「海沿いの標高が高く、真ん中は窪地」「池はあるが流れ出る川はない」沖縄の南大東島、環礁が生み出した独特の地形の話が興味深すぎる

117
いこ~ @e_ikuon

南大東島って面白い地形だ。海沿いの標高が一番高くて真ん中が窪んでいる。多くの池があるが流れ出る川がない。 海水面より上に出た環礁の島で、池は地下で海とつながっているとのこと。何だかわくわくする。 pic.twitter.com/jrD0jd4sio

2020-07-18 16:12:45
拡大
拡大
いこ~ @e_ikuon

「大池」は表層が淡水で下層に行くと海水になるとのことですが、昨日のブラタモリ伊豆大島でやっていたのと同じですね。(比重が大きい海水は下に) pic.twitter.com/qsgNkZQkXu

2020-07-19 08:57:52
拡大
いこ~ @e_ikuon

ブラタモリ的?な散策が好き。最近は水路をめぐったり、湧水をめぐったり、各地をうろうろしています。大学では一応地理学を専攻してました(大昔)。今は一般企業勤務。水辺/湧水/暗渠/地形/町歩き/温泉/生き物/自然観察など浅く広く。

iko.hatenablog.jp/archive

宮内洋 @Hiroshi_Miyauch

島のどこだか忘れましたが、たしか大きな鍾乳洞があったような。訪れた際に特別に見せていただいた記憶があります。 twitter.com/e_ikuon/status…

2020-07-19 16:06:07
buru @buru63713011

@e_ikuon 大東島では戦前にボーリング調査が行われたが、深度500mぐらいまで地温の上昇が見られない。かなり特殊。たぶん海水が浸透しているのではと思われるが謎。

2020-07-19 09:23:19
桜吹雪 @sakurafubuki920

@e_ikuon 面白いなあと思うのは、いきなり海底が1500mくらいまで落ちる地形もありますよね。 隣の北大東島から見た南大東島ですが、直線距離で8kmくらいなのに、この間には深海があるというのはすごく興味を持ってしまいます。 pic.twitter.com/yW5kwubNDs

2020-07-18 21:17:22
拡大
いこ~ @e_ikuon

@sakurafubuki920 ありがとうございます。北大東島と南大東島の間にそんなに深い海があるとは知りませんでした!

2020-07-18 21:30:50
桜吹雪 @sakurafubuki920

@e_ikuon 周辺がかなり深い海に、山のように突き出た山頂部分がわずかに海面に出ている地形みたいです。 まさに絶海の孤島ですよね。 pic.twitter.com/rnX0iYV79q

2020-07-18 21:49:10
拡大
C🕵️‍♂️ @Tianshan_travel

@e_ikuon 因みに南、北大東島間は日本最短の飛行機路線が有るので有名らしいです。

2020-07-18 22:36:24
桜吹雪 @sakurafubuki920

@Japanesepatri0t @e_ikuon 北大東島から那覇までの帰りに南大東経由で帰りましたが、北大東離陸→南大東着陸までは8分間でした。 本当にあっという間です! pic.twitter.com/ZJJ31bqezE

2020-07-19 21:14:29
拡大
拡大
拡大
拡大

どうやって生まれた?

リンク Wikipedia 環礁 環礁(かんしょう、英語:atoll)は、環状に形成される珊瑚礁のことである。 主に亜熱帯に分布している。最も北にある環礁は北西ハワイ諸島のクレ環礁である。また、最も南にある環礁はタスマン海にあるエリザベス礁である。 環状の礁の部分と、環礁内部の礁湖で構成される。環状の礁の外形は、大きいもので数十キロメートル、環の幅は広いもので数百メートルあり島を形成することがある。環は円になるとは限らず様々な形状をしており、水面に現れる部分が環状に点在するケースが多い。礁湖の海水が満潮時と干潮時に外洋に出入りする自然にで 5 users 2
植木淳一 @jun1wood

