『e Publishing Day 2010 電子出版ビジネスカンファレンス』 のツイートをまとめました。

◆ウェブサイト http://enterprisezine.jp/epubday/01 ◆ハッシュタグ #epubday ◆主なスピーカー(敬称略) ・佐々木 俊尚 (メディアジャーナリスト) ・林 信行 (ITジャーナリスト) 続きを読む
5
前へ 1 ・・ 18 19 次へ
miki yamauchi @mikiymc

RT @nobi: #epubday 出版社の人、1人1人にも表現者になって、自分の本なら、電子化でどんな表現ができそうか、どんな層に広められそうかを0から自由な発想で考える。やっぱダメなら紙だけでもOK。電子版でおもしろいことできそうならそれを追求。議論よりまず行動。でも、そのためにまず試行錯誤。

2010-04-22 18:29:09
Masayoshi Takahashi @takahashim

一番興味深かった発言は質問者の「『1Q84』は重いから持てない」ですね。こういう人にはiPadはもちろん、Kindle2でも無理なんだろうなあ #epubday

2010-04-22 18:29:15
kuniyam @kuniyam

RT @nobuohta: 雑誌のNumberがiPad向けに刊行すればいいな~。写真も綺麗だし。歴史も振り返りやすくなって、いいアーカイブになりそう。 #epubday

2010-04-22 18:29:33
hivision (ハイビジョン) @hivision

DNPきましたねぇ RT @Koakuma_ [CA-R]大日本印刷、スマートフォン向け電子書籍閲覧ソフト「雑誌ビューア」を発表 http://current.ndl.go.jp/node/16140 / #epubday

2010-04-22 18:29:35
いとたく@新パスポートも紛失 @tkyit

RT @nobi: #epubday 出版社の人、1人1人にも表現者になって、自分の本なら、電子化でどんな表現ができそうか、どんな層に広められそうかを0から自由な発想で考える。やっぱダメなら紙だけでもOK。電子版でおもしろいことできそうならそれを追求。議論よりまず行動。でも、そのためにまず試行錯誤。

2010-04-22 18:29:39
ひで @hidenhtkkkkk

RT @nobi: #epubday 電書協はAppleやGoogleといった黒船とどう向き合うのか? 村瀬氏:「Google Book Searchの話は、長年あった図書館とどう付き合うべきかの問題。「図書館の本は元々、無料で誰でも読める。」という主張でGoogleはせめてきている。

2010-04-22 18:29:42
わたなべりんたろう @RintaroWatanabe

RT @nobi: #epubday 出版社の人、1人1人にも表現者になって、自分の本なら、電子化でどんな表現ができそうか、どんな層に広められそうかを0から自由な発想で考える。やっぱダメなら紙だけでもOK。電子版でおもしろいことできそうならそれを追求。議論よりまず行動。でも、そのためにまず試行錯誤。

2010-04-22 18:30:26
kaket @kaketaha

RT @nobi 佐々木俊尚氏「フォームファクタが重要」まさにその通りだと思う。アップルの工業デザイナー西堀氏が京都で講演した時に「大きさを2mm変えただけでもモデルをつくって触感を試す」という当たりが大事だと思う http://nobi.cc/9IgDYt #epubday

2010-04-22 18:31:07
ひで @hidenhtkkkkk

RT @nobi: #epubday 日本電子書籍出版者協会、村瀬氏:電書教とJEPA。JEPAは辞書の団体。辞書はすでに電子化が進んでいる、一般書と並列の議論はできない。/JEPA下川さん:生い立ちは辞書の団体だが、業界団体ではなく、IT業界、出版業界ら一緒に動いてる。ePubつくった団体に近い。

2010-04-22 18:33:40
みゆ @miyu05

RT @nobi: #epubday 出版社の人、1人1人にも表現者になって、自分の本なら、電子化でどんな表現ができそうか、どんな層に広められそうかを0から自由な発想で考える。やっぱダメなら紙だけでもOK。電子版でおもしろいことできそうならそれを追求。議論よりまず行動。でも、そのためにまず試行錯誤。

