茂木健一郎さん連続ツイート2011年7月

「東秋」「ガチ」「ピアプレッシャー」「おまかせ」「言挙げ」「多様性」「雲主」「楽観」「言葉の置かれた文脈」「身内の恥」「創造性」「ちょ(著作権)」「悪」「教科書検定」「逆グローバリズム」「ブレイクスルー」「タイガー・ジェット・シン」「知性に対するリスペクト」「ハイコンテクストローコンテクスト」「衆知」「飲勢インリー・グレイト」「テレビの未来」「忘れれば人生うまくいく」「国家」「他力本願」「働く」「贅沢」「夏モード」「韓国」
0
茂木健一郎 @kenichiromogi

東秋(1)今朝の日本経済新聞に、東京大学が秋入学への移行を検討しているという記事が掲載されている。東京大学の英断を賞賛し、期待したいとともに、スクープ記事を、「ギャップ・イヤー」と絡めて掲載した日経の仕事も、good job!と褒め称えたい。

2011-07-01 06:49:36
茂木健一郎 @kenichiromogi

東秋(2)東京大学の秋入学への移行を、全面的に支持する。従来、日本の学生は、卒業旅行といってもせいぜい1−2週間の暇しかなかった。半年空けば、それだけ語学研修やボランティア活動など、多彩な活動を図れる。新たな交流の機会が生まれ、ビジネス・チャンスも生じる。

2011-07-01 06:51:00
茂木健一郎 @kenichiromogi

東秋(3)秋入学への移行は、また、「履歴書に穴が開く」ことを忌避する日本の奇妙な精神風土にも風穴を開けるだろう。高校卒業から大学入学まで、半年間どこの組織にも「所属」しない、宙ぶらりんの状態になる。そのような状態を経験することが、人生における何よりの恵みになる。

2011-07-01 06:53:11
茂木健一郎 @kenichiromogi

東秋(4)そもそも、大学は、社会に出ていく前の「フィニッシュイング・スクール」であるはずである。学生たちが出ていくのは、国際化で異なる文化が混ざり合う現場。世界のアカデミック・イヤーとシンクロしていない日本の大学は、その意味であまりにもローカルであった。

2011-07-01 06:55:02
茂木健一郎 @kenichiromogi

東秋(5)東京大学を始めとする日本の大学が、国際化へのフィニッシュイング・スクールとなるためには、特に学部学生の留学生比率を飛躍的に上げることが不可欠。教室で、様々な異なる文化の人々と肌で接することが、世界的な情報の「ハブ」としての大学の設計においては、欠かせない。

2011-07-01 06:56:49
茂木健一郎 @kenichiromogi

東秋(6)日本経済新聞が、秋入学への移行を率先して進めていると報じている浜田純一総長の努力を多とし、敬意を表するとともに、実現に向けて東京大学の関係者が邁進して下さることを期待する。日本の大学が付加価値を高める上での、一つの大きなチャンスである。

2011-07-01 06:59:23
茂木健一郎 @kenichiromogi

東秋(7)私の個人的な経験になるが、東大の物理学科の三年の時、アメリカに留学する奨学金に受かっていながら、卒業が大幅に遅れるとわかり、断念したことがあった。自分の勇気の無さを後悔している。アカデミック・カレンダーが一致していれば、私の決断も変わったかもしれない。

2011-07-01 07:01:49
茂木健一郎 @kenichiromogi

東秋(8)移行に向けては事務的な調整など、膨大な作業が必要だろうから、まずは「秋入学」の実現に向けて、東京大学の関係者が邁進して下さることを期待する。その上で、「入試」と「言語政策」の改革にも、ぜひ取り組んでいただければと思う。

2011-07-01 07:03:24
茂木健一郎 @kenichiromogi

東秋(9)日本語を母語とする人でないと受かるのが難しい現状の入試以外にも、英語を母語とする人用のトラックを設け、さらに授業も英語で行うコースを作る。英語ベースのリベラル・アーツ・カレッジを、定員の一部だけでも実現できれば、東京大学の付加価値は高まるだろう。

2011-07-01 07:05:01
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、今朝日本経済新聞が報じた、「東京大学が秋入学への移行を検討」というスクープ記事についての、連続ツイートでした。

2011-07-01 07:05:33
茂木健一郎 @kenichiromogi

ガチ(1)知り合いで、山田という学生がいて、団体を組織してなかなかがんばっている。それで、ほめていたのだが、こいつの団体が、東大、一橋、早稲田、慶應の学生限定でやっているというので、アホか、と言ってやった。なんで、そういう下らないことをするかねえ。山田くん。

