EUIJ早稲田「再生可能エネルギー20%へのシフトは可能か?」

6月28日PM16:30~ EUIJ早稲田主催のシンポジウム「再生可能エネルギー20%へのシフトは可能か?欧州の経験から考える」がありました。 @kw36_wavさんが19:00まで実況されていたのでまとめました。
0
前へ 1 ・・ 4 5
KNB @kw36_wav

ブノワ「ただドイツからは若干である一方でベスギースペインなどに売るので正味では輸出国になる。日仏の協力では緊密にされているが日本のNEDOに相当する組織では、PVなどで協力している」 #euij_waseda

2011-06-28 18:30:52
KNB @kw36_wav

ブノワ「特に研究開発面での頼もしいパートナーなので更に協力が進めば。日米との違いは政治の問題かと。二大政党では余地がない。でも日本では緑の党が出来る土壌はある。是非加藤さんなども検討を。皆さん投票するのでは。」 #euij_waseda

2011-06-28 18:32:34
KNB @kw36_wav

坪郷「ドイツ環境省の電力のデータ、ドイツの方が少し売ってはいる。他のEUと比べると売り買いはある。トータルではドイツは売っている方。でドイツの10%省エネ化達成は加盟国から買わなくても供給の体制を念頭にしている」 #euij_waseda

2011-06-28 18:33:34
KNB @kw36_wav

会場から質問。『再生可能エネルギーの議論ではコスト問題が議論されるが、ベネフィットを考えるとEUとしては。環境改善と雇用創出もあるが、一方で太陽光の高いということも。産業の流出や負担になるのでは。』 #euij_waseda

2011-06-28 18:35:32
KNB @kw36_wav

ヘイス「重要な問題。一つには原子力と比べれば割だがだが、まだ成長過程であること、ゆっくりと価格は下降する。また確かに電力価格は上昇し負担は増えるが、それがインセンティブとして節電になれば。環境対策という注目分野へ応分の負担をするべき」 #euij_waseda

2011-06-28 18:38:08
KNB @kw36_wav

ヘイス「それさら産業流出の脅威。否定はしないが欧州では各企業が一大産業として成長。また市場も拡大傾向で雇用も伸びているので負の面はまだ余りない」 #euij_waseda

2011-06-28 18:39:39
KNB @kw36_wav

司会「原子力には安心と化石燃料での、国内か国外どちらkにお金を廻すかという話になるのでは」 #euij_waseda

2011-06-28 18:40:07
KNB @kw36_wav

質問。『今回の国会での買い取り制度の導入もあるが、次の一手には何をするべきか。』 #euij_waseda

2011-06-28 18:40:42
KNB @kw36_wav

遠藤「買い取り制度は一歩前進だと思うがもう一つ起業が進んでいく、でビジネスを興すベンチャーが欧州では盛んであるが、日本では起業のインセンティブが弱い。チャレンジ精神が弱い国では。主体側の挑戦する人材風土形成が制度などでも必要では。」 #euij_waseda

2011-06-28 18:41:55
KNB @kw36_wav

加藤「買い取り制度の関連法案後は、やはり与野党出しているが、修正が含まれるかもしれないが温暖化対策法案では。国内的にも低酸素社会の形成、また国際社会への責任明示にも必要。同時にイノベーション拡大が必要。とりわけ電力自由化は議論が必要」 #euij_waseda

2011-06-28 18:43:21
KNB @kw36_wav

司会「温暖化法案は今国会で出るのか?」加藤「私も関係するが・・・。8月31日の会期末で展開するのは難しいか」遠藤「見通しでは、311後では買い取り制度には追い風で今国会は近いが温暖化法案は震災での節約下での更に求めるには抵抗が強い、長期的には必要」 #euij_waseda

2011-06-28 18:45:21
KNB @kw36_wav

質問『欧州での再生可能エネルギーの処分の取り組み、メンテや修理が必要なこともあるとは思うが、欧州での処分方法やコスト負担方針などはどうなっているのか』 #euij_waseda

2011-06-28 18:46:34
KNB @kw36_wav

ブノワ「例えば太陽光のパネルは20年の寿命なのでまだ明確な話はない。風力の偉材では鉄鋼なので処分は問題ない。で、原子力ではリサイクルの施設が二カ所ある。日本も一カ所あるが機能していない。」 #euij_waseda

2011-06-28 18:48:00
KNB @kw36_wav

ブノワ「で、緑の成長について話すと。イノベーションとは経済を活性化するものだが、一つの政治の在り方ではハイテク製品を開発して高値で輸出する、しかしもう一つグリーン成長ではローカルであると。地域の太陽熱利用も一つ」 #euij_waseda

2011-06-28 18:49:32
KNB @kw36_wav

ブノワ「例えば中国人が来て建物が作ることはない。ですからローカルたれとグリーン成長を目指して多くの雇用を作っていきたい。それを考えるとどうしても日本では地熱が進行されないかが不思議。技術もあるのに活用されないのは悲しい。もっと進めて頂きたい」 #euij_waseda

2011-06-28 18:50:58
KNB @kw36_wav

質問。英語を和訳で『省エネエネルギー効率の向上の話があるが、一方で住宅建築と環境という利益が相反する利益関係での対立での乗り越えかたは?』 #euij_waseda

2011-06-28 18:52:51
KNB @kw36_wav

ブノワ「仏では、大手の建設業界は規制を厳しくする派。大手でないと出来ないような、例えば断熱などの厳しい基準での規制派。07年の合意で2大建設会社はより厳しい基準を求めていた。で、日本では状況が異なるようで大手はもっと規制を求める方が良いのでは。」 #euij_waseda

2011-06-28 18:55:00
KNB @kw36_wav

ブノワ「で、全ては理解しきれないと思うが、国交省では地震防火。しかし問題があったので建設許可が出ないような停滞の経験から規制への厳格化へは非常にためらっていると。」 #euij_waseda

2011-06-28 18:56:41
KNB @kw36_wav

ブノワ「フランスでは建設省とエネルギーが一体化しているので同じ場所をターゲットに出来るが日本では分かれていることもある。」 #euij_waseda

2011-06-28 18:58:36
KNB @kw36_wav

所用のためこれにて実況を終了いたします。大幅に延長して申し訳ありませんでした。 #euij_waseda

2011-06-28 18:59:01
前へ 1 ・・ 4 5