昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

デブサミ2011東北【A会場/B会場】 #devsumi

Developers Summit 2011 Tohoku (通称:デブサミ2011東北) 会期 : 2011年7月2日(土) 会場 : 東北電子専門学校(宮城・仙台) 主催 : 株式会社 翔泳社 URL : http://codezine.jp/devsumi/2011/tohoku 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 22 次へ
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#devsumi プログラムをできない人のダメな企画を見ていた。Googleを見てエンジニアが主役になっても良いと思った

2011-07-02 10:58:54
Yasunobu Kawaguchi @kawaguti

"Shibuya.pm スクリプト言語でちゃんとやっていける、という話をシェアし始めた。仙台、横浜、赤坂、関西 ... 各地にPerlコミュニティがあった" #devsumi

2011-07-02 10:59:18
Kenichi Takahashi @ken1_taka

エンジニアを主役に!!! RT @koi_zoom1: #devsumi プログラムをできない人のダメな企画を見ていた。Googleを見てエンジニアが主役になっても良いと思った

2011-07-02 10:59:36
Yasunobu Kawaguchi @kawaguti

"はてなの近藤社長、グリーの田中社長も2003年当時に Shibuya.pm で発表している" #devsumi

2011-07-02 11:00:15
@tototti

"2003年頃、大規模開発はJ2EE Javaが定石に。一方スクリプト言語も流行り始め。" #devsumi

2011-07-02 11:00:43
モーリ @mohri

#devsumi shibuya.pmで近藤さんの発表を聞いて伊藤さんははてなに転職した。んだけど同じイベントで現グリーの田中さんも発表してた。地域LLコミュニティが結ぶ職縁

2011-07-02 11:01:06
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#devsumi Shibuya.pmではGreeの田中さんが楽天広場の話をしたりしていたw

2011-07-02 11:01:23
@gegegetter

GREE伊藤オーラビンビン(((o(*゚▽゚*)o))) #devsumi

2011-07-02 11:01:24
Yasunobu Kawaguchi @kawaguti

"ブログブーム。日本ではまだ知っている人はいなかった。Six Apart の Movable Type がブームの牽引役に。ベン・トロットが一人で作った。奥さんがデザイナー。当時レイオフされたので作った。ユーザサポートコミュニティが出来上がっていた。" #devsumi

2011-07-02 11:02:19
Yasunobu Kawaguchi @kawaguti

"世界って簡単に変えられるものだな。Google みたいなものを頑張ってやろうとしても難しいかもしれないけれど、こういうことならば。" #devsumi

2011-07-02 11:03:32
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#devsumi Blogブームについて。伊藤さんは黎明期に上司を話をした。最初は話が通じなかったが後のココログとなる

2011-07-02 11:03:47
@tototti

「Movable Type開発者は、レイオフされて暇だったからブログツールを作ってみた。奥さんがデザイナー。二人で作ったプロダクトが世界的に普及」 #devsumi

2011-07-02 11:03:48
Yasunobu Kawaguchi @kawaguti

"少人数で作ったソフトウェアが盛り上がる。チープレボリューション。ムーアの法則でハードウェアが安くなって、ネットワークが安く早くなって。初期費用が安くなり、ソフトウェアのライセンス代も不要に。LAMPで必要なソフトウェアがOSSですべて使える。" #devsumi

2011-07-02 11:05:33
Yasunobu Kawaguchi @kawaguti

"GREEもその中からうまれている。社長の田中がSNSがはやっているのを見たときに、趣味で作り始めた。さくらインターネットでサーバを借りて、PHPとMySQLで。今でも田中社長のコードは新人研修で、こういうコードは書かないように、という " #devsumi

2011-07-02 11:07:44
モーリ @mohri

#devsumi greeの元ネタってorkutだったの? 当時のSNSが参考にしたのはFriendsterって言ってるところが多くて、greeもそうだとおもってたけど

2011-07-02 11:08:04
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#devsumi GREEでは田中さんが書いたコードかまだ残っている!新人教育で反面教師として利用w

2011-07-02 11:08:07
@tototti

「Gree田中さんが書いた初期のGreeのソースは結構ひどい。関数名の"friend"の綴りが間違っていたりするw」 #devsumi

2011-07-02 11:08:23
ばち @bachi6800

フレンドの綴りを間違っていたとは(笑) #devsumi

2011-07-02 11:09:18
Yasunobu Kawaguchi @kawaguti

"Web2.0とは。チープレボリューションと個人でWebサービスを作れるようになって、Googleが出てきた横で、ぼくらもWebサービス作ろうぜと。今メジャーなサイトはこの時期にほとんどうまれている。Twitter, Flickr mixi,Facebook" #devsumi

2011-07-02 11:09:19
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#devsumi 2004年、梅田さん来日。宮川さん、田中さん、高林さん、江島さん、小野さん、川崎さんが一同に会した!

2011-07-02 11:11:07
Yasunobu Kawaguchi @kawaguti

"エンジニアリングを通じてほかのことをやっている人たちと出会えるようになった。ブログをやっている。自分たちで自分で作っている。自分の技術で勝負してみないといけないなと。あまり自身はなかったけれど、自分の技術で世界を変えていこうと。はてなに入社。" #devsumi

2011-07-02 11:11:59
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 22 次へ