@n_kuramoto @e_ikuon この形の環礁は、真ん中の島が沈降して周囲のサンゴ礁が発達して海面上に残った、と理解していました。 サンゴ礁がしっかりした厚みを持っている為、真ん中の窪地に降った雨が淡水湖として存在しているのでしょう。この湖も、深い部分は海水が満ちていて、上の方が雨水の淡水に分離してるのかもね。

2020-07-19 11:09:04
◤◢NK Apple User ◤◢ @n_kuramoto

@jun1wood @e_ikuon 多少の隆起成分がはたらかないとここまで断崖絶壁にならないのだと思います。 隆起しなかった環礁としては、沖縄の糸満沖のルカン礁が有名かもです。

2020-07-19 12:24:27
ぽよぽよちゃん。 @poyopoyochan

@e_ikuon 珊瑚礁の環礁が隆起して、真ん中のラグーンが大池として取り残され、長い年月をかけて表層が淡水化したものですね。

2020-07-18 23:40:54
いこ~ @e_ikuon

@poyopoyochan なるほど。ドリーネ、ウバーレのような石灰岩陥没地形かと思いましたが、マングローブ林も残っているし、隆起したラグーンということですね。

2020-07-18 23:48:59

訪れた人の話

菱川 曉夫 @saintex_kasuki

赤丸内が旧滑走路。 海軍の跡地で米国施政下ではYS-11が就航していたが、日本の施政になり国内法に照らし就航できなくなった凹地の底部のR/W。 夜の急患で何度も飛んだ。 乗っていた機種だと離陸直後の片発事態では先にある凸台地を超えられないと自覚して飛んでいた。 twitter.com/e_ikuon/status… pic.twitter.com/ep76RZz8MO

2020-07-19 11:31:21
拡大
爺馬 色即是空@編集長/占術師/カメラマン/ライター @shikisokuzeku_x

南大東島はこんな感じの島でした~ 奥側が少し盛り上がっているように見えるのが、島の端です 写真は島を見渡せる日の丸展望台から twitter.com/e_ikuon/status… pic.twitter.com/Ne4yhjPvaY

2020-07-19 11:15:19
拡大
ぴぴぴ @kfcltkjra6

@e_ikuon 私学生の頃2度訪れました。1900年に入植した島ですから、ルーツは皆、八丈島か沖縄つまり島外です。今でも沖縄から出稼ぎで来る方も多いです。ご覧の地形ですから漁船は係留てきず写真の通り港にクレーンで引き揚げます。そしてサトウキビの収穫もしくは工事で常に大型トラックが走ってます。 pic.twitter.com/xNfK0VcGcu

2020-07-18 21:11:47
拡大
いこ~ @e_ikuon

@kfcltkjra6 フェリーで来ると、ゴンドラをクレーンで吊るされて下船するというのは聞いたことがありましたが、なかなかおもしろい島ですね。

2020-07-18 21:29:45
ぴぴぴ @kfcltkjra6

@e_ikuon 数え直したら三回行ってました。そのうち4度は船でしたので、ゴンドラで吊るされました。港は西岸にあるので、乗船にあたっては夕日がきれいです。サトウキビを使ったラム酒の工場長は首里の酒蔵出身の方で、本土復帰の頃の話が印象的でした。本島にはない、また内地にもない独特な空気の島ですよ

2020-07-18 21:41:07
ぴぴぴ @kfcltkjra6

@e_ikuon 地形の画像で真っ先に思ったことですが、島の中心が一番気温低いです。先述の通り湖、沼があるので、冷気がたまって冬~春にかけてはほんとに寒いです

2020-07-18 21:43:49
虎鶫 @TsfAIUEOKAKI

@kfcltkjra6 @e_ikuon 1982年1月には3.5℃。近年でも10℃を下回る日はあるようですね。#南大東島

2020-07-19 14:37:27