茂木健一郎さんの「ピア・プレッシャー」

脳科学者・茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの7月3日の連続ツイート。
3
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぴぷ(1)同輩からの圧力(peer pressure)は、人格形成に重大な影響を与える。ピアプレッシャーの典型は、同化圧力である。みんな同じなら安心、みんなで渡ればこわくない。結果として無個性となり、集団埋没となる。同化圧力に負けないように警戒しなければならぬ!

2011-07-03 07:07:51
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぴぷ(2)地上波テレビは、視聴率競争をしているから、構造的に同化圧力が働きやすい。多くの人が「理解」し、「共感」できる内容へと「進化」(ないしは「退化」)する。多くの視聴者を得ようとする中で、ある程度は仕方がないが、エッジを立てようとしたらテレビだけではダメ。

2011-07-03 07:10:08
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぴぷ(3)ピアプレッシャーには、一方で、競争原理もある。どんどんアクセル踏んで、スピード競争をする。もっと遠く、もっと激しく。何だお前、その程度かよ。もっと行けよ、と煽る。こういうピアプレッシャーはイイネ! 独創の煌めき、変人の祝祭。あおりのピアプレッシャー万歳!

2011-07-03 07:11:31
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぴぷ(4)「奨励会」は、全国から将棋の天才少年が集まってくる。それぞれの地方では、突出ゆえに「いやあ、将棋はさあ」と遠慮しなければならかった少年たちが、奨励会に来たら、逆だ。「お前、その程度かよ。」「もっと、もっと!」同化圧力が加速圧力へと変容する。イイネ!

2011-07-03 07:14:00
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぴぷ(5)ケンブリッジにいた時に感じたのは、変人の加速圧力の凄まじさ。多少オタク的知識があったりするくらいじゃ賞賛すべき変人とは認められない。ウゲー、とみんなが瞠目する、圧倒的な量、質の知性があって、初めてひそひそざわざわの変人認定となるのだ。パチパチ。

2011-07-03 07:15:52
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぴぷ(6)大学は、本当は加速圧力の場じゃなくてはならない。「お前、デリダどれ読んだ?」「いや、まだエクリチュールと差異、グラマトロジーについてくらいだけどね」「そうか、まさか日本語で読んだわけじゃなだろうな?」てな感じ。みんなでサボって安心というのはつまらんね。

2011-07-03 07:19:00
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぴぷ(7)日本は、「みんな同じ」「とんがったものを戻す」的な同化圧力がかかりがちだけれども、その逆に、「どんどん行け!」「もっと尖れ!」「まだまだそんなもんじゃないだろう!」てな感じのピアプレッシャーが働く場があちこちにできたら、いい感じになってくると思うよ!

2011-07-03 07:20:40
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぴぷ(8)深くなり、高くなるほど、「同好の士」は、世界の中でてんでばらばら。あっちやこっちから寄せ集めて来ないと、切磋琢磨の現場はできぬ。(数を追う)新聞やテレビじゃ全くだめ。ネットの中で、目を皿にして、同好の士を見つけよう。マイナーなほどええで! そして加速圧力!

2011-07-03 07:22:53
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぴぷ(9)ああ、日本の風土病とも言える、同化圧力よ、サヨウナラ! 教科書検定、サヨウナラ! 電子教科書、コンニチワ! 記者クラブ、サヨウナラ! 新卒一括採用、サヨウナラ! TOEIC、サヨウナラ! みんな違ってみんないい、コンニチワ! さあアクセル踏むぜ。加速圧力!

2011-07-03 07:25:33
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、ピアプレッシャーについての連続ツイートでした。

2011-07-03 07:25:45