『公立図書館と都市経営の現在』第7章 CCC高橋聡氏執筆分

CCC高橋聡氏が書いたツタヤ図書館についての章の感想
1
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

『公立図書館と都市経営の現在』第7章、「ド素人」で知られるCCC #高橋聡 氏。いきなりこれ。海老名市は共同事業体として海老名市立図書館の指定管理なのでは。そして何より、2019年(令和元年)12月19日から #和歌山市民図書館 の指定管理者なのでは。店が開店していないから除外?#ツタヤ図書館 pic.twitter.com/D3FX1mzS6D

2020-07-03 09:24:11
拡大
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

武雄のきっかけでテレビで代官山を見た当時の武雄市長(#樋渡啓祐 氏)が「その後現地を視察」としているが、視察ではなく副社長にアポを取って図書館をやらせるために訪れたという設定だったのでは。#ツタヤ図書館 #高橋聡

2020-07-03 09:24:11
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

「9つの市民価値」の「いくつか」を「現在においては必ずしも珍しいものではないが、当時の公共図書館としてはかなり思い切った内容」としているが、該当するのはTカードくらいだろう。また当時の文言 web.archive.org/web/2016032620… から改竄されている。#ツタヤ図書館 #高橋聡 pic.twitter.com/jWWF3QUmHo

2020-07-03 09:24:12
拡大
拡大
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

“リノベーション以前の武雄市図書館は、建物としては築14年と決して古くはないが、内部空間には際立った特徴はなく、いわゆる町の静かな図書館というイメージであった。”(『公立図書館と都市経営の現在』第7章102頁) 「内部空間には際立った特徴はなく」!! #高橋聡 #ツタヤ図書館

2020-07-03 09:45:41
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

あなたがたCCCが立体商標として出願している「カーブを描いた手すり」がカーブを描いているのは新築当時からで、流鏑馬の的である扇を模したため壁がカーブを描いているからなのだが、際立った特徴がないものを出願しているのか。#高橋聡 #ツタヤ図書館

2020-07-03 09:45:42
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

“予算を少しでも抑えるため、図書の運搬など通常は業者に任せる作業をCCCスタッフで行うなどの工夫を重ねた”(同上) 普通は業者に任せた方が安いから任せるのでは。それに本の運搬を市民のボランティアにさせたから市民協働だと称していたのは何だったのか。#高橋聡 #ツタヤ図書館

2020-07-03 09:45:43
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

“②開館時間:以前は年35日休館、10:00~18:00開館時間だったものを…” (『公立図書館と都市経営の現在』第7章103頁) #樋渡啓祐 氏のように物産祭りのために余計に休館させた年の日数を持ち出さなかったのは幸いだが、2012年度の予定は34日だったのでは。金曜の閉館は19時。#高橋聡 #ツタヤ図書館

2020-07-03 10:00:09
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

“③蔵書数:蔵書18万冊、うち開架図書は10万冊だったが、20万冊に増やし、ほぼすべてを開架とした。”(同上) 後に「開架式閉架」なる語を発明することになる「飾り棚」をはじめとした落下防止バー付きで利用者が自分で取ることができない高所の本も「開架」扱いしている。#高橋聡 #ツタヤ図書館

2020-07-03 10:00:10
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

“④座席数:187席を279席に増やした。”(同上) 大嘘。自分で館内図を描き、現地で確かめながら数えもしたが、279席は踏み台のような簡易な椅子はもちろんのこと、正真正銘の踏み台まで数に入れないと届かない。#高橋聡 #ツタヤ図書館

2020-07-03 10:00:10
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

“⑤面積:300坪の図書館を560坪にした。”(『公立図書館と都市経営の現在』第7章103頁) これも再開館当初からの大嘘。なおここで #高橋聡 氏は「倉庫」なる語を用いている。おそらく「書庫」の意。#ツタヤ図書館 twitter.com/baked_pudding/… goldenhige.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/c…

2020-07-03 10:23:48
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

ぐーぐるさんに換算してもらった。 BEFORE 300坪 = 991.7 ㎡ AFTER 560坪 = 1851.2 ㎡ どこの面積だろう。11月15日報告会でも「図書開架スペース」の公称は1140→1571.7㎡だったのに。 #takeolibrary #武雄図書館

2013-06-09 00:30:31
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

“以前の武雄市図書館の来館者数は、1年間で25.5万人だったが、リニューアル後は1年間で92.3万人に上った。”(同上) 以前の数字を改装で5か月休館した2012年度のものにしなかったこと、「100万人」としなかったことは幸いだが、2011年度は255,828人。なぜ切り捨て? せこい。#高橋聡 #ツタヤ図書館

2020-07-03 10:23:49
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

“中でも極めて特徴的なのはリニューアルオープン後の3か月間に来館した人の57.4%が「初めて武雄市図書館を利用した人」ということである。”(同上) まったくのデタラメ。301人からとったアンケートの数字かと思いきや、それとも全然違う。謎。#高橋聡 #ツタヤ図書館 web.archive.org/web/2013090220…

2020-07-03 10:23:49
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

“これは、これまで図書館に関心のなかった層に、図書館の存在価値をアピールできたことを意味している。”(『公立図書館と都市経営の現在』第7章103頁) まず「これ」(前の文)がデタラメなのでそんなことは意味しない。市外からの来館者も「図書館の存在」とは無関係だろう。#高橋聡 #ツタヤ図書館

