剣城京介を考える

タグ付けはしません。
0
やっしー @margedry

というかGO3期分履修して、一度も剣城に惚れなかった女なんているんですか…?

2020-08-12 15:39:15
やっしー @margedry

ここだけの話なんだけど、神童さんの女はクジャクの生態について調べるといいですよ…子育ての仕方とかね

2020-08-12 16:13:04
やっしー @margedry

ヤバいな 調べれば調べるほど夢女の血が騒ぐ 語りたいけどこの垢は健全垢なのでやめとく。だけど、GO主要3人のことはソウルの動物でたくさん検索するといいことあるよっていうことだけはお伝えしておきます

2020-08-12 16:15:33
やっしー @margedry

人物像が浮かんでくるな 解釈大合致

2020-08-12 16:17:09

ミキシについて

やっしー @margedry

気になる事が一つある イナGOでは選手を動物に喩えることが多い。天馬はペガサス、剣城は狼、神童は孔雀、倉間は蛇。それとは別に化身として選手の個性が表現されている。 んで、思ったのがコレ。 化身はその者の「個性」の具現化で、技やソウルはその者の「本質」。…のように感じる。ならミキシは?

2019-12-18 22:15:03

必殺技について

やっしー @margedry

たとえばデスソード 暗闇の中で宙に浮き、威力の強い必殺技を放つ。瞬木のアズルのようにも見える。 そしてデスドロップ 逆さになって赤い球を青で覆って打つ。打ったあとは暗闇から抜け出す。 これだけでも何か変化しているように感じませんか

2019-12-18 22:24:07
やっしー @margedry

私はこれを「剣城の視ている世界」の違いだと考えてる。確かデスドロップは、天馬によりチームへ受け入れられてアルティメットサンダーを完成させた帝国戦で放たれた必殺技だったと思う(今後調べます) 天馬を少し、ほんの少し信頼し始めて兄への呪縛から多少解放された剣城の苦しみの変化

2019-12-18 22:30:22

人物像

やっしー @margedry

剣城京介がどんな人物なのかがわからない アーサー王の原作ではランスロットは「変わり者」扱いで、独特な容姿をしていて魅力的な人間として描かれていた。対して剣城はどちらかというと常識人剣城京介がわからない

2019-12-18 17:49:41