イナズマイレブンGO考察まとめ

3年間イナズマイレブンGOの二次創作をしてきて考えたことのまとめ。きっかけ作ってくださったフォロワさんありがとうございます。 自己満メモな上に妄想や考察が入りますので苦手な方はご注意ください。 話題:GO通しての天馬と剣城 3期パラレル説について
2
高梨ジュン @Jun_galaxyrun

そもそも公式の天馬と剣城ってぶっちゃけ一通っちゃ一通なんですよ 剣城にとって天馬はサッカーをくれた人でライバルだけども、天馬からしても最強の仲間でライバルなんだけど「サッカー」の一部でしかないんですよね。

2014-06-27 23:12:34
高梨ジュン @Jun_galaxyrun

@Jun_milkcandy んでそこから剣城の思いの方が勝っちゃったら京天になるんだと踏んでいます。だから公式推しの人は比較的京天のが多いんじゃないでしょうか?天馬が受けるかどうかは別として、お互いがお互い思う気持ち的に剣城の方が強いんだと。天馬は他のライバル達もいるしで→

2014-06-27 23:15:25
高梨ジュン @Jun_galaxyrun

@Jun_milkcandy そこのところ太陽やらフェイ、瞬木に分散してしまうんですね。でも1人に何か留まる訳ではない。どなたかが結構言ってらしたんだけども「そよ風は誰かのものにはなれない」ってのは合ってると思います。

2014-06-27 23:17:24
高梨ジュン @Jun_galaxyrun

@Jun_milkcandy 多分ギャが無かったら京天説が根強かったかもしれません現に私もイナクロまでは公式は京天寄りな気がしていました。もちろんあくまでも「公式は」ですし、一期の天馬の「剣城はサッカーが好きなはず」のアプローチやイナクロの剣城探しは天馬の方が強い思いでしたが

2014-06-27 23:19:50
高梨ジュン @Jun_galaxyrun

@Jun_milkcandy 問題はギャのファラムです。あれは本当に良い意味でCP考察を裏切られたなあと。天馬ちゃんと気づくと思ってたんですよ、それでも前向きに本物の剣城はどこって、がむしゃらに進むんだろうって。でも気づかなかったんです。そしてあそこまでヘコんだんです。

2014-06-27 23:22:09
高梨ジュン @Jun_galaxyrun

@Jun_milkcandy それまではいると思っていた。いて当たり前だと思っていた。いなくなって初めて、今まで何しても前向きに、自責なんかしなかった天馬が激しく自責したんです。何で俺気づかなかったんだって。これが天馬が「息するのと同じぐらい」剣城を考えてたと思う理由になりました

2014-06-27 23:24:54
高梨ジュン @Jun_galaxyrun

@Jun_milkcandy イナクロでだって、兄さんが消えるとわかっても、剣城に覚えてないと言われても試合には集中した。剣城がどうなろうと、サッカーするのが正しいと言い続けた天馬がサッカーに躊躇した。ファラム戦はそこから既に衝撃でした。

2014-06-27 23:28:07
高梨ジュン @Jun_galaxyrun

@Jun_milkcandy 「剣城とは戦いたくない」というのは、無意識に一期初めを思い出してしまったんじゃないでしょうか。仲間だった、でもその偽物に気づけなかった。更にその仲間が、自分を裏切るようなセリフを言えば。自分と剣城の関係が逆戻りしてしまった気がして、それまでの仲間の→

2014-06-27 23:34:13
高梨ジュン @Jun_galaxyrun

@Jun_milkcandy 日々が、全部なくなってしまった気がして(※ここで「ギャはイナクロのパラレル」説が多少矛盾しますが割愛します。ご希望あれば後述します)。しかし剣城は変わっていなかった。むしろ天馬への強い思いから、ファラムに攫われた運命を利用した。それを知った天馬が逆に

2014-06-27 23:36:26
高梨ジュン @Jun_galaxyrun

@Jun_milkcandy 一期の初めを思い出していたことを思う。自分はサッカーが好きだ。サッカーは仲間がいないと出来ない。雷門に入って、夢が叶って仲間ができた。たくさんできた。そこに足りなかったものは「相棒」で「ライバル」だと。それは剣城だと、剣城を前にして初めて気づくのでは

2014-06-27 23:38:43
高梨ジュン @Jun_galaxyrun

@Jun_milkcandy 公式で天馬=剣城になったのがこの瞬間でした。天馬が剣城をライバルだと認識した瞬間、天馬の中でサッカー=剣城となったのを見ました。そよ風として分散していたものが、何かグッと固まったんだと。

2014-06-27 23:45:35
高梨ジュン @Jun_galaxyrun

@Jun_milkcandy 長くなってすみません。でまとめますと、 天馬が剣城のサッカーに興味を持つ(天京)→剣城が天馬にサッカーと兄さんの思いを思い出させてくれたことを感謝する(京天)→剣城を探しに行く(天京)→キャプテンの存在に悩む天馬を励ます(京天)→