2020-07-03 10:41:13
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

“年間約100万人が来館するようになると、町の様子にも変化が起きる。”(同104頁) 今度は盛ってきた。「町の様子」云々はこども図書館と重複して数えるようになった最近のことの話には見えない。#高橋聡 #ツタヤ図書館

2020-07-03 10:41:14
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

“例えば、駐車場でナンバープレートを観察してみると、平日は7割が武雄市民、3割が市外・県外からの来館者だが、週末になるとそれが逆転し、7割が市外・県外となる。”(同上) まずナンバープレートで武雄市民か市外・県外かが分かるはずがないのでその時点でデマカセ。#高橋聡 #ツタヤ図書館

2020-07-03 10:41:14
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

“週末に武雄を観光し、図書館にも立ち寄る人が増えたと考えられる。”(『公立図書館と都市経営の現在』第7章104頁) ナンバープレートの続き。わたしは2013年9月に実際に数えたが、平日開館後で17%、休日夕方で38~39%が県外だった。#高橋聡 #ツタヤ図書館 twitter.com/baked_pudding/…

2020-07-03 11:05:54
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

正面の駐車場95台の内訳。平日開館後で17%、休日夕方で38~39%が県外ナンバー。これからすると四捨五入して4割とは言えても、5割は吹き過ぎ。 pic.twitter.com/dyvRQKfHoa

2013-09-14 01:54:27
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

“武雄市の外国人旅行客は、2012年(平成24年)は1822人であったが、2017年(同29年)には2万3543人と、…”(同上) 出所は? 佐賀県観光客動態調査だと県の外国人宿泊客数はそれぞれ40,960、191,120で、プラス2万なんぼどころではないのだが。#高橋聡 #ツタヤ図書館 pref.saga.lg.jp/kiji00369355/i…

2020-07-03 11:05:55
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

“図書館ができ、市外・県外や海外からの来訪者が増えたことで、町は確実に変化した。”(同上) まず図書館は元からあった。#高橋聡 氏は続けて店を並べ立てるが、#ツタヤ図書館 の影響が認められるのは物流面から2店舗目のスタバくらいのものでは。(昔、山口市にスタバがなかったのも物流のせい)

2020-07-03 11:05:55
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

『公立図書館と都市経営の現在』第7章104頁では東洋経済の住みよさランキング(のなぜか九州・沖縄)を引き合いにしている。これは「地域人」42号でもやっていたことだが、なぜか地域人で触れた2018年での下落にも、その後発表された2019年(実はランク外)にも触れていない。#高橋聡 #ツタヤ図書館 pic.twitter.com/6XvTbNJAJM

2020-07-03 11:32:00
拡大
拡大
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

そもそも住みよさランキングは全国の市・特別区でランキングが発表されており、九州・沖縄の20位以内だけを論じるのがおかしい。2013年までの傾向は以前にツイートした。その続きを次のツイートで(住みにくさランキングは省略)#高橋聡 #ツタヤ図書館 twitter.com/baked_pudding/…

2020-07-03 11:32:01
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

都市データパック各年版より 武雄市の住みよさランキング/算出対象 逆算した住みにくさランキング 1993年 102(~122)/656 535(~555) 1994年 126/656 531 1995年 (cont) tl.gd/n_1rphc0g

2013-10-08 21:10:11
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

2014 304/813 2015 407/813 2016 333/813 2017 317/814 2018 355/814 2019 622/812(千代田区、中央区、港区を除く) こども図書館を通年開館したら、ランキングが過去最低にまで急降下。変化が何でもかんでも #ツタヤ図書館 の影響だというなら、これもそうなのか? なぜ書かない? #高橋聡

2020-07-03 11:32:01
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

“これらの実例から公共図書館は、やり方次第で町づくりに多大な影響を及ぼすことのできる施設となり得ることが分かる。”(『公立図書館と都市経営の現在』第7章105頁) せっかくの公共図書館を #ツタヤ図書館 にしてしまうと、住みよさランキングが過去最低にまで落ちてしまうことも分かる。#高橋聡

2020-07-03 11:42:52
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

“この図書館の大きな特徴は、自習目的の利用者が多いということである。資料を持ち込んでの席のみの利用を禁止する図書館はいまだに少なくないが、…”(同上) 話は海老名市立中央に。「いまだに」も何も再開館当初の武雄も資料を持ち込んでの席のみの利用を禁止していたのに。#ツタヤ図書館 #高橋聡

2020-07-03 11:42:53
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

#高橋聡 氏は「ニーズ」と訴えるが、図書館でどこまで面倒を見るかは自治体次第。しかし #ツタヤ図書館 はブックカフェの都合で図書館資料を用いない席利用を認めざるを得ず、利用者からすると不公平だったり、おかしな運営だったりに見える。普通より問題が深刻なので開き直っているのかもしれない。

2020-07-03 11:42:53
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

続いて #高橋聡 氏はイベントを並べ立てるが、言いたいことは例の「本物」三角形なことが透けて見える。スタッフ間の交流まで持ち出すのは「まつ毛エクステ」を自慢した頃のままということなのかも。 次は多賀城だが、同じ建物に入っているだけの店舗群を「同館」に併設したという。#ツタヤ図書館

2020-07-03 12:06:27