『ラスト サムライ』の勝元の村はニュージーランドで撮影された→その場面は日本じゃないと直感できるが、何を根拠にそう思うのか答えるのが難しい

何となく雰囲気が、としか…。
185
胡麻 @GotoSesame

中華アニメの描く東京八王子がすごいという画像を見て思い出したのが、ラストサムライで勝元の村とされたこの風景。ニュージーランドで撮られたというこの場面を見て日本人は即座に「日本じゃねえ!」と直観するけど、何を根拠に?と訊かれると答えるのがなかなか難しい。 pic.twitter.com/sdiBVGntLW

2020-08-06 22:45:16
拡大
胡麻 @GotoSesame

「近代化以前の豊かな自然」って素朴に信じられてる神話だけど、文明開化以降、動力が牛馬から機械に、燃料が薪から石炭・石油に、焼畑が化学肥料に切り替わったことで森林が復活したというのが真相なんだよね。専門家の間では常識なのだろうけど…

2020-08-07 00:11:06

植生に違和感

ぺぺ @pepe_drz400s_k6

@GotoSesame 一番違和感があるのは植生ですかね…

2020-08-06 23:03:49
へだる @hedalu244

日本に草原があるとしたら公園か河川敷か盆地で、山には森はあっても草原はない、とかかな? twitter.com/GotoSesame/sta…

2020-08-07 08:55:10
胡麻 @GotoSesame

日本の山の草地というと(森林限界を超えた高原以外では)ほぼ例外なく野焼きをやっている所ですね。奈良の三笠山、山口の秋吉台、伊豆の大室山、阿蘇山麓など。そして(私も昨日知ったんですが)近代以前の日本は牛馬の飼料のための採草地として焼畑が非常に多かったと。 twitter.com/hedalu244/stat… pic.twitter.com/9O9dPQmxE2

2020-08-07 09:23:12
拡大
拡大
拡大
拡大
胡麻 @GotoSesame

阿蘇山麓の今でも野焼きをおこなっている地域の風景が、ラストサムライで撮られたタラナキと意外にも似ててびっくり(もちろん樹種は違うものの)。それなりに調べ込んでロケ地選定してたんだな… pic.twitter.com/S9pDND2L4Q

2020-08-07 09:39:14
拡大
拡大
拡大
拡大
ぴきのすけ @piki_nosuke

知ってる里山の風景はわりとこんな感じだけど木に見覚えがないですね… twitter.com/gotosesame/sta…

2020-08-07 14:25:58
胡麻 @GotoSesame

@piki_nosuke すみません、どのあたりですか?

2020-08-07 14:28:02
ぴきのすけ @piki_nosuke

@GotoSesame 自分が知ってるのは群馬の山で、田畑や家があるところが草原になったらこんな風景かなあと思いました。 馬の後ろで斜めに生えてる木は、あまり見かけない気がします…

2020-08-07 14:37:46
胡麻 @GotoSesame

@piki_nosuke 群馬ですか。いま耕作地や住宅になっている所が昔は草原だったか、森林だったか、が気になりますね…

2020-08-07 14:40:41
ぴきのすけ @piki_nosuke

@GotoSesame さっき私が想像した土地は、山を開いたパターンな気がしますが、ゴルフ場とかスキー場などの高原は、この写真により近いかもです!

2020-08-07 14:55:13
punipico @punipico

@GotoSesame 一言で言うなら「植生が違う」ということなんだと思います。例えばこれは Euro Truck Simulator 2 というゲームの日本マップMODなんですが都市部はOKなんですけど植物が出てきた途端に欧州っぽくなってしまうという…… 意外と地域性が出るもんなんですよね youtube.com/watch?v=yh74NJ…

2020-08-06 23:04:17
拡大
胡麻 @GotoSesame

@punipico いや、これはかなりがんばってる方だと思いますよ。瀬戸内の広葉樹がかっさり生えた感じが再現できてると思います(糸杉っぽいのが混じっててそこは欧州らしいなと思いましたが) 今はストリートビューで他国の風土がわりと手に取るようにわかる時代なので、そんなに外してはいないかなと感じました。

2020-08-06 23:12:51
punipico @punipico

@GotoSesame あら!例が良くなかったですね…… PCゲームぐらいの解像度でも「なんか違うね!?」ってわかるものだと言いたかったのでした

2020-08-06 23:16:33
胡麻 @GotoSesame

@punipico うーん、それは私が鈍感なだけかもしれません^^; 何となくの違和感は感じましたが、それは実景をCGで再現してるがゆえのものかなー、と(屋根の上の忍者には「違うね!?」と思いましたが(笑))

2020-08-06 23:21:13
瀧川新惟 @atakigawa_lw

@GotoSesame これはなんなんでしょうね……うまく言語化できないですが……

2020-08-06 22:55:17
胡麻 @GotoSesame

@atakigawa_lw 山が森でも棚田でもなく丈の低い草原であり、さらに(ここが重要なんですが)村がその頂近い山腹に築かれていることですかね。山城なら尾根伝いに築城してもおかしくないですが、村落をこんなに水利の悪い高所に開いた例があったかどうか…

2020-08-06 22:58:27
瀧川新惟 @atakigawa_lw

@GotoSesame ああ、地形じゃなくて、土地の使い方なんですね。平地に乏しい国の土地の使い方じゃない。

2020-08-06 23:00:25
しんりんがく【D-26】名古屋COMITIA64 @shinrin_atori

@GotoSesame 雰囲気は阿蘇の放牧地っぽいですが。 日本になさげな木なども違和感を呼んでいる気がします。日本の草原って草丈が高めで生えてる種類も多様なので、こんな草原は公園かゴルフ場に見えちゃうような。植生って意外と誰にでも無意識に意識されているのだと思います。

2020-08-07 07:07:21
胡麻 @GotoSesame

@shinrin_atori この場所(ニュージーランドのタラナキ)は活火山に囲まれた火山灰地だそうで、まさに阿蘇のシラス台地に似た土地柄かもしれません。おそらく西郷隆盛をモデルにしたであろう勝元の郷里のロケ地としてはぴったり…ではあるんですが、樹のフォルムとか日本人からするとやっぱり違和感ありますね…

2020-08-07 08:26:52

草原が多かった?

三木スーパーベリーホット敦朗 @3kiaturo

@GotoSesame サムライいたころは草原も多かったので、今の我々が見たら別の国でしょうね

2020-08-06 22:46:37
胡麻 @GotoSesame

@3kiaturo 草原多かったんですか! 時代設定的には明治初期(西南戦争の頃だから10年頃?)なんですが、今の里山風景とはかなり違っていたと考えた方がいいんでしょうか?(薪として伐られていたので人里近い山は禿山が多かったというのは聞いたことがありますが…)

2020-08-06 22:50:08