麒麟がくる 第22回「京よりの使者」

20
前へ 1 ・・ 21 22 次へ
侘助 @minoruno

勘助の前半生描写が違和感少なかったの、「有名人・イベントと接点あっても中枢部にまでどっぷり入って行かなかった」てとこかな。あくまで周辺部の領域での接点であって、核心で活躍するということが少なかった。十兵衛の場合核心部にしっかり絡んでる。そこが史実との齟齬の一因かもしれぬ twitter.com/minoruno/statu…

2020-08-30 21:29:59
侘助 @minoruno

勘助も前半生、謎に包まれてることから今川・北条・武田と渡り歩いて有名人や有名イベントに顔を出してる。だけど奇怪な容姿と行った先でなにかしらやらかしちゃったりして中々仕官が叶わず、ようやっと信玄に出会って仕官する、、という流れはそんなに違和感がなかった。

2020-08-30 21:16:58
侘助 @minoruno

勘助も前半生、謎に包まれてることから今川・北条・武田と渡り歩いて有名人や有名イベントに顔を出してる。だけど奇怪な容姿と行った先でなにかしらやらかしちゃったりして中々仕官が叶わず、ようやっと信玄に出会って仕官する、、という流れはそんなに違和感がなかった。

2020-08-30 21:16:58
侘助 @minoruno

やっぱ寿美男はもっかい大河ドラマ書かないといかんよ。

2020-08-30 21:33:29
侘助 @minoruno

原作の井上靖の「風林火山」、勘助の前半生なんて全然書いてなくて冒頭は仕官のため青木某を斬り捨てて信玄腹心の板垣と繋がりをつけようとするとこから始まるわけだから。そこに繋げるように上手に違和感無く前半のドラマを書いてるわけだから。今思い出しても大したもんよ。

2020-08-30 21:37:09
アマミヤ @13i25a

今回の麒麟で三好主従が気なった人は『松永久秀と下克上』を読んでくれよな!!無断改元おこ輝とか奥さん死んで芸能停止とか改元進言して断られ秀とか諸々全部書いてあるぞ!因みに著者先生曰く、長慶と久秀の間には何者にも入り込めない強い人格的な主従関係が形成されていたとの事なので宜しくな!!

2020-08-30 21:11:30
アマミヤ @13i25a

この本での久通君がとても新世代って感じで面白くて好き。物心ついた時から三好の時代だったからいまいち将軍の重大さが分かってない義継久通主従による永禄の変という解釈。そして頭を抱えて奔走する久秀。ドンマイ

2020-08-30 21:19:42
佐和子@創戦 @sawako_a1565

きりくるの十兵衛殿も主を選り好みするところあるからな…

2020-08-30 21:29:43
佐和子@創戦 @sawako_a1565

きりくるの十兵衛、実際能力はあるけどその分志もプライドも高いから主君を品定めする傾向があって、そこが扱いにくいと言えば扱いにくいよね…

2020-08-30 21:35:30
ルルフ @hervorruf

この時点の覚慶様、身分は興福寺一乗院門跡でしたっけ 庶民が「お名前を伺っても教えては下さらない」って言うのも、彼の法要儀式モードは恐らく高位過ぎて実際下々が見られるような人じゃないからだろうか 足利義昭の前身にこういうキャラ設定持ってくるとは… キャラ変する時活きるね #麒麟がくる pic.twitter.com/XN47nORJAB

2020-08-30 22:55:47
拡大
拡大
拡大
ルルフ @hervorruf

ああ良かった本郷奏多君のことが好きで(「ラブホの上野さん」が一番好きだったんだけど、殿下が上回った) 気品があるのにどこか破綻してる気配も漂う、このドラマパートの数年前に長尾景虎と血の盟約って厨二病済ませてるような人だから、こういう妙な気配があっても良い筈 #麒麟がくる

2020-08-30 20:56:10
二塁 @atohz_chiri

休止明けの #麒麟がくる 、新キャラ続々登場で後半戦スタート!な幕開けだった~。 関白のプライドと守るべき秩序への拘りを美しい横顔に鋭くにじませながら、太夫の前では弟の顔を見せる近衛前久も、民を思う心がただ墨染の衣のせいだけとも思えない眼差しをたたえた覚慶も、今後が楽しみな人物造形。

2020-08-30 20:55:59
二塁 @atohz_chiri

駒ちゃんが作っている芳仁直伝のお薬。 “何にでも効く”ということは、『陽だまりの樹』で良仙先生がどんな患者にも「○○に効く薬」だと渡していた「効覚散」 なる薬を、何にでも効くんですね~と弟子が聞いたら、あれはただの鎮痛剤、内緒だぞとつぶやくのと同じようなものなのかしら。 #麒麟がくる

