アニメ「ジャングル大帝」(1965年)のオープニング

ジャングル大帝(1965年)のオープニングの技法についての考察のツイートをまとめました。誰でも編集できます。
44
渡部高志 @TkashiWatanabe

セル時代の撮影台の構造は知っているが、冒頭の滝のマルチプレーンとフラミンゴの付けパンはどうやって撮影したのかわからない。フラミンゴの作画はスライディング併用としても2メートル以上の大判作画になっているのではないか? ロストテクノロジーだ。 twitter.com/animesongbot_1…

2020-07-02 21:41:01
昭和アニソンbot @animesongbot_1

ジャングル大帝のテーマ(ハミング)/平野忠彦 「ジャングル大帝」OP2(1965/10/06~1966/09/28、フジテレビ) pic.twitter.com/ISB4OMpUgV

2020-07-01 22:08:10
れおポン @Leopon_A

ジャングル大帝のOPを撮影した撮影台は、たぶん、「浮きタップ」の移動と、台の移動が別になってるやつだな。 浮きタップの移動は X,Y 下の台は X,Yの機械を丸ごと回転させる「回転台」 これでクロス引きをやってる。

2020-07-02 22:26:37
れおポン @Leopon_A

ジャングル大帝OPでクロス引きをやってる部分は、滝壺の場面ね。 滝の上から画面が下へ向き、滝壺が映る。 その時、画面左下に岩が見えるが、これが左斜め上方向へ移動している。 この、滝を下へ向かっていく引き「↓」と、岩が画面左上へ出ていく「↖︎」が、軸が交差しているので「クロス引き」言う

2020-07-02 22:29:55
渡部高志 @TkashiWatanabe

とある遊技機のアニメパートでアルプスの少女ハイジの空中ブランコのシーンを正確に再現したことがある。無論オマージュ的なものであるが。割り出した背景の長さは縦8フレーム。ゆうに120センチを超える長大なものだった。タイミングとアクションは目コピだった。

2020-07-02 22:44:17
れおポン @Leopon_A

ジャングル大帝のOPで何がいいかって、僕は、最後の太陽の透過光がいいと思うなぁ。 あれ、たぶん専用に新しい波ガラス作って、ハレーション起こさせてるんで、光のにじみが独特で綺麗なんだよ。 昔は、職人気質な人たちが仕事してるんで、撮影の人が個人で波ガラスを持ってたりした。

2020-07-02 22:47:04
則座 誠 @azukosotokam

@TkashiWatanabe ラストカットのマルチ上段の鳥がボケていくのも長年の謎です

2020-07-02 23:03:52
渡部高志 @TkashiWatanabe

@azukosotokam ピントは下段固定のはずなので上段セルのフォーカスボケも一定のはずがどんどんボケていく謎。推測ですが露光一定にする為にシャッター開角度を絞りながら、同時にレンズ絞りを開いて行ったのではないかと。被写界深度が浅くなり上段はますますボケていく。絞りと開角の関係はリニアではないが。

2020-07-02 23:12:08
つく-だやま/ZQDYM @zqdym

「展覧会の絵」で5x7mの背景作画を実写カメラで撮影してしまう手塚治虫氏であれば、大判作画の撮影というのも十分有り得る話だと思う。真相は当時の担当者のみでしょうけどね。 フラミンゴ作画は鳥作画の名手と言われた勝井千賀雄氏によるものなので、巨大に見せる巧みな作画によるものかも… twitter.com/TkashiWatanabe…

2020-07-02 23:19:27
則座 誠 @azukosotokam

@TkashiWatanabe 開角度と絞り‼️そんな手が‼️なんか一番それっぽい解釈だと思います❗️太陽の不均等な光芒もセメダインかワセリンの手作りフィルターかと思ってます

2020-07-02 23:22:37
渡部高志 @TkashiWatanabe

@KotonagaTsumugu @azukosotokam こんばんは。エアブラシなどでピントがぼけたようにセルの鳥を描くことも可能ですが、どう見てもレンズでピントを外しているのです。謎です。カメラマン本人に話を伺いたいですね(^▽^)/

2020-07-02 23:24:29
渡部高志 @TkashiWatanabe

@azukosotokam レンズに平面ガラスのフィルターを付けワセリン塗布はあり得ます。あの滲み具合は極薄のワセリンをレンズ中央部だけに指で塗布したと考えられますね。

