中村吉右衛門 配信特別公演『須磨浦』の感想ツイート

中村吉右衛門が「松貫四」の筆名で描き下ろし、中村吉右衛門が主演をつとめた本作品『須磨浦』は、『一谷嫩軍記』より着想を得た作品で、熊谷次郎直実を吉右衛門が一人芝居で演じる配信公演。 2020年8月29日 配信。視聴料3500円。 2021年3月5日 Eテレ「にっぽんの芸能」にて放映。
2
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ
yokko yokko @watergardenway

吉右衛門さんの熊谷、すごい迫力!圧巻でした! #須磨浦 #Eテレ

2021-03-05 23:43:18
羊屋 @noa12_11

このお馬さんがなんとも寂しげにやってくるのよね。名演。#須磨浦

2021-03-05 23:38:40
自由座 @jiyuuza

能楽堂で紋付袴で一人芝居としてご自分の当たり役を演じる…あくまでも観客無しの映像表現。 能舞台で歌舞伎役者が演じる。 面白い!美しい! #中村吉右衛門 #須磨浦 #にっぽんの芸能

2021-03-05 23:23:34
もえぎ💙💛🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @moegi0404

『にっぽんの芸能』吉右衛門さんの『須磨浦』も8年前の『熊谷陣屋』も凄かった。村上先生の「義太夫狂言の歌舞伎の主役は男性は人に言えない孤独を抱えて黙って歩かなければならない。」「そういう孤独を守り耐えていく事において吉右衛門の孤高の芸はふさわしい」という言葉に深く頷く。

2021-03-09 00:20:06
みつばち先生 @Bee_twit

にっぽんの芸能「中村吉右衛門」を録画で。 「一谷嫰軍記」2段目「須磨浦」を素の姿形・飾り物がない能舞台で演じた結果、何たる緊張感!字幕すらないので初めての人には飲み込めないだろうが。 オマケで3段目「熊谷陣屋」歌舞伎版が続けて放映されたが、続けて観ることで熊谷の無念が痛いほど伝わる。 pic.twitter.com/JIb0DZOgi4

2021-03-08 21:17:29
拡大
拡大
kaeru @007erun

Eテレで放送したにっぽんの芸能、吉右衛門さまの須磨浦 国の宝ってこういうこと 馬の表現も、ラストの橋掛かりの使い方も、もう吉右衛門さますごいなぁ やっぱり日本の伝統ね 囃子の音色って本当心地よい 早く舞台行きたいなぁ pic.twitter.com/owYl3E1qkI

2021-03-08 13:59:12
拡大
プチ @nnn_rosalotus18

吉右衛門さんの『須磨の浦』、先程Eテレで再放送を見たけれど、素晴らしかった。中身は全く歌舞伎なのに、表現が能楽堂や録画という舞台環境に合わせて、素晴らしい抽象化をされていた。続いて流れた2013年の舞台は、歌舞伎座で見た思い出がある。

2021-03-08 13:57:12
ぼむこ @lc060nn6

テレビで「熊谷陣屋」、吉右衛門氏の創作歌舞伎「須磨浦」を観た。義経の家臣熊谷直実は後白河院の御烙印敦盛を守るため身代わりに我が子を斬る。若き息子を手にかけたことに豪傑が涙を流すシーンにずきりときた。きっと東京にいたころ、鬱になる前ならただ吉右衛門かっこいいなだけだったんだろうけど

2021-03-08 13:26:53
ぼむこ @lc060nn6

家族がわたしを愛してくれているということを知ったいま、吉右衛門演じる直実が涙するシーンは本当に刺さった。わたしはもうすこしで、家族にこの顔をさせるところだったんだな。反省。ひとつずつ、人生をやり直す。

2021-03-08 13:26:54
もる @m_mol26

これ、吉右衛門が能楽堂で一人芝居されてるやつなので、歌舞伎の背景も衣装もなく、役者は黒子の馬と吉右衛門さん。 衣装は紋付袴。 それで重たげな鎧から須磨の海まで見えるってすげぇ…

