新しい生き方の考え方

311の大震災を向かえて、私たちがどのような社会や国にしていくべきか、そして生き方についての議論
7
MG @MG8th

3.11の原発問題ってマジいい機会だよね!若い人もどんどん言論で絡んでいくのがいい気がしてきた!だって、わたしたち、どうこれから生きてくの?なにが幸せだと思うの?そういうことが問われているんだから。

2011-06-27 16:13:08
平成生まれ@茶道ガイドみかっこ @micakko

@sayuritamaki 特に『死のギリギリ』という体験をしているために反動で余計に『生きていることへの喜び・感謝』というものが沸き上がりやすいきっかけには3.11の原発問題がなっているという見方になるかもしれません。死に対して真剣に向き合うことは生きるこにも繋がると思います

2011-06-27 16:20:43
MG @MG8th

もう傍観は終わり。3.11で、なんじゃこれ?って思ったし、自分がおかしいと思ったことは言論活動なりなんなりして、声を届けないともうだめだわと思った。いろんな人にアポ取ってぶっちゃけどうなの?そういうこときいていって、自分たちも発言しないとダメ。傍観しても自分たちが損するだけ。

2011-06-27 16:20:43
MG @MG8th

とりあえず、私の1つの仕事として、まじめに未来を考え政治的にも声をあげていくメディアをつくります。正直バカと言われようが、ぶっちゃけどうやねんと、上の世代に議論を挑み、自分たちの声もあげちかないと、なんか結局またズルズルしていく感じに思える。

2011-06-27 16:25:11
平成生まれ@茶道ガイドみかっこ @micakko

@sayuritamaki 確かに[傍観しても自分たちが損をする]という認識は持った方が良いと思います。そして[自分の意見を言ったら何か叩かれるのではないか、何となく言えない]という雰囲気をもうやめるべきだと思います。言いたい時に言わなければ、その発言にパワーがない。魂がない。

2011-06-27 16:28:29
平成生まれ@茶道ガイドみかっこ @micakko

@sayuritamaki 若者の政治や社会に興味を示せない理由の一つとして、上の世代に議論を挑めないことがあると思います。なので、まじめに未来を考え政治的にも声をあげていくメディアは必要であるし、声をあげていくことから自分たちの未来を作りあげていく第一歩だと思えると考えられます

2011-06-27 16:32:23
MG @MG8th

「MGあんたじゃがいもつくれるの?」そういうことも3.11で考えさせられた。食料についてさえ自己管理できていない。東京の御嶽や、奥多摩に今通おうとしてるのも、そこから20代、30代中心に、外に開かれた、半自給の動きがでてきてるから。

2011-06-27 16:57:46
MG @MG8th

ジャーナリスト兼商売人的な人がいろんな国や地域を移動し、ネットワークをつねげていくことが結果的に日本を豊かにすると思う。これからのジャーナリストは、専業じゃなく兼業でいい。いろいろ仕事もして情報発信もする。その方がいろんな見方が入ってきていいと思う。みんなジャーナリストになれる

2011-06-27 17:01:29
平成生まれ@茶道ガイドみかっこ @micakko

@sayuritamaki 私は美大卒で今美大院生なのですが、面白いことにビジネスに精通している方や起業を目指す、またはしている方などの方々とお話をする機会が多いです。アートとビジネスの共通点は[問題提起をし、それを自分の力によって新しく変えていこう]という意思があること。

2011-06-27 17:10:59
平成生まれ@茶道ガイドみかっこ @micakko

@sayuritamaki 多面的に物事を捉えたり、色んな意見をきける機会が増えることで、自分の思考力へと繋がり、その思考力を深めるために想像力が出てきて、その想像力を周りと共有するためにイメージ化というアウトプット力と実行力が重要となる。考える・発言するはこれらを網羅する。

2011-06-27 17:15:41
平成生まれ@茶道ガイドみかっこ @micakko

@sayuritamaki 一時期、農ギャルが注目されて現在でも農業について考えていこうという動きが出ています。しかし基本的に農業は割りに合わずに稼げないために手をつけられない人も多いのも現実です。田圃もきちんと使ってあげないとどんどん田圃の機能として廃れやすくなっていくのです

2011-06-27 17:23:20
平成生まれ@茶道ガイドみかっこ @micakko

@sayuritamaki みんなジャーナリストになれる=問題提起をし、それを自分の力で変えていこうという意思が働く。故に、自分の周りの未来や政治に関心も示せない人たちの[想像力の欠如]が[想像力が豊富]となり、人と人が心豊かに、それぞれの富を持って繋がっていくと思います。

