豊かさの推移

0
きたみりゅうじ @kitajirushi

税金の本を毎年細かく直してると、平均年収の下落っぷりと、社会保険(年金と健康保険)費用の上がりっぷりにまじでびびる。今、初版の内容を見返したら、「楽園???」って思うくらい年収は高くて、社保費用低いもん。当時も既に「失われた10年」とか言われてた頃なのに。 twitter.com/FxKotin/status…

2020-08-31 15:38:53
きたみりゅうじ @kitajirushi

文美国保なんて、初版時点と今だと家族4人で倍近くに跳ね上がってるもんね。 昔は年間324,000円だったものが、今は620,400円になってる。サラリーマンの平均年収が560万から441万に下がっているので、その年収で同じ家族構成だと国保の方が安くなっちゃった(昔は国保の方が10万以上高かった)。

2020-08-31 15:51:19
きたみりゅうじ @kitajirushi

毎年絶対直してた項目って、健康保険と年金の数字だもんね。年金の掛け金も毎年毎年上がりやがって…と直しながら毎度ムカついてる(笑)

2020-08-31 15:57:29
きたみりゅうじ @kitajirushi

文美国保が昔は安くて今は高くなってるっていうのは、ようするにそっち方面で働いてる人たちの高齢化もすごいってことだと思うんだよね。昔は今のIT健保みたいな位置付けだったんだろうなあ…と思うと、なんというか哀しさが漂う…。

2020-08-31 15:59:56
きたみりゅうじ @kitajirushi

で、個人的に怖いのがね、平均所得下がる一方なのに円安に進んでったことなんですよね。円の価値下がってるのに、所有する円も減ってるんですよ。 そりゃ海外に出てみると「日本って貧乏だなあ」って痛感するようになりますって…。

2020-08-31 16:11:06
きたみりゅうじ @kitajirushi

本を書いたりイラスト描いたりして食べてます。 あんまりツイートしないと思います〜。

https://t.co/rDz6Cfo52C