「人工知能のための運動会」企画会議#0(『人工知能のための哲学塾 未来社会篇―響きあう社会、他者、自己』刊行記念)つぶやきまとめ

「人工知能のための運動会」企画会議#0(『人工知能のための哲学塾 未来社会篇―響きあう社会、他者、自己』刊行記念) https://youtu.be/eBOsq-IJc4E の公開と同時につぶやいて頂いた関連ツイートをまとめました。
4
前へ 1 ・・ 4 5
小林茂 | Kobayashi, Shigeru @kotobuki

#AI哲学塾 の次なる展開についての企画会議第0回、興味深く拝聴いたしました。今後の展開を楽しみにいたしております!

2020-08-29 21:48:39
acadama @acadama_

多くの運動会には「家族が見る」という視点があり、それが会の内容に強く影響しています。「子供の運動」を「家族が見る」というイベントは、成長や教育という観点が入ってきます。そうなると運動会は哲学のカラーがより強くなるのではないかと思います #スポーツ共創 #ai哲学塾

2020-08-29 21:49:29
平井和佳奈/『ユリイカ』2024年1月号,巻末随筆「われ発見せり」ー老学徒と『鉄拳』の出逢いー @Dr_idealism

まとまり無くて恐縮ですが、今回も視聴により、色々な事を考えました。 ありがとうございました。 #スポーツ共創 #ai哲学塾

2020-08-29 21:58:10
小林茂 | Kobayashi, Shigeru @kotobuki

#AI哲学塾 で用いている「足場」って表現、とても重要ですよね。つい「Aという有名な哲学者がBと言っている。だから…」みたいな間違ったロジックでの展開になってしまいがちだけど、先人たちの知見を足場にして何をつくるかこそが重要ですよね。哲学以外に、アートとかデザインも同様だと思うのです。

2020-08-29 21:58:25
acadama @acadama_

運動会がインターハイやオリンピックと違うのは、「ただ頂点を目指すものではない」という点かなと。小学校では学年ごとに競技が設定されますが、それは全員が参加して全員がクリアできるようなレベルの課題が求められます。 #スポーツ共創 #ai哲学塾

2020-08-29 22:03:34
acadama @acadama_

また昨今では「順位付けもしない」という変化もあります。その是非はさておいて「そういう視点」が存在することが、運動会がただの運動競争ではない特異な部分だと感じます。そしてそれを日本人の多くは経験してきています。 #スポーツ共創 #ai哲学塾

2020-08-29 22:04:04
acadama @acadama_

もし人工知能のための運動会に「家族の視線」「誉と恥」「同学年(同種カテゴリ)内での巧拙」などがパラメータとして与えられたなら。AIの進歩にプラスかは解らないですが、それはとても「運動会」らしくなるかもしれない、と思いました。 #スポーツ共創 #ai哲学塾

2020-08-29 22:04:49
前へ 1 ・・ 4 5