昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

宮崎で発生した口蹄疫のつぶやきまとめ

宮崎で発生した口蹄疫つぶやきまとめです。 編集だれでも可なので、気になる部分は修正・加筆よろしくです
24
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
まいづるカード @M_card

【宮日】 えびのでも口蹄疫疑い 川南の豚5頭疑い確認 http://bit.ly/cpo4Lz

2010-04-28 10:53:41
Shuji K @robox0917

口蹄疫に関してはマスコミの情報ではなく、県からの一次情報を参照すればいいかもですね。県もバナー等を用意してブロガーに提供するなど。良い情報だとしてもツイッター等で憶測でつぶやくのも控えた方がよいかも。いずれにしても感情的な対応は控えるように、です。

2010-04-28 11:51:45
Shuji K @robox0917

宮崎県:口蹄疫に関する情報提供 http://bit.ly/daBsGQ

2010-04-28 11:51:51
kuro.oy @kuro_oy

【農林水産省】 宮崎県における口蹄疫の疑い事例の8例目、9例目及び10例目の確認並びに第2回口蹄疫防疫対策本部の開催について http://bit.ly/cP3nNy

2010-04-28 11:57:22
いんじゃん @injyan

@ozakibeef 削蹄師です、仕事できません、職種変更考えてるところです。この騒動が終わっても今までどうりに、以前のお客さんが呼んでくれるかも、あやしいところです

2010-04-28 13:06:07
原田 英男 @hideoharada

宮崎口蹄疫情報。11例目。川南町。50頭飼育の酪農家。2例目から400m。臨床症状があり、動物衛生研究所でPCR検査陽性を確認。詳細は農水省HPを。

2010-04-29 09:30:18
原田 英男 @hideoharada

【口蹄疫考】国や県の公表は陽性しかしないが、その陰には陰性の事例もいくつかある。これを公表すべきとの意見もあるが、検査中の事例を公表すれば、結果的に陰性であっても、風評被害の懸念。口蹄疫は動物衛生研究所しか確定できない以上、現場で「怪しい」と思う事例を上げやすい環境が重要。

2010-04-29 21:55:56
原田 英男 @hideoharada

【口蹄疫考】国も県も臨床症状が疑われるケースは必ず検査し、陽性は公表します。生産者の方々は恐れずに通報して頂きたいし、消費者の方々は国や県の対応を信頼して、今までと同様、冷静に対処して頂きたい。ごく一部だけど、「宮崎県産」への言われのない差別は勘弁して欲しい。

2010-04-29 22:06:41
原田 英男 @hideoharada

宮崎県口蹄疫情報。12例目。川南町の養豚農家(約1400頭飼養)。2例目農場から1.6km。臨床症状があり、動物衛生研究所でPCR検査をし、陽性を確認。

2010-04-30 11:05:17
原田 英男 @hideoharada

農林水産大臣は今朝の会見で口蹄疫の発生事例の増加及び発生地域の拡大に伴い、畜産経営対策の見直し及び追加対策を発表。 ①子牛補給金制度等の登録月齢要件緩和等の対象を隣接県(鹿児島、熊本、大分)に拡大。 ②搬出制限区域内の生産者の養豚経営安定対策の積立金免除 等。HPは準備中。

2010-04-30 11:05:19
原田 英男 @hideoharada

中国からの輸入稲わらは口蹄疫が発生していない遼寧省等の稲わらを大連の消毒施設で処理したものだけ輸入を認めてます。RT @JIGEN_DAISUKE_ @hideoharada ありがとうございます。後、稲わらなどはどうなのでしょう。こちらもやってあるのでしょうか。

2010-05-01 19:59:35
原田 英男 @hideoharada

立場の問題ではなく、科学の問題。発生農場の殺処分、埋却、消毒を終えないと発生農場の調査が出来ない。蔓延防止のため。RT @EnterFree @hideoharada 立場上、政府擁護になるのはわかるけど、発生が判明して半月も経ってるのに、実際に動いてるのは現場に近い…

