お年寄りや難聴の方にとって高音域は聞こえにくく、家電の注意喚起音に気づけない→困っている例や現在の取り組み「見直しをお願いしたい」

体温計の音が聞こえないため勘で測り終わりを判断している、冷蔵庫やガスコンロの警告音が聞こえない、という声が多く寄せられていました。
55
かなや @damepocho

@Takahiro_nakaya とりあえず名乗ってほしいです 電子音ばかりで何が鳴ってるのか聞こえてもわからない(´× ×`) 「冷蔵庫です」 「レーンジレンジ」 「おっすオラ炊飯器」

2020-09-10 21:51:11

視覚的なわかりやすさがあればさらに良い

祐子(さちこ) @memenezu

@Takahiro_nakaya もっと進むと、どんな音域も聴こえません。冷蔵庫自体が派手に点滅する機能とか欲しいです。

2020-09-10 17:19:35
naoさん @2cDLIlT8wDyAgV6

@Takahiro_nakaya @oishiitakuan1 我が家の両親も、体温計の音に気が付くのが厳しくなってきました💦冷蔵庫も然り、音が聞取りツラいから、電化製品の一部が光を放ってくれたら助かるのになぁ💦と考える時があります

2020-09-10 17:58:14
秋広 @dragonjamw

@piyori_mam @Takahiro_nakaya いいですね! 自分は低音が聞きずらいです。人によって聞こえる音域は違うので、スマホがランプでお知らせ なんて機能があると助かりますね❗

2020-09-10 19:30:05

対応している製品もある

価格や選択肢の少なさの問題はあるものの、商品によっては対応されているようです

tory @Totootori

@Takahiro_nakaya 高級機にならオリジナル音声や人口音声での通知があるのかも。

2020-09-11 04:55:02
タキ @tuxeta

@Takahiro_nakaya 炊飯器や電子レンジ、IHのお知らせが音階だったり、人の声だったりするのはその対応ですよ。 中価格帯以上の商品は対応していると思います。

2020-09-10 16:46:27
修学院 七乃佐@667‰未満 @kirara900

@tuxeta @Takahiro_nakaya >中価格帯以上の商品 そういう高齢者は残念ながら低価格帯商品の顧客でしょうから…

2020-09-10 20:41:12
Morakitsune_Public @m0rakitsvne_ppp

@kirara900 とはいえ低価格の理由はそこなわけですし……(以下無限ループor国内メーカーの定価格帯の死滅)

2020-09-10 20:46:50
アサオ❄ @asao76ssha

@Takahiro_nakaya 音声で知らせてくれるヒーターとかあるんだけどモデルチェンジで無くなってたり。タイマーは犬の鳴き声でお知らせしてくれるのがあったり、体温計はテルモでサイレントモードでライトでお知らせしてくれるのがあるのでオススメ!(高音のみ聴こえない障害もちです)

2020-09-10 18:45:15
奈子 @hanagaran1

@pleiades1959 お知らせブザーつきの体温計がありますよ!表示も大きくてわかりやすいです。値段は3千円ちょっとだったと思います。私も先日初めて行った老人ホームで知りました。お母様の使いやすいものを購入出来ると良いですね。 pic.twitter.com/eNjvXUkZpU

2020-09-10 19:20:42
拡大
B級へたれ @b9hetare

@Takahiro_nakaya 10年以上前の話ですが、火災警報器のCMに 「男女の声でわかりやすい」 というナレーションが入っていましたが、当時は機器から高い声と低い声が交互に出るメリットを理解していた方は少なかったような気もします。 pic.twitter.com/9LET5RalIC

2020-09-10 19:28:45
拡大
黑鹿月/第漆術科師団 付 観測狙撃手 @yukurokazuki

@b9hetare @Takahiro_nakaya FF外から乱入失礼します。 火災報知器ですが、火災を知らせる方法として「音」ではなく「ワサビの香り」を採用したメーカーがあるそうです。元は聴覚の不自由な方に配慮した品との事ですが…………高齢化の社会ではアリかもしれませんね。

2020-09-10 20:44:08

現在の取り組みやガイドライン

複数の報知音にするとコストがかさむのがネックとのこと。

東の京 @higasinokyou

@Takahiro_nakaya すでに報知音に関するガイドラインは作られているようですが、あまり知られていないのでしょうか。 aeha.or.jp/ud/pdf/ud_guid…

2020-09-10 22:15:16
リンク 京都新聞 家電の報知音が高くて聞こえない! そのワケとメーカーの対応は|社会|地域のニュース|京都新聞 「冷蔵庫のドアが開いている時やガスこんろの消し忘れを知らせる音が、高くて聞こえない」。京都新聞社の双方向型報道「読者に応える」に、長岡京市のパート従業員の女性(50)がそんな困りごとを寄せた。加齢で高い音が聞き取りにくくなるというが、家庭用機器の報知音でもそうしたことは起きるのか。調べてみた。 ■加齢で高い周波数が聞き取りにくく 女性宅を訪ねると、台所に1月に買ったという真新しい冷蔵庫があった。試しにドアを開け放つと、1分ほどで「ピーピー」という報知音が鳴った。だが、女性は聞き取れないという。…

誰もが歳を重ねていく

ioliteiolite @iolite771

@Takahiro_nakaya 確かにそうですね。 私自身がモスキート音全滅なので、そりゃ20年後にはそうなる事が想像に難くない。

2020-09-10 18:55:47
こっこ姐 @6uXErdmwWe6raCi

@Takahiro_nakaya 確かに・・まだ何とか冷蔵庫のピーピー音は聞こえますが、体温計の音は✖、 テレビは字幕なしでは聞き取れない言葉があるし、蝉の声という字幕があって、耳を澄ましても全然聞こえません😢 これが歳を取るということでしょうね

2020-09-10 19:20:03
信州の愛国派 @znndbGV4u2b2ghm

@Takahiro_nakaya @murrhauser 高齢の私の母もそうです。長生きすれば自分もそうなります。高齢者用の製品開発を是非お願いしたいです。

2020-09-10 22:18:13
くじらの消費者運動(2020年夏から稼働中) @yundagananikayo

@Takahiro_nakaya みんながお年寄りとなりますから、 こまやかであたたかい配慮が必要となりますよね バリアフリー♪ twitter.com/Takahiro_nakay…

2020-09-10 17:56:34
Takahiro Nakaya @Takahiro_nakaya

母親が高齢になり、「ピー、ピー」っといった高音は聞こえにくいらしく、冷蔵庫の開きっぱなしの注意喚起音やファンヒーターの時間延長お知らせ音やらがなりっぱなしでも、全く気がつかない。 これから家電メーカーさんには、歳をとると聞こえにくい音とかにも関心を持って商品開発して欲しいなぁ

2020-09-10 08:08:51
pleiades1959 PCR検査と治療薬の公費負担を求めます @pleiades1959

@Takahiro_nakaya 母に体温計を買ってあげたけど、検温終了の音が聞きにくいらしいです。 様々な分野で見直しをお願いしたいです。

2020-09-10 17:03:54