「反フェミ(オタク)は根から、フェミは枝から」

note記事 私は明日海賊にはなれないが、小学生を襲うことはできる。“社会的責任”を茶化すのはマズいぜという話 https://note.com/yo_tsu_ya_3/n/neda17138f9f7続きを読む
11
日之本祭(ひのもとまつり) @H7ma3

「反フェミ(オタク)は根から、フェミは枝から」 昨日、下記の記事がTwitterのトレンドで話題になっていた。 私は明日海賊にはなれないが、小学生を襲うことはできる。“社会的責任”を茶化すのはマズいぜという話 note.com/yo_tsu_ya_3/n/…

2020-09-02 09:16:23
リンク note(ノート) 私は明日海賊にはなれないが、小学生を襲うことはできる。“社会的責任”を茶化すのはマズいぜという話|四谷三丁目|note 小児(男児)を模したラブドールの購入・使用をめぐる議論がツイッター上で話題だ。 小児性愛嗜好をもつ男性の、オープンアカウント(現在は非公開)で公開された「ショタラブドール購入・使用レポ漫画」に端を欲した騒動は、ツイッター上で「ラブドール」がトレンド入りするほどの物議を醸した。 このレポート漫画や小児型のラブドールを所持することそのものに対する関する個人的な見解はおいおい述べていくとして。この騒動に関連し、私がどうしても言葉を尽くしたいと思うに至ったツイートが他にある。 「小児型ラブドールを使用することで小 571 users 73
日之本祭(ひのもとまつり) @H7ma3

バズっていたという言い方をするらしいが、記事内容に対する賛同・好意的な反応が多い形でのバズり方だった。 私としては、記事内容に賛同・好意的な反応を示せる物ではないが、かと言って反論出来る記事ではないという印象を受けた。

2020-09-02 09:16:23
日之本祭(ひのもとまつり) @H7ma3

これに対し、ヒトシンカさんという人が反論記事として下記の内容の物を書いた。 ヒトシンカさんは結構良い記事を書く方なのだが・・・。 【期間限定無料】シンカ論:㉗「社会的責任」論を大いに笑おう。 note.com/totutohoku/n/n…

2020-09-02 09:16:24
リンク note(ノート) 【期間限定無料】シンカ論:㉗「社会的責任」論を大いに笑おう。|とつげき東北|note シンカ論では、これまでもフェミニストや表現規制派の珍発言を色々見て来たが、今回はこれである。何やらバズっていたらしいnoteだ。 これはとある少年愛者の男性がマンガの形で投稿した、男児型ラブドールの仕様体験記とそれを大いにおすすめする内容のツイートに端を発した騒動について書かれたものである。 早い話が「オタクコンテンツのバッシングした者を笑うな!服従しろ!」という内容なのだが、言っていることが本当にひとつ残らず間違っているのである。言っておくがこの表現は誇張でもなんでもない。作者、よく途中で我に返らなかっ 1 user 1
日之本祭(ひのもとまつり) @H7ma3

前述の記事(「社会的責任」)こちら(「社会的責任を笑おう」)とを比較した場合、どちらに賛同・好意的な反応を示せるか?と問われれば、私は前述の記事(「社会的責任」)の方が頷けると感じた。

2020-09-02 09:16:24
日之本祭(ひのもとまつり) @H7ma3

あくまで主観だが、昨日のTwitter上でのバズり方等を見るに、「社会的責任」の記事に賛同する人の方が「~を笑おう」の記事に賛同する人より多数派だろう。 では、何故そうなるのか。 ここに一つの記事を投下したい。 新しい『正しさ』の様式 note.com/ara13/n/n8c518…

2020-09-02 09:16:24
リンク note(ノート) 新しい『正しさ』の様式|アラ父さん|note (※当記事は有料設定されておりますが最後まで読むことができます。もし面白いと思ってくださった方は投げ銭として記事を購入していただけると幸甚です。) TwitterのようなテキストベースのSNSにおいて、我々は整合性や一貫性といった論理に『正しさ』を求める傾向がある。 これは古代から連綿と続いている一つの様式でもあり、過去の哲学者たちもその論理をぶつけ合うことで、それぞれの『正しさ』を主張した。 インターネットにおいても黎明期から続いているもので、特にかつて隆盛を誇った匿名掲示板2ちゃんねるでは『レスバトル 1 user
日之本祭(ひのもとまつり) @H7ma3

「正しさ」には「正論」と「正解」の二種類が存在する。 記事では、「車のバッテリーと男女」という「問題解決の男」「共感の女」の有名なエピソードが例として上げられているが、こういう場合、男はどう答えれば良かったのかについて 「男が気を利かせて車で送迎すべきだった」 と述べられている。

2020-09-02 09:22:43
日之本祭(ひのもとまつり) @H7ma3

私としては、「反フェミ(オタク)・フェミ問題」を解決するためには、反フェミ(オタク)側とフェミ側が共通して(そこに関しては双方異論が生じない形で)持って欲しい認識というのが幾つかある 「正しさ」には「正論」と「正解」の二種類が存在する というのもその一つだ。 pic.twitter.com/lJuqxtrr6V