2021-03-08 13:24:00
おとないやいやえん @8Wpu8KDLRCtYWsq

中村吉右衛門 ひとり舞台『須磨浦』 能舞台で素踊りのように紋付き・袴で演じられた熊谷直実。 歌舞伎の豪華な衣装や舞台装置がなく、あるのは鏡板の松。熊谷の辛苦や悲憤がなにもない舞台と素顔だからこそより強調され、男の底知れない孤独が伝わってくる。 #にっぽんの芸能

2021-03-08 13:17:32
レイチェル @Rachel2012R

吉右衛門丈の「須磨浦」、衣装も化粧もない演技での感情表現を、能舞台という装置が抑制し、ぎりぎりの抽象として成立させた名舞台でした。初めから映像として残したのも、その抽象性ゆえかと。その中からなおも立ち上がる一人の役者の力量と凄味。観られて良かったです。 #にっぽんの芸能

2021-03-08 13:04:38
もる @m_mol26

ETVで吉右衛門さんの須磨浦やってるけど、やっぱり凄いなあ…。 ちゃんと背景も衣装も全部見えるみたい。 有名な場面ではあるけど。 これ、dボタンで解説出るとか、謡やセリフの簡単な字幕とか出れば馴染みの薄い人でも見てみようかなって人いるんじゃないかなあ。 はー、舞台から下がる背中最高かよ…

2021-03-08 12:42:19
AI NO U E @kennenji

吉右衞門の演じた厳かな熊谷次郎直実。 観世能楽堂という能の舞台。 悲痛な父の物語です。 中村吉右衛門 名演でした。

2021-03-08 12:36:53
karakara @karatyann

Eテレで吉右衛門さん能舞台。 「須磨浦」 声、音色、響きすばらしい!

2021-03-08 12:23:21
KATE TAKAHASHI @kate_t77

中村吉右衛門の「須磨浦」、演者全員凄いんだけど、特に中村吉右衛門と馬役の黒子の一体感はすごかった。馬にしか見えない黒子の演技力は半端ない。

2021-03-07 21:06:39
すぬうぴい @snoopy1009kid

録画していた『須磨浦』を改めて拝見。吉右衛門さん熊谷の名演。馬も名演。

2021-03-07 20:39:27
Choneki @TTChopper14

中村吉右衛門さん書き下ろし 須磨浦 観ました♪ 鬼平犯科帳で素敵だなぁと思ってた方で軽い気持ちで観始めたのですが、凄まじい物語と素晴らしいお芝居に号泣でした😭 今まで以上に現場にお邪魔したくなりました!観劇、鑑賞、芸術に触れたい熱がメラメラ🔥

2021-03-07 17:36:23
向山むこ @mikannnari02

こないだのにっぽんの芸能の須磨浦、よかったな〜😭 現代的な演劇のようでいて、古典の風も感じる! 吉右衛門さんの鬼気迫る演技も感動した…。 (月並みな表現)

2021-03-07 15:50:08
沼田真乃nubatamano @serendipitee619

久しぶりに吉右衛門さんの熊谷直実を見た。 悲しみ、怒り、苦しみ、罪悪感、いろんな感情が多面的に見えて、いつも歌舞伎の型以上のものを見せてくださる方。 私も泣きながら苦しくなった。 「中村吉右衛門 こん身のひとり舞台“須磨浦”」 - NHK nhk.jp/p/nippongeinou…

2021-03-06 19:00:15
赤いつるばら @akaitsurubara06

にっぽんの芸能の須磨浦録画視聴。 英樹さんも仰ってたけど、最後の引き揚げの時の吉右衛門さんの背中がなんとも儚げで悲しみに満ちてた。 「背中で語る役者」改めて吉右衛門さんの芸の魅力を再発見しました。 それと同時に若手役者もこの芸を継承していってほしいと心底思った😔

2021-03-06 17:25:00
吉さま参る @yumilumilu

昨晩の「にっぽんの芸能」。吉右衛門さん渾身の「須磨浦」は、あの状況下での能楽堂からの素の一人芝居と、変わった形ではあったけれど、吉右衛門さんの芸のひとつの集大成であったと、あらためて思いました。吉右衛門さんにしかできない至芸。→

2021-03-06 16:26:05
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