茂木健一郎さん連続ツイート2011年7月

「東秋」「ガチ」「ピアプレッシャー」「おまかせ」「言挙げ」「多様性」「雲主」「楽観」「言葉の置かれた文脈」「身内の恥」「創造性」「ちょ(著作権)」「悪」「教科書検定」「逆グローバリズム」「ブレイクスルー」「タイガー・ジェット・シン」「知性に対するリスペクト」「ハイコンテクストローコンテクスト」「衆知」「飲勢インリー・グレイト」「テレビの未来」「忘れれば人生うまくいく」「国家」「他力本願」「働く」「贅沢」「夏モード」「韓国」
0
前へ 1 2 ・・ 13 次へ
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぴぷ(4)「奨励会」は、全国から将棋の天才少年が集まってくる。それぞれの地方では、突出ゆえに「いやあ、将棋はさあ」と遠慮しなければならかった少年たちが、奨励会に来たら、逆だ。「お前、その程度かよ。」「もっと、もっと!」同化圧力が加速圧力へと変容する。イイネ!

2011-07-03 07:14:00
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぴぷ(5)ケンブリッジにいた時に感じたのは、変人の加速圧力の凄まじさ。多少オタク的知識があったりするくらいじゃ賞賛すべき変人とは認められない。ウゲー、とみんなが瞠目する、圧倒的な量、質の知性があって、初めてひそひそざわざわの変人認定となるのだ。パチパチ。

2011-07-03 07:15:52
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぴぷ(6)大学は、本当は加速圧力の場じゃなくてはならない。「お前、デリダどれ読んだ?」「いや、まだエクリチュールと差異、グラマトロジーについてくらいだけどね」「そうか、まさか日本語で読んだわけじゃなだろうな?」てな感じ。みんなでサボって安心というのはつまらんね。

2011-07-03 07:19:00
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぴぷ(7)日本は、「みんな同じ」「とんがったものを戻す」的な同化圧力がかかりがちだけれども、その逆に、「どんどん行け!」「もっと尖れ!」「まだまだそんなもんじゃないだろう!」てな感じのピアプレッシャーが働く場があちこちにできたら、いい感じになってくると思うよ!

2011-07-03 07:20:40
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぴぷ(8)深くなり、高くなるほど、「同好の士」は、世界の中でてんでばらばら。あっちやこっちから寄せ集めて来ないと、切磋琢磨の現場はできぬ。(数を追う)新聞やテレビじゃ全くだめ。ネットの中で、目を皿にして、同好の士を見つけよう。マイナーなほどええで! そして加速圧力!

2011-07-03 07:22:53
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぴぷ(9)ああ、日本の風土病とも言える、同化圧力よ、サヨウナラ! 教科書検定、サヨウナラ! 電子教科書、コンニチワ! 記者クラブ、サヨウナラ! 新卒一括採用、サヨウナラ! TOEIC、サヨウナラ! みんな違ってみんないい、コンニチワ! さあアクセル踏むぜ。加速圧力!

2011-07-03 07:25:33
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、ピアプレッシャーについての連続ツイートでした。

2011-07-03 07:25:45
茂木健一郎 @kenichiromogi

おま(1)夕刻、行きつけの料理屋に入り、「とりあえずビール2、3本」と注文し、「適当に見繕ってよ」と言う。日本人にとってはあたりまえの「おまかせ」。そこには、サービスや料理店経営についての、日本人のすぐれた哲学があらわれている。

2011-07-04 07:34:45
茂木健一郎 @kenichiromogi

おま(2)これがパリのレストランだったら、メニューをいちいち見て、どれにしようと考え、注文しなければならない。「選択」する喜びもあることはあるが、面倒くさい。カウンターに座ったら、黙って出てくる日本の「おまかせ」が、今世界的に注目されている。

2011-07-04 07:35:45
茂木健一郎 @kenichiromogi

おま(3)脳はサプライズを好む。メニューから自分が選んだ料理だと、何が来るかあらかじめわかっているから、出てきた時のサプライズが減じる。「次は牛ヒレのステーキが出てくるんだよな」と思っていて出るのと、「わっ、牛ヒレだ、びっくりした!」では感激が違う。

2011-07-04 07:37:23
茂木健一郎 @kenichiromogi

おま(4)おまかせは、経営の視点から見ても合理的である。アラカルトだと、必ずしも旬ではない食材も客の注文にあわせて用意しなければならない。準備した食材が、ぜんぶ出るとは限らない。無駄が多い。おまかせなら、店主が吟味した旬の食材を、自慢の料理で出すことができる。

2011-07-04 07:38:46
茂木健一郎 @kenichiromogi

おま(5)おまかせならば、例えば前の客で食材が切れてしまったとしても、「いいのが入ったんですよ〜」と別の食材を出せばいい。どうせ客にわかりはしない。余った食材を「自慢の一品」として出すこともできる。客はハッピー、経営はスリム化。おまかせは実に素晴らしい智恵だ。

2011-07-04 07:40:02
茂木健一郎 @kenichiromogi

おま(6)サプライズのよろこび。「おまかせ」の視点からパワーポイントのプレゼンを考えれば、内容をプリントして配ってはいけない。「次にこれが来るのか」「何だよ、まだ30枚中8枚目か!」などとわかってしまう。スティーヴ・ジョブズがあらかじめスライドを配るか?!