2010-05-02 13:37:18
原田 英男 @hideoharada

宮崎口蹄疫情報。14例目、15例目のPCR陽性を確認。いずれも川南町の養豚経営と肉用牛経営。詳細は農水省HPを。http://www.maff.go.jp/

2010-05-02 16:33:47
尾崎牛 @ozakibeef

情報有り難うございます。現在消毒ポイントにいる人達は殆どがJA関係者のボランティアだそうです。人件費に遣うなら農家にとの彼らのおもいです。RT @nao_kami_ue: @ozakibeef県庁職員も車両消毒など、勤務が続くそうです。削蹄士さんや人工受精士さんにその業務を委託し

2010-05-03 10:59:11
原田 英男 @hideoharada

宮崎口蹄疫情報。16例目。川南町の繁殖農家(飼養頭数4頭)。10例目農場から約600m。2日に臨床症状あり、動物衛生研究所で検査した結果、PCR陽性。詳細は農水省HPを。

2010-05-03 11:00:43
東国原英夫 @higashi_kokuba

今は、発生場所が川南に集中しているので、移動禁止区域や搬出制限区域は動かない。別な場所で発生すると、そこから半径10kmが移動禁止区域、半径20km以内が搬出制限区域となる。期間は、感染家畜を殺処分してから21日間である。

2010-05-03 12:24:23
東国原英夫 @higashi_kokuba

はい。殺処分しなければ、他の家畜にず っと感染し続けるからというのが、法の根拠です。RT @yocchiyocchi: そもそも論ですみません。人間に感染しないのに、殺処分しなければならないのですか?RT @higashitiji: 13例目確認。殺処分対象豚3882

2010-05-03 12:33:22
東国原英夫 @higashi_kokuba

屠畜や運搬の過程で伝染する可能性があるので、殺処分して直ぐ埋設というのが、法の考え方です。RT @Whatmark: 勿体無いですよねぇ。人に感染しない事がわかってるなら、食べても良い気がするんですが。 加工しても病原体が残るのでしょうか… RT @higashitiji 13例

2010-05-03 12:41:04
東国原英夫 @higashi_kokuba

15例目の農場は、これまでの発生地域より、数km離れているので、移動制限区域と搬出制限区域を新たに設けた。

2010-05-03 16:03:04
原田 英男 @hideoharada

宮崎口蹄疫情報。17例目。川南町の肉用牛繁殖経営(37頭飼養)。動物衛生研究所のPCR検査で陽性を確認。

2010-05-03 20:01:18
umakiti @umakiti

@higashitiji 高鍋の家畜改良事業団の種牛への飛び火だけは勘弁してください。宮崎の肉牛生産は壊滅的被害になりますから・・・。被害が拡大した場合の経済的損失や食費高騰による社会的影響を考えたら、 現場近辺の国道10号線を完全封鎖するのは出来ないんですか?

2010-05-03 23:04:18
原田 英男 @hideoharada

宮崎口蹄疫情報。18、19例目の確認。 ①18例目 川南町の養豚経営。15千頭 ②19例目 川南町の養豚経営。3千頭 いずれも臨床症状があったため、動物衛生研究所でPCR検査の結果、本日、陽性を確認。詳細は農水省HPを。 http://www.maff.go.jp/

2010-05-04 17:31:38
原田 英男 @hideoharada

豚農家さんの場合、入ると、アット言う間とのこと。RT @musicapopo 餌の食べ具合が少しでも悪かったり、鼻のあたりにつく汚れとか、そういう些細な事もびくびくするって言ってました。やっぱり、今回の口蹄疫が、どれだけ感染力が強いか実感します。RT @hideoharada:

2010-05-04 20:31:51
原田 英男 @hideoharada

口蹄疫対策について。政府の対応に怒りを感じてる方々とは対話がで来ると思う。宮崎を支えたい想いは同じだと思うから。むしろ、無関心な方々へ正確な知識を伝え、農家の窮状に理解を求める方が難しいのかも。頑張らねば。

2010-05-04 21:38:19
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