2020-09-02 09:30:56
拡大
日之本祭(ひのもとまつり) @H7ma3

そして、生物学的な話としてだが、一般的に 「男」は「正論」を求める傾向があり 「女」は「正解」を求める傾向がある

2020-09-02 09:30:56
日之本祭(ひのもとまつり) @H7ma3

「論」は問題への根本的な解決方法 今目の前で起こっている問題は置いといて、全体的な原因を究明して対処する方法 「解」は問題への枝葉的な解決方法 全体的な原因の究明は後回しで良いので、今目の前で起こっている一つの問題に迅速に対処する方法 と言える。

2020-09-02 09:33:56
日之本祭(ひのもとまつり) @H7ma3

私は、先日、石川優実さんとTwitterでちょっとしたリプライの投げ合いをした。 反フェミからの批判を減らすためには「パフォーマンスでも良い」ので、ある程度「男性差別にも反対して」見せた方が良いのでは? と私が投げた所、それに対する石川さんからの答えは

2020-09-02 09:58:01
日之本祭(ひのもとまつり) @H7ma3

> 反フェミからの批判を減らす必要はないと思います。 > 私はデマや嘘を言うなと言っているだけ というものだった。 いや、石川さんが「デマ」や「嘘」と思っている物は本当に「デマ」や「嘘」なの? ただの「批判」の可能性も有るのでは?

2020-09-02 09:58:01
日之本祭(ひのもとまつり) @H7ma3

「デマ」や「嘘」を投げられる事を無くすために「批判」を減らすべきで、「批判」を減らすために石川さん自身が努力しなければならない所が有るのでは? と思ったが、そこで上記の「正論」と「正解」の記事を思い出し、それを指摘するのは止めた。

2020-09-02 09:58:01
日之本祭(ひのもとまつり) @H7ma3

女性は 「男性は女性の気持ちに寄り添い、女性に努力を要求する事なく、男性が自発的に問題解決する事を望む生き物」 という事を考慮すれば、石川さんの反論は、実に典型的な女性の反論ではないだろうか。 問題は、これがフェミニストとして名を馳せている人物が行った反論であるという点だ。

2020-09-02 10:11:07
日之本祭(ひのもとまつり) @H7ma3

石川さんですらこれなのだから、他のフェミもおそらく同じ様に 「男性は女性の気持ちに寄り添い、女性に努力を要求する事なく、男性が自発的に問題解決するべきである」 と考えている人が多数派だろう。

2020-09-02 10:11:07
日之本祭(ひのもとまつり) @H7ma3

男女の性差に寄って起きるジェンダー問題について 男(≒反フェミ(オタク))は目の前で問題が起きている時に「差別とはどういう物なのか」という所から議論を始め、一つ一つの問題に対して、「それは本当に差別なのか?」と根本的な所から攻める習性がある。

2020-09-02 10:11:07
日之本祭(ひのもとまつり) @H7ma3

これに対し 女(≒フェミ)は「議論は後でいいから、目の前で起きている問題を先ず迅速に物理的に解決しよう」という枝葉的な所から攻める習性がある。 根と枝葉の中間、幹の部分は両者に無視されがちな所なのだが。

2020-09-02 10:11:08
日之本祭(ひのもとまつり) @H7ma3

詰まるところ、現代の日本のフェミニストの考える男女平等な社会とは 「女性が努力する必要がなく、女性が努力しなくても、男女の間にある女性側への不平等を男性が自発的に解消してくれる社会」 という事になるのだが。

2020-09-02 10:18:58
日之本祭(ひのもとまつり) @H7ma3

昨日の、「社会的責任」の話の記事が話題になり、しかも好意的に受け止める人が多かったのは 「そういう(女性が努力する必要の無い)社会を求める流れが徐々にフェミでも反フェミでもない一般層の間で強まってきているから」 と言える。

2020-09-02 10:18:58
日之本祭(ひのもとまつり) @H7ma3

「社会性」と言うのは、言い換えれば「他人にどれだけ気を遣えるか」という話でもある。 「オタク(反フェミ)」とは、「社会性が無い(≒他者に気を遣う事が出来ない)人達の集団」であるというのが一般人の多数派から見たオタクの評価なのでしょう。

2020-09-02 10:25:12
日之本祭(ひのもとまつり) @H7ma3

何処で、「オタク(反フェミ)」=「社会性が無い(≒他者に気を遣う事が出来ない)人達の集団」と認識される様になったのかは言わずもがな。 オタク側もオタク側で、自分達は社会から排除された存在と自認していたり twitter.com/H7ma3/status/1…

2020-09-02 10:25:12
日之本祭(ひのもとまつり) @H7ma3

自認しているからこそ、どれだけ「社会的責任」をと言われても冷笑に走るといった事が出来る。 twitter.com/H7ma3/status/1…

2020-09-02 10:27:34
日之本祭(ひのもとまつり) @H7ma3

「自分達(=ヒトシンカさん含む)は社会から排除された、他人に気を遣う事が出来ない存在である」暗に認めているからこそ冷笑に走っているという印象を、私は前述のヒトシンカさんの記事から受けた。

2020-09-02 10:36:20