死にかけの調査員『本日14日から始まる国勢調査はインターネット回答が最高です』→「自治体に5万円」「ネットに変更できる?」

まとめました。
75

お知らせ

しをはら @hakatano_shiwo

すみません最後に本当にこれだけ伝えて去ります 明日14日から、国勢調査の調査票配布が始まりますが、調査票に印刷してあるQRコードを使ってインターネット回答していただけると回答する人も集計する人もみんな幸せになれます インターネット回答は最高です 以上 死にかけの調査員からでした

2020-09-13 11:11:15
しをはら @hakatano_shiwo

補足です 今回のコロナ流行の折、自治体によっては「調査員は一切住民と接触せず、調査票のポスト投函のみで、インターホン越しの聞き取りも行わない」という方針で実施しているところもあるようです ご承知のほど………

2020-09-13 21:18:42
しをはら @hakatano_shiwo

お住まいの場所によっては「調査員来なかったが?!」とか「うち調査員が来たんだが?!」とか、「こんなこと聞かれたんだが?!」とか、調査方法に差がある場合もあるかと思います 以下リプライ欄に自分が記載しているのは標準の手引きのみに基づく内容なのであらかじめご了承ください

2020-09-13 22:11:04

意味あるの?

とし@ @ftoshirs

@hakatano_shiwo 国勢調査に回答すると、直接我々の生活の向上に繋がるのでしょうか?

2020-09-13 18:16:13
しをはら @hakatano_shiwo

@ftoshirs 国勢調査にご協力をいただきますと、お住まいの各自治体に対して、世帯員一人につき5万円の交付税が国から支給されます。この金額をどのように思われるかですが、自治体の行政・住民サービス向上のために金をとってきてやってるんだ、というお心持ちで回答していただけると、大変助かります。

2020-09-13 18:38:31
とし@ @ftoshirs

@hakatano_shiwo ご返事ありがとうございます それなりの額ですね 自治体が有効に活用してくれることを願って、調査には協力したいと思います

2020-09-13 18:58:00
kohji@大阪にあるドームの近く? @Kohji_koji

@ftoshirs @hakatano_shiwo 良い質問ありがとうございます。 この質問によって国勢調査の意味合いがより強くなったと思います。 それとオンラインを利用しての国勢調査も前回使ってみて意外と早く終わったような感じがありました。 今回もオンラインで国勢調査に協力しようと思います。

2020-09-13 21:40:03

kozumin @AromaKozu

@hakatano_shiwo @littlesnow0120 インターネット、アナログ人間なんでちょっと無理ですね。 そして、初めてこんな調査があるのを知ったのでうつ病の自分にはめんどくさいです。 絶対に出さなければならない書類なのですか?

2020-09-14 11:45:44
しをはら @hakatano_shiwo

@AromaKozu 一応、統計法に定められた国民の義務ということでお伝えするように………とは本部から言われてます。おそらくTwitterを使えるレベルの方であれば紙で回答するよりインターネット使われた方が10倍楽だし10倍早く終わると思います。塗りがめんどくさいので…… kokusei2020.go.jp/about/faq.html pic.twitter.com/KD8quirOx5

2020-09-14 12:21:00
拡大
拡大
リンク よくある質問|国勢調査とは|国勢調査2020総合サイト よくある質問|国勢調査とは|国勢調査2020総合サイト 総務省統計局が運用する、国勢調査2020総合サイトです。国勢調査のよくある質問とその回答をご紹介します。
しをはら @hakatano_shiwo

@AromaKozu ここから回答フォームに飛べますので気が向いたらよろしくお願い申し上げます。本当にめんどくさいとは思いますが、回答していただけると国から自治体にお金が入るので地元が多少は潤う仕組みです。 e-kokusei.go.jp/html/portal/ja…

2020-09-14 12:23:00
リンク www.e-kokusei.go.jp 国勢調査オンライン 国勢調査オンライン(e-kokusei.go.jp)は、令和2年国勢調査のインターネット回答窓口です。インターネット回答はこちらから行ってください。パソコン、タブレット、スマートフォンからいつでもお好きな時間に回答いただけます。 1 user 715

変更できる?

りんりん丸🌅🌺🌴🍷🍎🗻🍀 @rinrinmaru0930

@hakatano_shiwo インターネット回答をするつもりですが、その場合、調査票集めに来た方に口頭でお伝えするだけでいいのですか?

2020-09-13 18:42:20
しをはら @hakatano_shiwo

@SqxGlMOhs7FnnCt 期限内にインターネット回答をすませて下さった場合は、調査員が調査票を集めて回る作業はなくなります☺️ 調査員が配布する青色の大きな封筒の中に、インターネット回答用のQRコードと紙の調査票が両方入ってますのでご確認ください

2020-09-13 20:36:35
くろさん @soba96303

@hakatano_shiwo ちょうど昨日調査評を持ってきた方にネットか郵送か聞かれて郵送って答えてしまった(世帯数と共に表にチェックしてました)のですが、インターネット回答に変えてしまってもいいのでしょうか…?

2020-09-13 22:06:35
しをはら @hakatano_shiwo

@soba96303 今からでもインターネット回答に切り替えていただいてOKです、何の問題もありません……😭!!調査員が事前に「ネットと郵送どっちにしますか」とお聞きするのは、本当に仮把握のためだけなので…

2020-09-13 22:12:14
ℂ𝕙𝕚(๑•̀ω•́๑)𝕒𝕜𝕚 @x99j29

@hakatano_shiwo インターネット回答したことを調査員さんにお知らせしないと回収にくるよね?

2020-09-13 20:25:13
しをはら @hakatano_shiwo

@y26x99j29 コロナ流行中のため、今回の調査から訪問での回収はなくなりました!!!(住民の方から特段の依頼があれば回収にうかがってもよい、という感じです) 10月初旬までにインターネット回答していただいた旨が確認できれば、以降調査員の訪問は原則発生しないはずです。よろしくお願い申し上げます。

2020-09-13 20:33:51

その他情報

結月∞ @yuzu_8_ki

@hakatano_shiwo フォロー外から失礼します。 家族が調査員をやっていますが、今年は郵便受けに投函のみと説明を受けたらしいです。 接触を避けるため、訪問はしないとのことですが、地域差があるのでしょうか。

2020-09-13 18:25:32
しをはら @hakatano_shiwo

@_furosiki_moon 『調査員は、各世帯に訪問しますが、住民の方に玄関先に出てきてもらうことはせず、原則インターホン越しに、調査の説明をしてください。直接の接触は避けてください。何度訪問しても住民が不在の場合は、調査票をポストに投函しても差し支えありません』という方針で全国的に統一されているはずです☺️

2020-09-13 18:29:25