実親や義両親の介護の不安があったら介護認定を受けとくべき「認定には1ヶ月かかるからその間大変」「タダで入れる温泉があると言ってデイサービスへ連れ出す」

困ったら役所に行こう
305
やすちん @yasuchinchi

同居嫁さまへ しらない方が案外いるのかもと思って書きます。 義とか実親が入院や体調悪くなって介護の不安がでたらすぐに地域包括支援センターか役所の福祉課に行きましょう。 そして介護認定というものを受けておいてください。 健康でも80才過ぎたら(もっと早くてもいい)この先の介護が不安と (続

2020-09-12 09:13:48
やすちん @yasuchinchi

役所に伝えましょう。 今現在受けられるサービスを教えてもらえますし、将来的に本格的に介護が必要になったときにも相談記録が残っているので話がしやすいです。 ある程度健康でも、年齢がいっていたり腰痛持ちだったりすると健康維持のためにデイサービスに通えたりします。 義が数時間家から居ない

2020-09-12 09:13:49
やすちん @yasuchinchi

週に1~2回のことだけどこれだけで 「家でのひとりの時間」 が確保できます。 これはとても大切なことです。 少しは自分が壊れるスピードを緩めることができます。 義のストレスが完全には無くならないけどほんの少し軽減できます。 役所の窓口には本人ごいかなくてもいいです。 「嫁です」 でOK。 続

2020-09-12 09:13:49
やすちん @yasuchinchi

役所や地域包括支援センターでの聞き取り内容は、義や実親の現在の健康状態や年齢などです。 もしそこそこ健康でもありとあらゆる不調や家での状態を話せばいいです。 腰や膝の痛み、物忘れ、ずっと家にいて座ってばかり、誰とも会わない出かけないなど。 出かけるということは健康維持に大切なので

2020-09-12 10:07:38
やすちん @yasuchinchi

デイサービスに通う方向に話を進めることができるかもしれません。 保護者の精神安定のために保育園に通うようなことと同じ面もあります。 介護者のメンタルを守るためにも動いてもらえる場合もあります。 まだ介護が始まっていない未満介護の状態でもです。 ケースバイケースなのでとにかく相談を!!

2020-09-12 10:07:39
やすちん @yasuchinchi

もしかしたら親がデイサービスに行きたがらないという悩みがあるかもしれません。 その場合はこのように言ってみるのはどうでしょう? 「タダみたいな値段で入れる温泉があるらしいよ!」 「送り迎えもしてくれるんだって!」 「スポーツクラブでトレーニングしてみない?」 この場合の秘訣は (続

2020-09-12 12:56:21
やすちん @yasuchinchi

絶対に 「デイサービス」 「高齢者向け」 「介護施設」 という単語を使わないことです。 完全にお年寄りでどうみても後期高齢者なのに 「あんな年寄りばかりのところへ行けるか」 と言い出すからです。 これはあなたの親だけではありません。 見た目も中身もヨボヨボの人たち皆そう言います。

2020-09-12 12:56:21
やすちん @yasuchinchi

うちは、この 「タダで入れる温泉とジムで鍛える作戦」 でその気にさせました。 女性であれば 「カラオケや豪華ランチが出るらしいよ」 でもよいかもしれません。 私の親はこの作戦でとりあえずデイサービスの体験に連れ出すことに成功しました。 今では気に入って通っています。 作戦成功です。

2020-09-12 12:56:22
HKmoviefan💉💉💉💉💉💉 @HKmoviefan

@yasuchinchi @hakuo416 実の娘でも義理の娘でも四六時中ずううううっと世話を余儀なくされたら絶対に詰む。専門知識有る誰かが介助してくれることで、両者とも心身を護れる。「自宅に他人が上がり込むこと」「自宅以外のどこかに追いやられること」を嫌がる高齢者もいるから、その警戒心さえ解ければなぁ…難しいけど。

2020-09-13 10:40:21
◯さん @BFLOVEMWDH

@yasuchinchi F F外より失礼します。 現在は要支援1より軽い事業対象者もありますし、介護保険申請しても一カ月はかかりますので早目の対応を。  老老介護、虐待が非常に多いので、相手を傷つける前に、相談して欲しいです。電話相談でも勿論可能です。

2020-09-13 07:10:56
ジョヴァンナ @GiovyGiovannna

デイサービスって介護家族のためにも、とてもありがたいもの。 twitter.com/yasuchinchi/st…

2020-09-13 12:54:02
kitsuki @kitsuki_gsxr

本当に介護って大変だと思う。 相手と自分を守る為に必要。 この数時間が有る無しでかなり変わるよ。 twitter.com/yasuchinchi/st…

2020-09-13 12:16:42
二太郎まま®️ @2taroumamachan

これを見てると、育児と介護の共通点があり過ぎて怖い… 両方どうしても自我が強く自制がきかない状態の相手を四六時中相手にしなきゃいけないからか… 家事したり、やる事やったり、じゃなくて!『自分の為だけに自由に使えるひとり時間』マジで大事😭 twitter.com/yasuchinchi/st…

