-
kasajimajima
- 50807
- 104
- 201
- 735

ハシブトガラスが芝生を勢いよくつつき始めた。ミミズでも探しているのかと眺めていると、やがてその場にうずくまった。これはもしかして…。双眼鏡で覗くと全身をアリが這い回っている。蟻浴だ! pic.twitter.com/3hSzpTFtyN
2020-07-03 23:21:13リプ欄より詳細など

@YTq8w5rb アリの巣を刺激して自分を攻撃させることで蟻酸を浴びています。ダニなどを駆除するためと考えられていますが、北米に生息するアオカケスについて、蟻酸を放出させてアリを食べやすくしているという説があるようですね!
2020-07-04 09:21:56
@soramimi1 アリの種類によって味が違うでしょうが、レモンやオレンジに例えられることが多いようですね。私のところまでは何の香りも届きませんでした😊
2020-07-04 12:57:33
@yupon_U この前同じ子を見ましたが、目がうつろでハエがたかっていましたが、生きていました。瞬きするだけで動きませんでしたが、、、 すごくかわいそうに思って自分を責めたりしましたが、これだといいな。
2020-07-04 12:28:26
@HzSfjgtq6 それは弱っていたかもしれませんね。かわいそうに思うのは自然な心の動きですが、もしそのまま死んでしまったとしても、他の生き物の糧になるでしょう。
2020-07-04 13:23:31
@yupon_U 通りすがりに失礼します。 カラスは死んだ後、亡骸を仲間が食べるそうです。 なので、あまりカラスの死骸を見かけないのかな…と思います。 弱っているのなら、その周りに仲間が見守っていたかもしれませんね。
2020-07-04 15:00:34
@Hikaru25780741 大丈夫ですよ。わざとアリを怒らせて蟻酸を浴びているんです。体につく虫を駆除する効果あると考えられています。
2020-07-04 16:31:54
@yupon_U @qp_hazaya_qp すごいですね、知りませんでした。しかし、よく本能?として備わっていますね。 どういう流れで習得されたのか、どうやって子孫に継承されているのかが、こういうのを知ると気になります。
2020-07-05 05:31:06