感情移入型とドリブン形式の面白さの差異について

感情移入型の物語の面白さと、ドリブン形式の面白さの差異について質問したときのログになります。
4
高嶋ぽんず@有識者 @ponzz

@toriyamazine 感情移入型について質問したいのですがよろしいでしょうか。

2020-07-22 20:31:31
高嶋ぽんず@有識者 @ponzz

@toriyamazine 感情移入型は、キャラクタードリブンやプロットドリブンのような娯楽理論によらない、娯楽理論があるとは思い色々考えてはいたのですが、どうして感情移入型が面白く感じるのか理解できずにいます。 どうして感情移入型でも、物語が面白く感じられるのでしょうか。

2020-07-22 20:51:18
鳥山仁 @toriyamazine

@ponzz 作品に接して感情を揺さぶられることを面白いと感じているのか、あるいは感情移入と面白さが両立する作品を面白いと感じているのかで、判断が異なりますね。

2020-07-22 20:57:59
高嶋ぽんず@有識者 @ponzz

@toriyamazine 自分の場合だとおそらく前者しかできていないはずなので、前者についてお訊ねしたくあります。

2020-07-22 21:00:16
鳥山仁 @toriyamazine

@ponzz それは、感情を揺さぶられたことを面白いと言っているんだと思います。自然言語は定義が厳密ではないので、予想外の事態が起きたことも、キャラクターに共感したことも「面白い」と感じることはあるはずです。

2020-07-22 21:18:54
高嶋ぽんず@有識者 @ponzz

@toriyamazine 共感して感情を揺さぶられたことと、予想外の展開で感情を揺さぶられたことは等価となる場合がある、ということでしょうか。

2020-07-22 21:25:39
鳥山仁 @toriyamazine

@ponzz 例えば、マジックを見て驚いたのと、スポコン漫画を読んで感動したのは、原理は違っても感情を揺さぶられるという意味では等価ということです。ただ、原理解説をする場合は、両者を厳密に区分する必要があります。

2020-07-22 21:35:14
高嶋ぽんず@有識者 @ponzz

@toriyamazine どちらも感情を揺さぶるものではありますが、双方全く別原理で精神に働きかけるものですからね。 区分にはより注意深くやる必要があるのはわかります。

2020-07-22 21:39:45
鳥山仁 @toriyamazine

@ponzz 原理解説の場合は厳密さが要求されますけど、そうでなければ受け手はもちろん、実作者も好きに解釈すれば良いんですよ。「俺の宇宙では音がする」ってやつです(笑)

2020-07-22 21:54:44
高嶋ぽんず@有識者 @ponzz

@toriyamazine 己が掌に従え、という事ですね(笑)。

2020-07-22 21:56:04
鳥山仁 @toriyamazine

@ponzz ポリコレが典型的ですが、作者が外部の価値観に左右されるのは最悪です。感情移入型の作家がアレをやると、ポリコレルールに従っている部分がゴミみたいな代物になる(書き手が感情移入していないのが丸わかり)んですよね。スターウォーズの新作のことなんですが。

2020-07-22 21:58:28
高嶋ぽんず@有識者 @ponzz

@toriyamazine すごくわかります。すごくすごくわかります。

2020-07-22 22:01:08
鳥山仁 @toriyamazine

@ponzz 面白さを期待できない感情移入型の作家にとって類似の法則は生命線で「こういうキャラクターになりたい」と思わせることは必須ですが、そこでポリコレに沿って女性と黒人を主要人物にして子供を大活躍させても、作者がどのキャラクター推しなのかが分からないという作品じゃ、観客は見に来ませんよ。

2020-07-22 22:12:46
高嶋ぽんず@有識者 @ponzz

@toriyamazine 下手くそな群像劇なわけですね。なるほど、みていてただの状況の羅列にしかみえなかったのはそういう所にあったわけですか。

2020-07-22 22:15:42
鳥山仁 @toriyamazine

@ponzz そうです。受け手に感情移入されるか・されないかに関わらず、解りやすさの観点から、感情移入型の作家は「これに感情移入してください」と推しのキャラを明示すべきです。ただ、元々のスターウォーズもそういう構造じゃないので、感情移入型としても脆弱なんですよね。

2020-07-22 23:03:28
高嶋ぽんず@有識者 @ponzz

@toriyamazine 元々スターウォーズは、プロットドリブンであるのに、ポリコレの意見を聞いたせいで感情移入になってしまったため、プロットドリブンの要素が減じてしまい、さらに主人公チームをバラバラにしすぎたせいで群像劇化してしまったと。 これで成功したらすごかったんでしょうけどねぇ。

2020-07-22 23:08:39
鳥山仁 @toriyamazine

@ponzz スターウォーズで当たったキャラは、ダーティチャンプのダースベイダー、イケメン不良のハン・ソロ、アボットとコステロが元ネタのC3POとR2D2で、実はルークでもレイア姫でもありません。しかも、ハン・ソロ以外は顔すら出ていないという特殊なケースなんですよね。

2020-07-22 23:33:09
高嶋ぽんず@有識者 @ponzz

@toriyamazine 真実個性でうけたキャラクターの典型ですよね。ルークやレイア姫は、あまりにキャラクターとしてはアーキタイプすぎて無個性的にみられてしまってるのもあると思いますけど。

2020-07-23 09:14:11
鳥山仁 @toriyamazine

@ponzz 今からは考えられないことですが、最初に公開されたエピソード4の時は、メカのウェザリングとビームサーベルのチャンバラが売りだったわけで、キャラ性の薄いヒーローとヒロインでも引っ張れたんですよね。

2020-07-23 09:24:06
高嶋ぽんず@有識者 @ponzz

@toriyamazine よもや叙事詩的な物語になろうとは、当時は考えてなかったんでしょうね。 小説の方は違うという話も聞きますが。

2020-07-23 09:36:51