未来予想図のなかのデザインについて:あるいはなぜ未来人は全身タイツ姿か

6
Minakuchi, M.🍥 @m_mina

なぜ昔のSFモノは全身タイツが好きですか?

2011-06-28 18:13:58
渡邊 恵太 @100kw

.@m_mina 来なかった未来展とかやってほしいです。未来館でw

2011-06-28 18:20:58
Minakuchi, M.🍥 @m_mina

@100kw それいいね。「どうしてこうなった:来なかった未来展」www

2011-06-28 18:27:31
KAMIHIRA TAKAHITO @peru_g13

わはは,なつかしい未来ですねw RT @m_mina: 2011年の東京 http://t.co/VF1F15K

2011-06-28 18:33:14
Minakuchi, M.🍥 @m_mina

@peru_g13 伊藤展安氏の絵大好きです。

2011-06-28 18:37:23
Minakuchi, M.🍥 @m_mina

……と思ってググってみたらオリジナルは2061年なのか!? あれはニセモノだったのか。 2061年の東京 http://blog.goo.ne.jp/cannonballrun/e/74eba1747dd5111a025665b150707b28

2011-06-28 18:38:37
KAMIHIRA TAKAHITO @peru_g13

未来っぽいデザインを論じた「パスト・フューチュラマ」という名著がありまして,展覧会できるぐらいのプロダクトはいろいろ集まりそうですね.http://amzn.to/jaSjby RT @m_mina @100kw 「どうしてこうなった:来なかった未来展」」

2011-06-28 18:46:00
Minakuchi, M.🍥 @m_mina

@peru_g13 @100kw うわっ、かっこいい!! 本欲しいです。自前で買うか図書費で買うか……

2011-06-28 18:52:24
渡邊 恵太 @100kw

これいいですねぇ。 “@peru_g13: 未来っぽいデザインを論じた「パスト・フューチュラマ」という名著がありまして,展覧会できるぐらいのプロダクトはいろいろ集まりそうですね.http://t.co/GtMdpvE RT 「どうしてこうなった:来なかった未来展」」”

2011-06-28 19:11:15
Jun Rekimoto : 暦本純一 @rkmt

エアカーは未だ来ずですが、あとはそこそこ来てるとも言えないか?あるいは上海/ドバイRT @100kw: おお。 “@m_mina: 2011年の東京 http://t.co/VF1F15K

2011-06-29 00:35:23
Jun Rekimoto : 暦本純一 @rkmt

未来を予測するのは本当に難しい。クラークですらHALより前に携帯電話が普及するであろうことを見抜けなかった。

2011-06-29 01:03:05
Jun Rekimoto : 暦本純一 @rkmt

むしろ未来予測されたそれぞれの時代背景が面白い。それこそ全身タイツはたぶん当時ナイロンが未来っぽいと思われてたからじゃないか、とか

2011-06-29 01:31:22
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

服装が凄過ぎるw。建築様式は思ったよりはずしてないのが不思議。RT @rkmt: エアカーは未だ来ずですが、あとはそこそこ来てるとも言えないか? RT @100kw: おお。 “@m_mina: 2011年の東京 http://t.co/VF1F15K

2011-06-29 07:05:21
Jun Rekimoto : 暦本純一 @rkmt

服装はまあ予測不能ですね。未来予測というとステレオタイプな「未来っぽい衣装」が出てくる発想課程にむしろ興味をもちます。RT @Yam_eye: 服装が凄過ぎるw RT @rkmt @100kw @m_mina: 2011年の東京 http://t.co/VF1F15K

2011-06-29 08:06:28
Jun Rekimoto : 暦本純一 @rkmt

未来予測の絵を描くというモチベーションそのものが「現在よりも未来のほうがいい」という予測を前提としている。はたして今、未来の絵をすっきりと描けるか。

2011-06-29 08:09:44
Jun Rekimoto : 暦本純一 @rkmt

すくなくとも 現在より未来のほうが「面白い」にしたいなあ。

2011-06-29 08:17:03
KAMIHIRA TAKAHITO @peru_g13

暦本先生のtweetが刺さる.言葉のイメージはそれぞれの前提を反映するよな.未来という言葉を使いたがる人が,何かまぶしさのようなものを信じたい,探したい,という希望を投影したがっているのは分かるのだけど.

2011-06-29 08:34:56
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

未来予想図に登場するファッションは、その当時の未来感、つまりある種のテクノスタイルを反映するようです。このピエロのような服装が、当時の未来志向だったのでしょうね。車のヘッドライトの形がなぜか今っぽくて楽しいです。@rkmt

2011-06-29 08:38:20
Minakuchi, M.🍥 @m_mina

なぜSFもの全身タイツが好きなのか考えてみた

2011-06-29 12:58:44
Minakuchi, M.🍥 @m_mina

仮説1:何か原典があってみんなそれを真似ている。何が原典なのかは私はSFマニアでないので知らないしあるのかどうかも不明。あったとしても、その作品がなぜ全身タイツなのか、という問題は残る。

2011-06-29 12:59:57
Minakuchi, M.🍥 @m_mina

仮説2:動きやすい。服飾の歴史的に人間が活動しやすいデザインになるはずという流れ。この節の場合は、なぜ裸でないのか、という疑問は残るがそこは常識として裸ではないのだろう。

2011-06-29 13:01:17
綾塚 祐二 @ayatsuka_yuji

@m_mina 「身体にぴったりフィットしてしかも継ぎ目もないものを作る高度な技術」みたいなかんじですかねー。

2011-06-29 13:01:30
kanaemi @kanaeemi

@m_mina あんまりぴらぴらしたら飛ぶとき邪魔になるからじゃないですか?

2011-06-29 13:01:42