2020-08-30 21:07:34
二塁 @atohz_chiri

安いから広く一般庶民に益が行き渡るようだし、何にでも効く即効性はあると信じられてるものの、出どころは不明だし、副作用も定かではない、長期的に本当に最善策かは分からない。 駒ちゃんが作るお薬はやはり、伝説の評判だけ先行して実体も具体性も不明な「麒麟」の象徴なんだろな… #麒麟がくる

2020-08-30 21:13:19
二塁 @atohz_chiri

(しかし本日はアバンの将軍関白会見で、あ、もしかして今日は池端先生脚本ではない…?と思ってたらビンゴだったので、各担当の色が分かりやすい脚本体制なんだなあと。 池端先生も会話劇で魅せるタイプではないですけど、やはり会話で聞き返しの重複があるかないかだけでも、かなりテンポが違う)

2020-08-30 21:18:21
二塁 @atohz_chiri

いわゆる“リアル”な会話劇なら、聞き返しの重複ももちろんアリだし面白いんですけど、歴史劇のように説明のための情報をみっちり入れなきゃいけないタイプの物語だと、応答の相互関係が多少飛んででも、聞き返しなしでポンポン台詞ぶつけ合うほうが却って分かりやすいという、個人的好み。

2020-08-30 21:29:01
よく寝るはる茶✧ @mu_ko11201

関白と太夫の姉弟シーンめっちゃ好きなんだけど 小さい頃の話をしてもやめてくれと怒るのではなく頭が上がらんのだって言うところとか 名乗りなさいと言われ高貴に名乗るところとのギャップとか 2人が並んでる構図とか #麒麟がくる

2020-08-30 21:51:53
よく寝るはる茶✧ @mu_ko11201

あと伊呂波太夫、松永殿かわす時のパッっていう手の仕草可愛かった…

2020-08-30 21:54:07
itozaki_kei/イトザキ ケイ @itzk_k

今回のラスト、ハセヒロ光秀と堺東庵のやり取りは、再開する大河の状況と重なって見えて、制作陣が視聴者に向けて、気合の入ったメッセージを発してるようだったもんなー。「最後まで全力でやりますのでお付き合いください」って感じで、ちょっと嬉しかったりした。

2020-08-30 22:01:02
muro @sora1101

今年の大河ドラマ。 こんなかっこいい今川義元初めて見たわ!と思ってたら、今度は こんな良い人の足利義昭初めて見たわ!が来た。 #麒麟がくる

2020-08-30 21:55:22
itozaki_kei/イトザキ ケイ @itzk_k

あんな曲者の朝倉義景も初めて見た。

2020-08-30 22:02:07
itozaki_kei/イトザキ ケイ @itzk_k

今年の大河の足利義輝や義昭(現在は謎の僧侶覚慶)が好きな人は、ミネルヴァ日本評伝選の『足利義輝・義昭』を読むといいと思うよ。著者の山田康弘先生、ふたりをめっちゃ推してるからw #読書 #メモ

2020-08-30 22:10:39
itozaki_kei/イトザキ ケイ @itzk_k

いまふと思ったけど、たきとーカッケーこと義昭がこの善人キャラのまま行くと、さわやかサイコパスの染谷信長と相入れないのは必至だよなー。そしてまたしてもハセヒロ光秀が板挟みになるという…。

2020-08-30 23:00:32
こば@語り用 @385_mnkd

駒ちゃんの「芳仁丸」は割と最初っから扱いが謎なんだよなあ。「何にでも効く、材料も安い」という話だったし最初は確か「お守りとして人気がある」だった。そうすると実際配布しても問題ない程度のサプリ的な薬でしかない筈なんだよな(サプリが必ず無害ではないのは勿論) #麒麟がくる

2020-08-30 23:08:50
こば@語り用 @385_mnkd

薬効がある以上間違いなく反作用が想定されるし飲み合わせもある。他の薬と併用されるのは怖いし、用量用法もある。この点は東庵先生のこねるダダに一理ある。現実に真似されて事故が発生しても困る。…けど「効くんです!」という主張だけだと論点が噛み合わない。やっぱり引っかかる。 #麒麟がくる

2020-08-30 23:12:53
こば@語り用 @385_mnkd

東庵先生の拗ね方も駒のへその曲げ方も、どうも合理性が低くてなあ。「2人は別行動して駒は以呂波太夫んとこで新キャラの説明をし、十兵衛は誰か現状を総括して先の目標を示してくれる人が必要で、そこに駒の恋心が絡むと邪魔なんですねわかります」みたいな読み取りができてしまう。 #麒麟がくる

2020-08-30 23:20:01
前へ 1 ・・ 21 22 次へ