2011-06-27 17:27:19
平成生まれ@茶道ガイドみかっこ @micakko

@sayuritamaki 私の88世代以下にはアート×ビジネスを掲げて起業や世界を変えていこうという若い人たちが確実にいますし、今後も若い人たちに限らずに増えていくと思います。アートという目に見えないものとビジネスという目に見えるもの、潜在的な共通でタッグを組めば最強だろう

2011-06-27 17:30:55
MG @MG8th

東さんが「ネットの絆って連帯できないんじゃ?」て言ってたけど、ネットだけで終わらせたらそうだよなー。でも今起きてるのは、ネットで最初出会ったけど、その後、ちゃんと会って、なんか一緒にやろうよそこまでいってるし、これからもそういう流れはおきる。そこでは連帯できると私は思う。

2011-06-27 17:54:17
平成生まれ@茶道ガイドみかっこ @micakko

@sayuritamaki そしてその連帯への導きにツイッターは確実に一つの入り口の方法として存在してます。私自身、ツイッターでの議論の入り口から興味・関心→実際に会って議論・話す→何かイベントを企画したり、連帯が生まれるという経験をツイッター始めて3ヶ月でいくつか経験してます。

2011-06-27 18:06:59
デジタルコンテンツ @Relax_id

@ueriku @micca16849 @sayuritamaki 今の政党が選挙の時に出す「マニフェスト」や政策集のように抽象的な話ではなくて、そのまま国会に提出できる「法案」を出してもらって、それをみんなで修正していき国会議員に「この法案を提出して」とやれたら楽しい

2011-06-27 20:24:08
デジタルコンテンツ @Relax_id

@ueriku @micca16849 @sayuritamaki マニフェストや政策集の欠点は、方向を示すだけで、具体的に何も準備がない点。今の政権がそれを物語っている。国会だけ税金使って延々やっているけど、肝心の案がない。法案が。精神論だけでは何も変わらないのが苦々しい!

2011-06-27 23:27:09
デジタルコンテンツ @Relax_id

@ueriku @micca16849 @sayuritamaki 実はエリート官僚の中の、さらにエリート(日本のほんの一握りの数人)しか書けない。結局、政府提出法案は全部、内閣法制局が関係してつくる。内閣法制局は、各省のエリート中のエリートの集まり。これが案外知られてない

2011-06-27 23:33:08
デジタルコンテンツ @Relax_id

@ueriku @micca16849 @sayuritamaki 私の理想は、まず私たちのような素人が政党のマニフェストのような大まかな方向性を出し合い「マニフェスト」を完成させる。次にエリート官僚の卵や未来の法律家(学生?)が知恵を出し合って、内閣法制局の役をやり法案を書く

2011-06-27 23:37:43
デジタルコンテンツ @Relax_id

@ueriku @micca16849 @sayuritamaki その法案が書けたら、それをネットで公開し、私たちにも分かりやすい「ポイント解説資料」をみんなで編集し合って完成させる。その上で賛否も含めて募り修正し、そのあたりで国会議員にも働きかけ、その法案を提出させたいな

2011-06-27 23:42:09
デジタルコンテンツ @Relax_id

@ueriku @micca16849 @sayuritamaki 今、絶望的なのは「案がない」こと。せめて復興の法案が審議され、可決の見込みが見えれば被災者も希望が持て前に進める。その基本部分が見事にないので、政局だけになる。ネットで法案が作れないかと思う。知恵を集めて

2011-06-27 23:47:16
デジタルコンテンツ @Relax_id

@SatoruMano @ueriku @micca16849 @sayuritamaki やってみましょう!焦らず順番に詰めていき(始めはいろんな意見を思いつくだけ出せばいいし)人を集め、いろんな人の知恵を借りて作業するのはネットが得意。それは政治の基本そのものだし

2011-06-28 00:49:34
デジタルコンテンツ @Relax_id

@SatoruMano @ueriku @micca16849 @sayuritamaki やってみましょう!焦らず順番に詰めていき(始めはいろんな意見を思いつくだけ出せばいいし)人を集め、いろんな人の知恵を借りて作業するのはネットが得意。それは政治の基本そのものだし

2011-06-28 00:49:34
デジタルコンテンツ @Relax_id

@SatoruMano @ueriku @micca16849 @sayuritamaki 今の政治家が「言いたくても危険で言えない」こともネットなら言えるし。たとえば「財政破綻した後の役所の役割」とか。

2011-06-28 01:00:36
平成生まれ@茶道ガイドみかっこ @micakko

@Relax_id @SatoruMano @ueriku @sayuritamaki まさにネットを最大限に活かした方法だと思います。政治が若者にとって身近にさせるために分かりやすく・想像しやすいものにすべしです。アート方面でも言うならば伝わりやすいデザインなど、工夫すべしと。

2011-06-28 04:34:36