#melc2020_0702

tnlabのゼミのつぶやきです。今回は読書会「13歳からのアート思考」、グループワーク、アトリエタイムONLINE「創造性をいかに育むか」by元木さん @diveormosh を行いました。
0
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
齊藤 湧太 @yuta_saito0716

「想像する」→「作る」→「遊ぶ」→「共有する」→「振り返る」→・・・というクリエイティブラーニングスパイラルの中で、そのアイデアを実現するためにどういうステップを踏めばできるのか分解してみて、試行錯誤繰り返しながらやってみる経験がとても重要だなと思った。 #melc2020

2020-07-02 18:40:55
サラ @VuicT

#melc2020 答えが1つに限らない問いに対する解答の説明は誰が出しても同じになるものではなければいけない。これもっと意識しなきゃなあ、イメージで話してはいけない。

2020-07-02 18:41:23
みかん @12Coco1221

#melc2020 質問に慣れてなくて、毎回質問の最後なんて言えば??ってなるのが辛い。 っと思ってるんですが、そこのところどうお考えですか? とか、なんか、キツい語尾に聞こえてモゴモゴしちゃう。。 それについて答えていただけたら、と思ってます。位がいいかな

2020-07-02 18:41:46
髙木俊輔 @takagi_no_aka

プロトタイプは試作品で、ぶち壊す前提で作る。プログラミングの基本姿勢として、トライandエラーがある。失敗して良い環境にあることがクリエイティブ思考の土台になる。#melc2020

2020-07-02 18:41:58
いずみ @Izutaku123

質的な知的トレーニングをするには一旦自分がどう思うかを置いとくのも重要なのかなって思ってる。自分の意見にとわられてしまうと別の可能性を探ることをしなくなってしまう癖がある。最初はフラットにあらゆる可能性について考えれるように。トレーニング! #melc2020

2020-07-02 18:42:11
齊藤 湧太 @yuta_saito0716

めっちゃ久しぶりにprogateとかやってみようかなと思った #melc2020

2020-07-02 18:42:19
髙木俊輔 @takagi_no_aka

どれがアート? 何が答えなんだろうと必死に考えていたが、それは問題解決症候群におちいっている。 様々な可能性をたくさんあげた上でそれぞれについて深く考察していくことが、本当の思考!#melc2020

2020-07-02 18:42:51
サラ @VuicT

#melc2020 問いに対して選択肢をいくつか考えてそこから1つ選択し、その選択がどう自分の中で重要なのかを考える必要がある。答えは1つだけではない。1つの答えを自分の中で探しがちなの直さなきゃなあ

2020-07-02 18:43:20
みかん @12Coco1221

#melc2020 アート思考になれてる!!とか思ってたけど全然なれてないなと再認識。 取り敢えず、プログラミングもやってみたい気にはなった。自動エレベーター作れてたんだよ!!(めっちゃわかりやすいサイト見て、だけど) あの時の熱はある筈!!やれる! 何作ろうかなぁ。

2020-07-02 18:44:11
Kuracchi @kurata_chap

他人の目はそんなに気にしてないって思ってたけど、文章とか作品の評価は結構気にしてたことに初めて気づいた。絵も音楽も先生に評価されて嫌いになった。けど、図工だけ未だにめっちゃ好きなのはなんでなんだろう? #melc2020

2020-07-02 18:45:08
xiamei(なつ) @xiamei_SR

#melc2020 CPバトル。miroつかうのすごく不安だけど、これを機にmiroもマスターするぞー!!!

2020-07-02 18:45:47
はるか @HDonadona06

今日の話を聞いてプログラミングやりたくなったなぁ。自分のやりたいことを形にできるって絶対おもしろい。けど、そこにいくまでにいろんな知識はやっぱり必要だから勉強していくことから始めよう。 #melc2020

2020-07-02 18:47:01
いずみ @Izutaku123

小学生のうちに試行錯誤を経験できる場ってなかなかない。今の学校教育はそれが現状。それを解消する一つの手段としてデジタルはすごく可能性がある。授業自体がオンライン化していく中でこういうデジタルツールもどんどん導入していってほしいな。 #melc2020

2020-07-02 18:47:23
Kuracchi @kurata_chap

答えを人が知っていると思った瞬間に一つ答えを考えたら思考停止しちゃうのを自分でも実感した。社会の話をする時答えは必ず複数だし、それが複雑に絡み合ってるからそのままだと単純にしか考えられないな #melc2020

2020-07-02 18:48:53
齊藤 湧太 @yuta_saito0716

アートや文章において「何を」書く(描く)のかが難しくて非常に重要と同じように、プログラミングにおいても「何を」作るのか(たいのか)がまず始めにある 自分の中に作りたいものや書きたいものはあるけれどそれを押し込める固定観念や呪いがあるのだろうな。 #melc2020

2020-07-02 18:50:09
みかん @12Coco1221

#melc2020 私は、完全に尊敬する人や好きな人から「これはちょっと…」って言われた時の、乗り越え方を想定してた笑 どうでもいい人から何言われても、もうあんま気にならなくなった(成長)

2020-07-02 18:54:01
みかん @12Coco1221

#melc2020 あーークリエイティブ系の仕事に就きたァァいってより思ってきたぁ。 プログラミングノリノリで出来るか1回挑戦したい課題終わったら。

2020-07-02 18:55:50
みかん @12Coco1221

#melc2020 夏はプログラミングの夏にするか〜(飽きてもすることは色々ある)

2020-07-02 18:59:34
髙木俊輔 @takagi_no_aka

クリエイティブ思考になれば 自分を評価をする人を自分で探すことができる。自分用のネットワークを自分で作っていける。#melc2020

2020-07-02 18:59:42
髙木俊輔 @takagi_no_aka

安易に枠組みに全部取り込んでしまおうとするのは思考停止の可能性がある。#melc2020

2020-07-02 19:00:45
みかん @12Coco1221

#melc2020 検定取ろうとか思うと、急に勉強のやる気なくなる現象とかあったな。 検定とる事を目的にすると、知的好奇心が消える。 縛られずに、したいことしていきたいって再度思った。

2020-07-02 19:03:46
Yui Tanaka |UXUIデザイナー @rgjaww

評価される人を選べる、クリエイティブに生きれる 組織に属さない生き方ってそういうことか #melc2020

2020-07-02 19:05:24
Kuracchi @kurata_chap

図工は作ってる途中でミスっても技術でカバーでできるからかもしれない。 逆にミスった時にどうしたら軌道修正できるかめっちゃ考えてたかも #melc2020

2020-07-02 19:09:21
aya_yakko @aya_yakko

まだまだ「デザイン」という言葉を特殊な作業のように捉えていたかも知れない。思考として捉え直してみると、先生の創造的コラボレーションを担う3機能を本日やっと本当の意味で理解しました。遅ればせながら🙇‍♀️💧 問題解決ばかりに日々を割いていないか自問自答。流されず思考に向き合おう。 #melc2020

2020-07-02 19:09:44
はるか @HDonadona06

#melc2020 組織に属すということはその価値観を受け入れて評価される人も選べないけど、自分で広げていければ評価される人だって選べる。

2020-07-02 19:10:02
前へ 1 ・・ 6 7 次へ