2011-07-02 09:23:32
茂木健一郎 @kenichiromogi

ガチ(2)日本というのは奇妙な国で、大学というものが「偏差値」で輪切りになっていると思っている。くだらん。それぞれの人がどのような能力を持っているかは、ガチの勝負で決まることで、大学のブランドなんかじゃ決まらないよ。知性とは、本質的にアナーキーなものだ。

2011-07-02 09:24:38
茂木健一郎 @kenichiromogi

ガチ(3)東京学芸大学附属高校から東大に進んだとき、正直、知的レベルが下がったと思った。高校時代、和仁陽とかと浮世離れした議論をしていたからだろう。東大の同級生は、対角線論法の深淵に興味を持つやつばかりとは限らなかった。器用に試験対策して、あとはださかった。

2011-07-02 09:26:12
茂木健一郎 @kenichiromogi

ガチ(4)たとえば、科学や技術を志すのであれば、エントロピーとは何かということについて、延々2時間3時間話しても飽きないような、そんな情熱がないと本物とは認めない。東大に行ったからって、そんな情熱があるとは限らん。模試の点数を自慢するような俗物も多かった。

2011-07-02 09:27:17
茂木健一郎 @kenichiromogi

ガチ(5)オレはある人と接する時ガチで行くね。そいつがどの大学にいるとか、出たとか、そういうことは無視。どれくらい強靱な知性があるか、世界できょろきょろしているか、感性が細やかか。「偏差値輪切り」などということを気にしているやつは、それ自体が愚鈍の証明だ。

2011-07-02 09:29:16
茂木健一郎 @kenichiromogi

ガチ(6)ある方が慶應の授業で、「人生の最大の失敗は何か」と尋ねたら、6割くらいが「入試」と答えたのだそうだ。つまり、東大に行きたかったけども失敗したということらしい。くだらん。慶應は慶應、東大は東大だろう。福澤諭吉がつくった志の共同体。誇りを持とうじゃないか。

2011-07-02 09:30:30
茂木健一郎 @kenichiromogi

ガチ(7)ハーバード大学に合格した学生のうち、実際に入学するのは七十パーセント台。つまり、偏差値輪切りなんてないってことさ。ハーバードに行っているやつと、オハイオ州立大学にいっているやつのどっちがどっちかは、ガチの勝負。っていうか、それ以外の基準てあるのか?

2011-07-02 09:31:58
茂木健一郎 @kenichiromogi

ガチ(8)日本社会は知性に対するリスペクトが足りない。みんなでバカになろう競争。だから、アップルやグーグルのような、知性の塊のような付加価値企業が生まれなかった。大学の偏差値がどうのこうのという論は、知性に対する冒涜。たかが入試の点数くらいで知性を語るな!

2011-07-02 09:33:44
茂木健一郎 @kenichiromogi

ガチ(9)サッカーやっているやつがどれほどのものかということは、ピッチを走らせてみればわかるわけで、「あいつは名門の市船出ているんだよ」っていうのは意味ないだろ。知性も同じ。走らせてみればわかる。「あいつは東大出ているから」で通用するのは、ほんとお気楽な国だね。

2011-07-02 09:35:37
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、「ガチ」についての連続ツイートでした。

2011-07-02 09:35:52
はろるど @harold_1234

メモ!RT @memeyogini: 植田正治写真展 雲のうつくしい日に。京橋の72Galleryにて。7/1〜7/31 本日18時より金子隆一氏によるオープニングトーク 無料。7/4は植田正治の命日。

2011-07-02 16:58:05
はろるど @harold_1234

メモ!RT @memeyogini: 植田正治写真展 雲のうつくしい日に。京橋の72Galleryにて。7/1〜7/31 本日18時より金子隆一氏によるオープニングトーク 無料。7/4は植田正治の命日。

2011-07-02 16:58:05
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぴぷ(1)同輩からの圧力(peer pressure)は、人格形成に重大な影響を与える。ピアプレッシャーの典型は、同化圧力である。みんな同じなら安心、みんなで渡ればこわくない。結果として無個性となり、集団埋没となる。同化圧力に負けないように警戒しなければならぬ!

2011-07-03 07:07:51
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぴぷ(2)地上波テレビは、視聴率競争をしているから、構造的に同化圧力が働きやすい。多くの人が「理解」し、「共感」できる内容へと「進化」(ないしは「退化」)する。多くの視聴者を得ようとする中で、ある程度は仕方がないが、エッジを立てようとしたらテレビだけではダメ。

2011-07-03 07:10:08
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぴぷ(3)ピアプレッシャーには、一方で、競争原理もある。どんどんアクセル踏んで、スピード競争をする。もっと遠く、もっと激しく。何だお前、その程度かよ。もっと行けよ、と煽る。こういうピアプレッシャーはイイネ! 独創の煌めき、変人の祝祭。あおりのピアプレッシャー万歳!

2011-07-03 07:11:31
1 ・・ 13 次へ