2014-06-27 23:48:53
高梨ジュン @Jun_galaxyrun

@Jun_milkcandy 素人チームに投げられてチームの存在価値を問う(この辺りで左右曖昧になる(二人が二人のことを考えている場合ではなかった)→剣城がいなくなって初めて剣城の存在を知る(天京) と落ち着いたのではないでしょうかと私の中では思っています。

2014-06-27 23:50:56
高梨ジュン @Jun_galaxyrun

@Jun_milkcandy 公式では何度も二人の思いが入れ違い入れ違いで波があった、でも前述した通りそよ風は1つの場所には留まれませんから、必然的に剣城>天馬となってしまっていた。そこが京天色が強い部分です。それがギャによって剣城=天馬となった。その瞬間こそ天京なんだと

2014-06-27 23:52:51
高梨ジュン @Jun_galaxyrun

@Jun_milkcandy 左右の地雷とかホモとかいう話ではなくなっていますが(地雷ある方ごめんなさい)、公式に関してだけ言うならそういうことだろうと。ギャの序盤から少しずつ天馬の剣城を見る目が微妙に違う感じがしていました。他の子他の子に分散していたのが固まる感じ。ここが→

2014-06-27 23:56:12
高梨ジュン @Jun_galaxyrun

@Jun_milkcandy イナクロとギャがパラレルである話にも繋がっていくんですが、その話は公式ではなく俺設定に近しい考察ですので別に後述します。

2014-06-27 23:57:26
高梨ジュン @Jun_galaxyrun

@Jun_milkcandy まとめますと 京天:剣城>天馬。やや剣城から天馬の一方通行寄り。天馬が右だが「剣城はサッカーという概念の一部」という思いが強め。無印・クロノ寄り。 天京:天馬≧剣城。天馬が剣城を「ライバル(=相棒)」と認識、サッカーと剣城が切り離される。ギャ寄り。

2014-06-28 00:02:08
高梨ジュン @Jun_galaxyrun

@Jun_milkcandy 長々失礼いたしました。地雷ある方はごめんなさいなんですが、私の中の考察では正直2人の左右は(ホモエロとか言い出さない限り)あくまでも対等なもので2人で1つです。最終何が言いたいっていつまでも2人を見ていたいです。ありがとうございました。

2014-06-28 00:04:12
高梨ジュン @Jun_galaxyrun

今の天京考察詰めたのが6月発行の新刊でした。(宣伝 もしよろしければ是非ゲブェッ(最低 chalema.com/book/ginmila25…

2014-06-28 00:11:05
高梨ジュン @Jun_galaxyrun

さてさっきの続き。イナクロとギャがパラレルという説について。ここは考察通り越して限りなく俺設定に近いので(一応公式に根拠はありますが)、苦手な方はご注意をば。

2014-06-28 00:28:11
高梨ジュン @Jun_galaxyrun

@Jun_milkcandy まずイナクロを思い出してください。パラレルワールドの生成によって「何人もの天馬」が生成された。これがワンダバの説。それによって「アームドが出来る天馬(これが真ルートでイナクロ天馬に当たる)」、もしくは「サッカーをしていない天馬」も生まれていたはずです

2014-06-28 00:31:17
高梨ジュン @Jun_galaxyrun

@Jun_milkcandy そこで考えられるのが「ホーリーロード後普通に夏休みを終えた天馬」。「アルファの干渉もなくサッカーも奪われず」、つまり「イナクロを通っていない(=ミキシもアームドもできない)天馬」が生まれていてもおかしくないのです。(この辺で矛盾が生じますが後述)

2014-06-28 00:34:02
高梨ジュン @Jun_galaxyrun

@Jun_milkcandy ここでギャの時間軸を考えます。天馬はまだ1年です。三国さん引退及び卒業の描写もない、まして世界大会ですので時期的に「秋」を想像します。秋と聞くと夏休み明け。イナクロと被ってもおかしくない時期です。

2014-06-28 00:37:09
高梨ジュン @Jun_galaxyrun

@Jun_milkcandy イナクロとギャがほぼ同時期、同時期に同じ人物が違う戦いをする、ここでイナクロとギャがパラレルだという説が生きます。オーラ禁止とはいえ天馬達がミキシトランス及びアームドが出来る描写が一切なく、そこにソウルという新しいオーラの登場。座名九郎への既視感。→

2014-06-28 00:40:06
高梨ジュン @Jun_galaxyrun

@Jun_milkcandy 座名九郎への「違和感」というより「既視感」はパラレル説です。あんな強烈なもの覚えてないか、ということもありますが、座名九郎自身も何度もザナークの感じを覚えている。座名九郎が「先祖」というより「イナクロのザナークのパラレル干渉」の方が言いやすいです

2014-06-28 00:42:28