第31回AI美芸研+LIVE x DOMMUNE 「2020→90's DTM」

第31回AI美芸研+LIVE x DOMMUNE 「2020→90's DTM」 第31回AI美芸研+LIVE x DOMMUNE 「2020→90's DTM」 2020年7月9日(木)|ゲスト:一ノ瀬響、松前公高 続きを読む
1
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ
フルヤアツシ @ves_telesterion

◆中ザワの講演開始 美術家・人工知能美学芸術宣言・現代美術史日本編 (~19:40) #AI美芸研

2020-07-09 19:16:52
つめをぬるひと @nail_hito

今日のDOMMUNE爪 第31回AI美芸研@AIbigeiken+LIVEx #DOMMUNE「2020→90'sDTM」●TALK&LIVE:一ノ瀬響(音楽家)松前公高(ミュージシャン)中ザワヒデキ(美術家/人工知能美学芸術研究会代表)声:宇川直宏 #DOMMUNE pic.twitter.com/Ovjq21QUun

2020-07-09 19:17:10
拡大
CHICK-D @chick_d

「今回のウイルスの感染経路はあくまで飛沫、あるいは接触感染であるので、感染者の周囲数名しかリスクがない。1000人だからダメ、1万人だからダメというのは理屈がおかしい。たとえ10人であってもリスクは同じ」 #DOMMUNE

2020-07-09 19:17:45
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワヒデキ:19時40分までの講演を始める。サイトに載せた文面を参考に進める。「自動ピアノの為に作曲したコンロン・ナンカロウの複雑怪奇な楽曲は、自動ピアノという装置自体が作曲家の脳に憑依した結果とも考えられる。」 #AI美芸研 #DOMMUNE

2020-07-09 19:18:35
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:ナンカロウの習作第21番を紹介する。1920年代の技術である自動ピアノの為に作った作品だ。ナンカロウについては前回も紹介したが、どんどん速くなるパートと遅くなるパートがある。 #AI美芸研 #DOMMUNE

2020-07-09 19:20:32
フルヤアツシ @ves_telesterion

◆コンロン・ナンカロウ 自動ピアノのための作曲 自動化により複雑怪奇、数学的、幾何学的なリズムの構築を可能にした。MIDI以前の、機械的作曲の黎明として非常に重要な意味を持つ #AI美芸研

2020-07-09 19:20:37
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:習作というタイトルで生涯にわたりこういう曲を作り続けてきたナンカロウを人工知能作曲の先駆として位置づけている。自動ピアノという装置自体が作曲家に憑依したと考えられる。通常は作曲家の脳が作曲する。 #AI美芸研 #DOMMUNE

2020-07-09 19:21:43
フルヤアツシ @ves_telesterion

◆”脳”の作曲と機械”憑依”の作曲 ①ナンカロウ以前の作曲 1.脳内での観念的構築 2.道具としての機会 ②ナンカロウの自動ピアノの作曲 1.ツールの特性を脳内に”インストール”する 2.”ツール化”した機械が脳を借りて作曲する ⇨ツール駆動化的作曲 #AI美芸研

2020-07-09 19:23:34
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:”ツール駆動型作曲”は90年代DTMにも現れている。ツールが現れたことにより創作が駆動されるということは結構ある。バッハであれば一台のクラヴィーアでそれぞれの調で作曲できる。12ある音階それぞれごとに作曲できる。 #AI美芸研 #DOMMUNE

2020-07-09 19:23:55
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:医学の世界では内科、外科、耳鼻科など普通は臓器の名前だとかが名前になっているが、レントゲンの場合は放射線科という科目となる。すると放射線科は道具の名前だとか陰口を叩かれる。しかしこれもテクノな事態といえるのだ。 #AI美芸研 #DOMMUNE

2020-07-09 19:25:09
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:12音技法はツールというより方法だが、これが先行することで、創作に直結してしまうようなテクノな事態だおこる。これが90年代にはDTMとして現れるといえる。 #AI美芸研 #DOMMUNE

2020-07-09 19:26:07
フルヤアツシ @ves_telesterion

◆ツールと作曲者の関係性 平均律グラヴィーア(1742年完成)の時代から、人間の観念にツールが優先する現象は見られたが基本的に観念が優先されていた。 ⇨作曲機械の発展によって、このツールの優先は飛躍的に増長し、テクノの機械的音楽はその飛躍点としてみなせる。 #AI美芸研

2020-07-09 19:26:13
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:脳は計算をしているといわれる。脳自体が脳に憑依するとは?シュルレアリスムの自動書記法はこれにあたるのではないか。 #AI美芸研 #DOMMUNE

2020-07-09 19:26:54
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:計算機に意識はない。シュルレアリスムの場合は意気込みとしては意識無しの自動書記をしようとしていた。脳をツールと考えるならばテクノな事態と言えるだろう。AIは広義では知的労働の自動化技術といえる。意識なくしてツールが労働する。 #AI美芸研 #DOMMUNE

2020-07-09 19:28:21
フルヤアツシ @ves_telesterion

◆知的労働の自動化及び音楽の関係 自動ピアノ・MIDIの発展の時点で、機械が人間の観念に優先する現象が起こっている ⇨AIの自動作曲はその延長に定義することが可能である。 #AI美芸研

2020-07-09 19:28:49
Kau @kauichiro

中ザワさんのレクチャー、めっちゃ面白いなー。テクノとは何か、という本質に迫る話。 #dommune

2020-07-09 19:29:00
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:この通りだとAIが意識を持つという話にはならない。かつての家電製品と同じだ。 #AI美芸研 #DOMMUNE

2020-07-09 19:30:04
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