インターネットから、「嘘を嘘として楽しむ文化」が消えてしまったのはいつ頃からなのだろう?

「ネットから、嘘を嘘として楽しむ文化が消えてしまったのはいつ頃からなのだろう。」というツイートと、そのツイートに対する反応をまとめました。
11
柴田英里 @erishibata

ネットから、嘘を嘘として楽しむ文化が消えてしまったのはいつ頃からなのだろう。インターネット空間においても「信頼性」を追求していった企業と、「騙されること」は「損」であり「被害」なのであってはならないというような風潮。オカ板で真偽不明の語りそのものを否定する「嘘松」の流行と一般化。

2020-06-21 09:53:18
柴田英里 @erishibata

なるほど。「嘘松」って、「事実」として語られる腐女子妄想や被害妄想・差別煽動的な発言と、その発話者におそ松さんアイコンが多かったという認識から発生したものなのか。 dic.nicovideo.jp/t/a/嘘松

2020-06-21 10:01:25
柴田英里 @erishibata

「嘘松」の流行によって、オカ板では「都市伝説」や「ネットロア」が新たに生まれなくなってしまった。都市伝説・ネットロアの全盛期であった00年代の殿堂入りオカルトを懐かしみ、「今これが投函されたら嘘松ってなるけど、やっぱりいい話だ」「嘘松言う奴が雰囲気をぶち壊す」という流れをよく見る。

2020-06-21 10:10:34
柴田英里 @erishibata

00年代は、「こんなの嘘だろう」と懐疑しつつも積極的に騙され、「本当か嘘かわからない」ことそのものを楽しむ。というのがオカルト民の矜持だったわけですよ。

2020-06-21 10:15:20

陸合 @Rieg__Goh

@erishibata スマホの登場でネット利用者が増えた頃からではないでしょうか。

2020-06-21 10:32:25
同人サークルhenhen @kongourikisi999

@erishibata 数字を集めればあとはどうでもよい。新自由主義的な価値観が政治的な観念も変質させ。それが数の為なら積極的にフェイクニュースを信じる行動になり。その結果、何もかもが単純に左右に分けらた。嘘を信じる人に対するノンポリの感じる脅威も鑑みてほしい。

2020-06-21 11:15:00
あぐさ @aguzanieves

@erishibata TwitterやSNSの普及でリテラシーの高くない人々も大量参入して、これまで個人の中でくすぶるだけで済んでいた思念が言語化されて、世に蠢きだした印象があります。

2020-06-21 11:18:13
さりなが(賞品)@3/16-3/17 石打丸山&神立 @p1vuEzGD6JdQAHD

@erishibata 笑えない嘘をつく人間ばかりになってしまったので仕方ないですね。人をだます嘘が横行すればそうもなる。

2020-06-21 11:23:26
Spirus @SPIRUS_1000pts

@erishibata @dokuninjin_blue アカラサマにネタとして笑えるやつならともかく ガチで本当の話のように使う悪質なのが増えたせいではないでしょうか

2020-06-21 11:35:47
バトー @batoo0080

@erishibata @dokuninjin_blue 震災で大量にツイッターに入った人の中に、放射脳デマや陰謀論で儲けるプロ釣り師(トンデモ、ジャーナリスト、アフィ)と、簡単に釣られて現実社会で踊る大量の素人が出てきたからじゃないですか?あとTVでヤラセやステマが多発して、メディアはウソばかりだからネットに正しさを求めるって雰囲気も。

2020-06-21 12:12:18
ここ @kokococote

@erishibata FF外から失礼します 母数が増えただけで嘘を嘘と楽しむ文化なら充分残ってるんじゃないかと個人的に思ってます

2020-06-21 13:02:50
LD @LDmanken

@erishibata 特に罪のないものをわざわざ言いに行かんでもとは思いますが、普段やツイッター上で特に嘘をつかない人が明らかに嘘と思われるものを見ると「なんで嘘つくの?」ってすげえ気になるのも分かる気がします。

2020-06-21 13:11:59
WAPきみまろ @wapkimimaro

@4UfIeboN7PKe9ga @erishibata 利益誘導というか 企業が嘘宣伝(コロナにきく水!みたいな)は商業関係の法律で禁止 ニュースで嘘、は放送業界のルールで禁止 芸能人で嘘、は炎上&所属事務所が禁止 (出来るだけ) な人たちがネットに来たので 利用者がネットでも正しい情報を!になり 内輪でのバカ話しにも注意警察がくる感じ

2020-06-21 13:17:49
時風黒栖♣️ClubRabbitFamily【🥕🐰🌙】 @PandoraCrossx02

@erishibata やはりインターネットのオープン化が、1番でしょう。 ニコ動が衰退したのも3DSキッズ、オカ板も嘘松キッズ、 ネットリテラシーの低下、それに伴い俺ら面白いと思い込んでる精神低年齢層ばかりのくだらない事でのブーム。ネット全体の知識レベルが下がっている

2020-06-21 13:33:08
山我 一人 @g0Bzwq8BCek5s7M

@erishibata ネットからウソをウソとして楽しむ文化が消えた? そんな文化ありましたっけ?

2020-06-21 13:54:51
棟方龍禅 ♐ @SPO005

@erishibata @dokuninjin_blue 今の時代は京極夏彦さんもおっしゃっていましたが「妖怪というふざけた存在が受け入れられない時代」という言説の通りだとおもいます。柴田さんもお好きかもしれませんがオカルトの嘘かホントかわけわからないところが好きなんですよ。云いかえると「嘘でも別にいいや。愉しければ」というね。

2020-06-21 14:09:58
雑種の中の雑種パト雑種 @patothepato

@erishibata 一般人が増えてからですね 2chは最初は便所の落書きと言われ忌避されてましたし それが次第に認知され出して釣りでしたwwwとか許容されてましたが、おそ松さん二期前後から嘘松呼びが増えたと思います どんどん変わっていってますね 隠キャがチー牛呼びになったり

2020-06-21 14:38:23
@fschhddsrhhc

@erishibata 学校でのネット教育の上で、「ネット上の嘘=悪」って教えられた子供たちがSNSをやるようになって、ネットの嘘を断罪するようになったんじゃないですかね。

2020-06-21 14:58:28
納豆ブースト @nattoboost

@erishibata 嘘を嘘と楽しむ人も、楽しめる嘘をつく人も減りましたね。

2020-06-21 15:05:02
ねこさん @nekoYMT1115

@erishibata 嘘を嘘として楽しむ文化につけこんで詐欺を行うものが現れた時じゃないですかね 言い訳無罪の材料に使われだしてから許されなくなった気がします

2020-06-21 15:29:31
◢ puppu96neko (出現率低下中) @96neko_puppu

@erishibata 人を蔑みデマを吹き込む嘘を楽しむ? 嘘に善悪の区別とか嘘でしょwww 冗談と混同してないのかなぁー。 オイラはドッキリとかの嘘で被害者を笑うゲスなのが 特に嫌いなんですよね。

2020-06-21 16:53:24
狸屋 @VaVVObBu7Cj8iAR

@erishibata 只の法螺が少なくなって、魂胆のある嘘が多くなった頃から。

2020-06-21 17:53:37