Aoneko Azuki @MAME_NYA

シカシカの実のトナカイ人間であるチョッパー(船医)と彼のペットである「わたあめ大好きチョッパー」として分けられるやつだ。

2020-06-29 15:22:30
青猫あずき/Aoneko Azuki @MAME_NYA

さすがに海賊王のクルーとはいえコックの戦闘力じゃないので麦わら海賊団の台所を担当していた赫脚のゼフに支持した複数のコックの逸話を、その経歴からあまり情報の得られないヴィン・スモーク・サンジに全部おっかぶせたとしか思えませんねぇ。

2020-06-29 13:53:18
氷泉白夢 @hakumu0906

「麦わらのルフィのクルーにはヒトヒトの実を食べたトナカイや、ヨミヨミの力によって骸骨となった者が存在していたのは確かであるが、ゼフの弟子にしてヴィンスモーク家の生まれである黒足のサンジは数人の逸話が混ざったか、もしくは完全なる創作であるというのが定説だ」

2020-06-29 13:50:38
じょう @jou110

新世界にてカイドウと衝突後、海軍本部へと迅速に駆けつけた赤髪海賊団であるが、実際の航路を辿るととても提示された期間ではたどり着けるはずがない距離である このことから「赤髪のシャンクス」とは同名の海賊が複数人居たのではないかとする説がある

2020-06-29 15:23:06
植栖価値 @weskac

後世の歴史家「赤髪のシャンクス、何人も居た」

2020-06-29 14:51:46
青猫あずき/Aoneko Azuki @MAME_NYA

同時期に複数の場所に現れたシャンクスの逸話からシャンクスが複数人いたと歴史家は語るんだよな

2020-06-29 15:17:52
じょう @jou110

後世の歴史家「赤髪のシャンクスがモンキー・D・ルフィに麦わら帽子を与えたのはロジャー海賊団傘下に彼が復讐の為の名代であることを伝える為であり、実際千両道化のバギーはこれを見て度々麦わらの一味を援助している。また赤髪は全ての復讐が終わった際、ルフィに対し帽子の返還を迫ったという」

2020-06-29 14:39:23
じょう @jou110

後世の歴史家「赤髪のシャンクスや冥王レイリーが生粋の反政府思想の持ち主モンキー・D・ルフィを旗印に担ぎ上げたのは、彼らが船長であるゴールド・ロジャーを処刑した政府に激しい恨みを抱いていたためである。彼らは復讐のために革命家ドラゴンの息子という肩書を最大限に利用していたのだ」

2020-06-29 14:35:19
じょう @jou110

後世の歴史家「この際赤髪が言ったとされる『帽子の他にも返すものがあるだろう』とは、赤髪が与えた権威・武力、それによって得られた功績を含む麦わらの一味全てであり、すべてを簒奪することが赤髪のシャンクスの真の目的であったとされている」

2020-06-29 14:51:06
植栖価値 @weskac

オックスベルの一件、ルフィが反政府主義者である根拠として強固すぎる。

2020-06-29 14:44:40
青猫あずき/Aoneko Azuki @MAME_NYA

オックスベル16点鐘、本人的にはガラにもないことをしながら仲間にメッセージを送るためのレイリーのアイデアっぽいんだけど、 世間にとっては伝わるルフィ像に合った過激な政府への挑発メッセージ。(当然発案したのもルフィさんに決まってるよなぁ!)

2020-06-29 15:12:42
青猫あずき/Aoneko Azuki @MAME_NYA

オハラの生き残りを勧誘できた麦わらのルフィ、どう考えても反政府思想を認められたとしか思えない。

2020-06-29 14:16:40
氷泉白夢 @hakumu0906

モンキー・D・ルフィの経歴とニコ・ロビンの経歴を繋げて考えてはいけない(無理ゲーでは?)

2020-06-29 14:12:40
青猫あずき/Aoneko Azuki @MAME_NYA

革命軍に麦わらの一味からオハラの生き残りニコ・ロビンが一時出向いていた事実まで出てくるので勘違い不可避でしょ。

2020-06-29 14:17:42
重石塚 竜胆 @Rinndour

空島スカイピアとの国交樹立により新たに発覚した歴史的事実によれば、麦わらの一味がジャヤにてハイエナのべラミーを倒した後にスカイピアにたどり着き、現地を支配していた《神》エネルを打倒したという。 この事実が後の《神》ウソップの出現に関わっているのでは無いか?と言う説が囁かれている

2020-06-29 14:16:49
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