2020-07-02 23:26:06
渡部高志 @TkashiWatanabe

@azukosotokam また別の説。一般的な機械式オートフォーカス(ロストラムの傾斜板にアーム付きの車輪で連動)レンズを用いたのではなく、レンズ鏡胴にフォーカシング機構が付いたものに交換していたのかも。35ミリミッチェルカメラならレンズ交換はネジマウントで可能だったはず。脚立でレンズに張り付いてピン外す。

2020-07-02 23:36:06
則座 誠 @azukosotokam

@TkashiWatanabe こちらの方が簡単そうですが下段のボケ味が変わっていかないのがなんとも(^_^;)

2020-07-02 23:39:25
渡部高志 @TkashiWatanabe

@azukosotokam はい。そう思います。レンズ側でフォーカス外すと上も下もじゃじゃボケになりますね。 真相は依然謎です。

2020-07-02 23:40:53
則座 誠 @azukosotokam

@TkashiWatanabe あ、フラミンゴのつけパンはBG空ほぼ固定の雲 BOOK手引きとふんでおります。でもレイアウトと撮影指示は謎だらけ

2020-07-02 23:48:17
渡部高志 @TkashiWatanabe

@azukosotokam そして微細な色パカと回り込み時、フレーム左側のセルばれを見つけてしまう我々は完全に病気ですね(^^; セルバレはテレビ安全フレームの外側なので問題にならなかったのでしょう。

2020-07-02 23:49:18
渡部高志 @TkashiWatanabe

@azukosotokam サムネイルで小さく描いて謎を探ったことがあるのですが 全く分かりませんでした。 BOOK手引きは職人技です。 フローティングトラベリングペグタップ ギアハンドル付きを使用したかもしれませんが長大な下駄を貼る必要があり・・・謎

2020-07-02 23:52:08
渡部高志 @TkashiWatanabe

@KotonagaTsumugu @azukosotokam まだ宵の口でございます。いわゆるマスク合成、オプチカル合成というものですね。ラボで可能ですが非常に高価です。どれくらいかって・・・目の玉が飛び出るとしか聞かされておりません(^^; 劇場作品では多用されています。

2020-07-02 23:54:38
後藤順一朗 @goto_jun

実際のところは不明だが、このOPに手塚御大は非常に力を入れたのだろうと ディズニー映画的な描写にすべては計算の上に成り立つ作品ではとも twitter.com/TkashiWatanabe…

2020-07-03 00:40:24
まりやん@お絵描き勉強中 @_mariyan_

虫プロのアニメ『ジャングル大帝』のOPで、大量に舞い上がるフラミンゴ群を全て手描きしたアニメーターさんは、晩年、商店街のPOPやチラシのデザインで糊口を凌いでいたらしい。 何かの本で読んだんだけど、タイトルが思い出せない。 書架をひっくり返すガッツありませんスミマセン。

2020-07-03 00:45:29
西田亜沙子(終末トレイン作業中!) @asakonishida

ジャングル大帝のOPのお話 みんなでするのおもしろーい こういう話もっと聞きたいし読みたいなあ

2020-07-03 00:45:38
つく-だやま/ZQDYM @zqdym

すごい推理だーーー!・・・確かのあのラストの鳥の優雅な羽ばたきがピンボケするところは、ジャングルの強い日差しと恒久の時を感じさせるカット。被写界深度の制御はそうそうその発想に至らない・・・!!! twitter.com/TkashiWatanabe…

2020-07-03 02:09:05
ダモクレスの猫 @neco_1968

@TkashiWatanabe @uchujin17 「母をたずねて三千里」では画面に立体感を出すために手前のBOOKが数メートルあったと聞いています。昔はかなり無茶やってます。

2020-07-03 02:10:14
鮎方藤吉郎 @Ayukata_Tokiti

そうなんですよジャングル大帝はまだまだもっとこういう技術的な事が語られるべきなんですよ!!!すげーアニメやったんやぞ!!!(語彙力)

2020-07-03 02:26:41
ヤスダ @yasuda969

ロストテクノロジーというかオーバーテクノロジーにすら思えてきた ただただ凄い twitter.com/TkashiWatanabe…

2020-07-03 06:55:04
1 ・・ 5 次へ