2020-09-13 12:05:39
わっさ=🎸🦄 @WassaMetal

絶対やっとくべき。というか体調不良前にちょっと体力低下したかな〜レベルで相談しといたほうがいい by現場 twitter.com/yasuchinchi/st…

2020-09-13 12:28:48
皮算用🌶セミリタイア6年生 @kawazanyo_

『少しは自分が壊れるスピードを緩めることができます。』 というフレーズが刺さる。 twitter.com/yasuchinchi/st…

2020-09-13 12:04:41
雀琳@ギリギリ入村しました @jackring_417

これは同居とか嫁に限らん。血が繋がっていても気が狂いそうになる時はあると思う。気が進まない人もいるかもなんだが、介護サービスを使ってほしい。介護について外との繋がりを持つだけで違うと思う。 twitter.com/yasuchinchi/st…

2020-09-13 11:19:38
ぽこたん👶4y♂&3y♂&11m♀︎ @peacepoco_

これ絶対大事!!!! 実母が難病脳梗塞持ち叔父と祖父母の介護でケアマネさんに沢山相談してやる。 地域包括支援センターは本当に大事! 介護が必要になったら施設へ入れてくれと身内に言われててもケアマネさんやセンターに相談しておいた方がすぐ動けるよ!!!!! twitter.com/yasuchinchi/st…

2020-09-13 13:02:50
@sakutotana

市町村で介護認定の振り幅だいぶ違うから、介護度高くしたい時は症状をこれでもかと大袈裟に言うのです。おめーこれ介護度3だろ?みたいなのも家族が何も言わないと支援1だからね。役所関係は迅速的確に動くのはお金盗る時だけだです。出す時は超鈍速です。早めの行動やで。 twitter.com/yasuchinchi/st…

2020-09-13 12:58:23
さくらいまさき @D7d7yuc8bFBHid8

これはホントにそう!! いつ何が起こるか分からないので、介護認定を受けてた方が良いです!!介護保険なしで入院してきて、入院中に介護保険申請、認定がおりて、退院先を決めて~ってなると入院期間が長くなりますからね。介護保険あった方が病院側にとってもありがたいです(^^) twitter.com/yasuchinchi/st…

2020-09-13 12:54:38
貯金しろ @7ok_rock

医療従事者だけど、入院してきた患者には必ず言うようにしてる 大事なのは「申請してから認定下りるまでに1ヶ月程度かかる」ということ 体調悪くなってから申請すると1ヶ月くらい大変なので… (仮認定という形で申請してすぐにサービス使えることもあるので、役所に相談がベスト) twitter.com/yasuchinchi/st…

2020-09-13 12:14:54
けいちゃん @swallowtail0315

介護認定大事。デイサービスを利用したりもだけど、杖とか車椅子のレンタルもしてくれるからね。車椅子レンタルしたくて介護認定待ちしてるとか、よく見る。歩けなくなってから申請すると介護する人が大変だよ。 twitter.com/yasuchinchi/st…

2020-09-13 12:50:59
BLUEHAWK(ホリホリ)🍃🔔🍳 @HORIhori3939

追加で自分達が60歳なり65歳なりなったら とっとと自分から申請手続きするべし 歳をさらにとってからだと 尚更、行きにくくなるのが人 何年かごとに介護認定の検査してくれる twitter.com/yasuchinchi/st…

2020-09-13 12:28:13
じゃすみん®@6y!卒園が迫ってくるよ! @Jasmine_1429

介護は育児以上に無理しない方がいいと思う。 相手は老いてるけど大人なので素人では持ち上げられないし、力も強い。 認知症の祖母は私の存在を忘れ、献身的に世話をしてる私の母に「殺される」と私に訴えてきた。その時に掴まれた腕はめちゃくちゃ痛くて、振り払えなかった。 twitter.com/yasuchinchi/st…

2020-09-13 12:20:00
カジテレ📗ブロガーかあちゃん @kajitelemama

@yasuchinchi 私が言っても何にも聞かないけど、地域包括センターの方が上手に言ってくれたおかげでデイサービスに行くようになりました。 そこでもプロが母を気分良くさせてくれてめちゃくちゃ楽しみにするようになったので、本当相談してみること大事。 やっぱりニコニコしてくれていた方が私もうれしかったなぁ

2020-09-13 03:25:27