2011-07-04 07:42:44
茂木健一郎 @kenichiromogi

おま(7)日本で「おまかせ」の文化が発達した理由。それは、日本が「ハイコンセンサス」社会だからである。これくらいの時間帯に、これくらいの年格好の人が店に来たら、こんなものを出せばよろこぶ。それがわかっているから、「おまかせ」というサービスのやり方が成立する。

2011-07-04 07:45:23
茂木健一郎 @kenichiromogi

おま(8)他人種、多様なバックグランドの人が集う場所では、「おまかせ」は成立しない。タブーの食材もあるし、それぞれの人の嗜好が異なれば、味付けから選んでもらわなければならない。あうんの呼吸の日本人どうしだからこそ、「おまかせ」の喜びを深掘りすることができた。

2011-07-04 07:46:42
茂木健一郎 @kenichiromogi

おま(9)「おまかせ」は、日本に観光客を呼び込む上での最大の武器の一つ。しかし、日本人自身がその意義を十分に意識化しておらず、言語による説明も試みていない。「おまかせ」のような日本の暗黙知を明示化して、誰でも共有できるツールにしていくことが大切だろう。

2011-07-04 07:47:55
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、日本の誇るべき食文化「おまかせ」についての連続ツイートでした。

2011-07-04 07:48:18
茂木健一郎 @kenichiromogi

こあ(1)今回の松本龍氏の放言問題について、新聞が最初は定型的な記事で済ませようとしたことが、どうしても腑に落ちない。現場にいた記者は、怒りを感じなかったのか。その場で「ふざけるな!」と怒号が飛ぶくらいの反射神経を、人間としてどうして持てなかったのか?

2011-07-05 05:59:48
茂木健一郎 @kenichiromogi

こあ(2)どうも、日本には「相場観」というものがあって、それが風土病になっているように思う。言挙げをする、その強度を信じないし託さない。「この程度だろう」という油断と見下しがあって、生物としてのエネルギーレベルがフルにならない。

2011-07-05 06:00:58
茂木健一郎 @kenichiromogi

こあ(3)典型的なのが、政府や地方公共団体が主催するシンポジウム。座長が適当なことを言って、フリーのアナウンサーか何かが出てきて、花鳥風月、当たり障りのないことを言ってオシマイ。つまらなく、時間の無駄。あの程度の議論で何かを言った気になるんだから、キラクなものだよ。

2011-07-05 06:02:34
茂木健一郎 @kenichiromogi

こあ(4)朝日新聞の天声人語も、螢が飛んだとか花火がどうしたとかそういう花鳥風月なことだと調子がいいが、政治的な問題になるとロジックも主張も欠く。寝技のような、わけのわからない言葉の羅列になる。言挙げするのが、本当に苦手なんだよね、ニッポンの表現者たちは。

2011-07-05 06:04:04
茂木健一郎 @kenichiromogi

こあ(5)TEDのように、Ideas Worth Spreadingの激烈なる文化的遺伝子の淘汰に向けた言挙げではなく、人間関係を過剰に意識した寝技師ばかりが跋扈し、ヤケに羽振りのいいニッポン。これじゃあ、ネット時代のグローバル競争に適応できないわな。

2011-07-05 06:07:30
茂木健一郎 @kenichiromogi

こあ(6)プロフィールに「政府審議会などを歴任」と書いてある人は信用しない。あんなもん、本当に下らないんだから、役所の方向性は決まっていて、委員は5分くらいピーチクパーチク言わされるだけ。それで、寝技師のような座長が花鳥風月にまとめる。実質的な議論なんて、ありはしない。

2011-07-05 06:08:59
茂木健一郎 @kenichiromogi

こあ(7)日本の新聞記事には、本当にがっかりさせられることが多い。書き手の見識や、体重が乗っていない。現場の熱気や、実感はすっかり消えて、油を抜いて骨抜きにした「目黒の秋刀魚」みたいな出し殻になっている。もっと、記者の言挙げが感じられる、刺さる記事が読みたいな。

2011-07-05 06:10:25
茂木健一郎 @kenichiromogi

こあ(8)新聞や地上波テレビは、本当にツマラナクなった。言挙げをしないから。しゃんしゃんしゃんと当たり障りのないことをやって花鳥風月。ヴォリューム・ゾーンを追うと、どうしてもああなっちゃうね。言挙げして、読むやつは読めというネットが面白いのは、当然でしょ。

2011-07-05 06:11:48
前へ 1 2 ・・ 13 次へ