2020/08/08 #技術書界隈を盛り上げる会 #10 Togetterまとめ

2020/08/08 に実施された「#技術書界隈を盛り上げる会 #10」のTogetterまとめです。 https://gijutsusyo.connpass.com/event/182727/
1
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
大澤 文孝 @sour23

うちの同人は、明後日シリーズはRe:VIEW、このあいだの10分AWSはVivliostyle、そして、無料配布本はMSのPublisher、写真集はInDesign、というように使い分けてます。 #技術書界隈を盛り上げる会

2020-08-08 21:49:40
Aki@めもおきば @nekoruri

同じ理由で個人誌はWordでやってるなあ。いっそRe:VIEWからdocxに流し込みたい。 #技術書界隈を盛り上げる会

2020-08-08 21:49:57
やまいも @yappy0625

ふむ、やっぱりデザインは諦めるしかないのか・・・ #技術書界隈を盛り上げる会

2020-08-08 21:52:01
すみぞめ @inking

柱は本のすみっこにたてに入れるアレです。ジャンプの縦長広告みたいな #技術書界隈を盛り上げる会

2020-08-08 21:52:17
大澤 文孝 @sour23

柱ってページのヘッダ部分のこと。章とか節の見出しがだいたい入ってるところ。 #技術書界隈を盛り上げる会

2020-08-08 21:52:34
やまいも @yappy0625

柱はページの上の方に章の見出しを出したりするやつです。 #技術書界隈を盛り上げる会

2020-08-08 21:52:53
sakura @818uuu

今話してる方はやりたいことありきで、それで締め切りがあると……ってことで技術書典を選んだそう。(なるほどそういう考え方もあるのか〜 締切、自分的には「お前がいるから俺も頑張れる」に近い #技術書界隈を盛り上げる会 pic.twitter.com/bQKfLrjYfo

2020-08-08 21:53:05
拡大
すみぞめ @inking

やん、私の認識の違い<柱 ヘッダでしたね #技術書界隈を盛り上げる会

2020-08-08 21:53:13
まぐろ; (椎間板ヘルニア) @tameguro

数学ガールの漫画を読めば数学多少なりともわかるかなと思いきや、俺には全くわかりませんでした…。 #技術書界隈を盛り上げる会

2020-08-08 21:53:50
なのなの@何でもやりがち超進化VRChatter @nano2_aloerina

このイベントで『数学ガール』の話を聞くことになるとは思わなかった件 #技術書界隈を盛り上げる会

2020-08-08 21:53:53
大澤 文孝 @sour23

Sphinxは仕事の納品ドキュメント作るのに使ってた。blockdiagと組み合わせたりして便利だった。 #技術書界隈を盛り上げる会

2020-08-08 21:54:42
やまいも @yappy0625

TeXから逃げたいのにTeXに縛られ続ける・・・ #技術書界隈を盛り上げる会

2020-08-08 21:55:33
モウフカブール技術部 @mofukaburTech

昔は、縦書きの本が多くて、横についてたから柱。 なので、すみぞめさんの理解も間違ってない気がしますぞ。 #技術書界隈を盛り上げる会

2020-08-08 21:55:51
さっぴー川原 @sapi_kawahara

Sphinxは、Jupyter Notebook をぶちこめれば、そんなに難しくない #技術書界隈を盛り上げる会

2020-08-08 21:55:54
前へ 1 ・・ 6 7 次へ