上原雄三氏(元原子力プラント関係者)のつぶやき

4
前へ 1 ・・ 7 8 ・・ 48 次へ
Uehara Yuzo @ueharams

福島原発提言261415;爆発映像で威力見積れる。手計算。損傷程度も手慣れた技術者ならば推察。次は「過酷下で水運ぶこと、放出阻止」が問題。解答「カルバート(囲み覆う)で安全に素早く寄り付く」だ。カルバートで外から建物の中までトンネルすることしかない。#genpatsu

2011-03-26 14:11:46
Uehara Yuzo @ueharams

@norizky そうですね。定年以降、趣味でHPやろうかの矢先。カルバートはトンネル、コンクリート配管の四角のもの、電車もある意味でカルバート。原発設計者、建設技術者、土木建築にたずさわる方々では日常的なのですが。現役なら30分で基本図面作ってしまうのですが。ツールですね。

2011-03-26 14:24:22
Uehara Yuzo @ueharams

@kanecooo ありがとうございます。TW致しますのでまたよろしくお願いいたします。拝

2011-03-26 14:38:55
Uehara Yuzo @ueharams

@20athxca 勇気に敬服するのですが、見えない弾幕の中、徒手空拳は余りに悲惨。安全な環境あればこそ勇気は生かせられご本人に苦痛をあたえず本分まっとうと確信します。当該原子炉と広域な地域の安全は工学的に図れます。やり方単純でアメリカ人が得意でしょうね。拝

2011-03-26 14:50:33
Uehara Yuzo @ueharams

@tubakijyou @AmbassadorRoos 英訳の拡散ありがとうございます。アメリカの関係者がみてくださるといいのですが。一番理解してくださるかと。もちろん日本の偉い方々も。拝

2011-03-26 14:55:12
Uehara Yuzo @ueharams

@tubakijyou カルバート工法の英訳の拡散がありがたいです。実際的なアメリカの方々に希望託しております。拝

2011-03-26 14:58:48
Uehara Yuzo @ueharams

福島原発261500;昔の部下から久しぶりの電話。コンテナ電気室を即席で作るのでコンテナ沢山手配で多忙と。「おい、コンテナ私によこせ。並べてぶちねけば被ばく1/100以下、注水ほか容易くなり日本救う!」とも言えず。きっとおかしくなったと彼思うはず。閑話休題。原発設計OBの私。

2011-03-26 15:22:19
Uehara Yuzo @ueharams

@hiyochann @pipopup @konotarogomame 一般の方々が極めて大事です。突飛もないこと提案してません。一般の方が「なるほど」「妥当」と思ってくださる技術・工法だけが実際役に立ちます。私の熱意それに支えられています。このカルバート工法は実に簡単です。拝

2011-03-26 15:44:18
Uehara Yuzo @ueharams

@loukaoru ご丁寧にありがとうございます。一介のOB、なぜこの簡単なことわからぬ、プロか!と思いTWしましたのがきっかけ。ご存知のとおり批判は立派あるいは説明立派なのですがその頭の良さをどうしたらよいかにむけてほしいと思います。拝

2011-03-26 16:00:10
Uehara Yuzo @ueharams

@tubakijyou ごしんばいな状況、当然の行動です。ご冷静に行動すれば知恵と幸運を得ます。放射線の基本的なことじっくりご確認たまわりますよう。拝

2011-03-26 16:07:50
Uehara Yuzo @ueharams

福島原発提言261630;爆発映像みた、最近は詳しい原子炉構成図で使用済燃料プールの位置国民確認。津波高さから予想損傷と最初の爆発みて「カルバート工法」TW提言。措置すればまだ間に合うと今も確信。政府は気の毒です。東電・BWRメーカは自衛隊の役にたっていたらいいが。原発設計OB

2011-03-26 17:05:30
Uehara Yuzo @ueharams

福島原発呼びかけ261720;着手されてると思うが日本の河川水理に携わっている方々、放射能汚染水は雨→山→地下水→川→ダム→川→海等と経路わかっています。カスケードに地下プールで順次希釈し放流はどれが最適解か解析できるはず。日本のため解答案を。原発設計OB#genpatsu

2011-03-26 17:32:12
Uehara Yuzo @ueharams

福島原発呼びかけ261740;着手されてると思いますが気象の専門家各位、原発現地の周りに遮風壁設ければどれくらいの距離でどの位置で壁範囲・高さあれば効果有無ご検討下さい。また雨・雪降れば当該地面の線量上がりますが広域拡散抑止になりますか。原発設計OB#genpatsu

2011-03-26 17:45:39
Uehara Yuzo @ueharams

福島原発呼びかけ261800;チェノブルィ原発の最終措置工法は線量高い中、兵士が決死隊となりコンクリートホースもって突貫されたと聞いていますが。振り返ってもっと安全な工法ありませんか?案は他にありませんか。人類の尊い経験財産として教えて下さい。原発設計OB#genpatsu

2011-03-26 18:02:19
Uehara Yuzo @ueharams

@nurupo889 貴方のおっしゃるとおりです。津波でやられたのですから初めから水たまっております。設備知っているわけですから津波の強い力も学校で習った計算で被害も想定できます。集団思考どうなっているのといいたいです。拝

2011-03-26 18:10:03
Uehara Yuzo @ueharams

@sitesirius 金属の場合もまたコンクリートの場合も。作業者や注水管・配線等のアクセス通路となり、始点にはポンプ等装備。建物に近い先端部には注水放出管・ブームクレーンを装備しカルバート内から操作するシステムとなります。放射線被ばく低減率1/100は大丈夫です。拝

2011-03-26 19:25:14
Uehara Yuzo @ueharams

福島原発低減261955;タービン建屋内の被ばく。津波と2回の水素爆発評価していれば損傷予測できた。電力・メーカ、経験・知見ある技術者いないのか。高線量が条件だ。提言カルバート工法TWや18日からの英訳TW参考にしてください。調達・据付け時間短い。原発設計OB#genpatsu

2011-03-26 20:33:06
Uehara Yuzo @ueharams

福島原発提言261845;タービン建屋内の被ばく。津波と2回の水素爆発評価していれば損傷予測できた。電力・メーカに経験・知見ある技術者いないのか。高線量が条件だ。提言カルバート工法TWや18日からの英訳TW参考にしてください。原発設計OB#genpatsu

2011-03-26 20:36:51
Uehara Yuzo @ueharams

@sitesirius @inosenaoki ありがとうございます。概念図や詳細設計は二時間あればできるのですが、いまはTWに専念しです。拝

2011-03-26 20:48:50
Uehara Yuzo @ueharams

@emanon_uk ロボットではなく、おそらくは普通のコンクリート打設の産業機械が兵士が担当したのでしょうね。そうであっても貴重な反省資料なのですが。ありがとうごさいます。拝

2011-03-26 20:54:44
Uehara Yuzo @ueharams

@kenGOOO ありがとうございます。原子炉基礎レベル以下まで掘り下げ湧水の養生し、貴案通りのようになるのが基本ですね。被ばくしない土木建設工法とロボット化の開発が避けて通れないですね。拝

2011-03-26 21:11:29
Uehara Yuzo @ueharams

@AmbassadorRoos 助けて下さい。原子力発電設計者のOBです。福島原発近くにポンプを積んだ船を接岸。コンテナやコンクリート製カルバートを設置して原子炉までの通路を確保します。カルバート内から原子炉上に注水管を出し大量放水する工法を提言しています。神戸の雄三

2011-03-26 22:16:25
前へ 1 ・・ 7 8 ・・ 48 次へ