2010-04-22 18:34:04
@Kaz_Inoue

RT @nobi: #epubday 出版社の人、1人1人にも表現者になって、自分の本なら、電子化でどんな表現ができそうか、どんな層に広められそうかを0から自由な発想で考える。やっぱダメなら紙だけでもOK。電子版でおもしろいことできそうならそれを追求。議論よりまず行動。でも、そのためにまず試行錯誤。

2010-04-22 18:35:38
mryo0826 @mryo0826

RT @nobi: #epubday 出版社の人、1人1人にも表現者になって、自分の本なら、電子化でどんな表現ができそうか、どんな層に広められそうかを0から自由な発想で考える。やっぱダメなら紙だけでもOK。電子版でおもしろいことできそうならそれを追求。議論よりまず行動。でも、そのためにまず試行錯誤。

2010-04-22 18:35:40
kazuhiro ando @kzakza

#epubday 端末が複数のフォーマットに対応すればよいだけなので無理に電子書籍のフォーマットを統一する必要はない。しかし、ある程度標準化されてないとコンテンツプロバイダーがコンテンツの提供を躊躇してしまう。コンテンツを増やすという点に注視して力の入れ方を調整ということになるか

2010-04-22 18:35:51
kazuhiro ando @kzakza

RT @hivision: DNPきましたねぇ RT @Koakuma_ [CA-R]大日本印刷、スマートフォン向け電子書籍閲覧ソフト「雑誌ビューア」を発表 http://current.ndl.go.jp/node/16140 / #epubday

2010-04-22 18:36:32
Spiky @5PIKY

#epubday @nobi そうなんですよね〜。電子書籍で読めるとはいえ、気にいった本、何度も開く本は印刷物の本として手元においておきたい。思うに、人間でその人にとって大事な情報は現実世界のボリュームに当てはめて感じようとするのではないかと。触感、重さ、匂い。

2010-04-22 18:37:08
水野勝太 @zumino2

RT @nobi: #epubday 出版社の人、1人1人にも表現者になって、自分の本なら、電子化でどんな表現ができそうか、どんな層に広められそうかを0から自由な発想で考える。やっぱダメなら紙だけでもOK。電子版でおもしろいことできそうならそれを追求。議論よりまず行動。でも、そのためにまず試行錯誤。

2010-04-22 18:37:13
木田泰夫 @kidayasuo

流し込んでしまい=ペーパーバック。手間暇掛けた組版=ハードカバー。といった複数の展開で組版を付加価値にできるか? @arith 電子書籍になってもプリプレスにかかる手間は(おそらく)対して軽減されないはず。そのコスト分の回収をどう見るか… #epubday

2010-04-22 18:37:17
takeshi @take1969

いいですね~。Numberの日本シリーズビデオなんかもすぐに買えると更に嬉しい。古いの探すの大変だもんな~。 RT @nobuohta 雑誌のNumberがiPad向けに刊行すればいいな~。写真も綺麗だし。歴史も振り返りやすくなって、いいアーカイブになりそう。 #epubday

2010-04-22 18:37:32
@marinnu

RT @nobi: #epubday Q.電子書籍の有料セミナーでも紙の資料配る。何故? 下川氏「主催者の配慮で、ありがたみのあるものを配りたい。PDFなどで配る世界に持っていきたい」 確かにその通り。でも、紙にありがたみあるのも真実。iPadで電子本読むようになっても気に入ったものは本棚飾りたい。

2010-04-22 18:37:45
水野勝太 @zumino2

RT @hivision: DNPきましたねぇ RT @Koakuma_ [CA-R]大日本印刷、スマートフォン向け電子書籍閲覧ソフト「雑誌ビューア」を発表 http://current.ndl.go.jp/node/16140 / #epubday

2010-04-22 18:37:56
Junya Ohmizu @JunOhmizu

RT @hivision: DNPきましたねぇ RT @Koakuma_ [CA-R]大日本印刷、スマートフォン向け電子書籍閲覧ソフト「雑誌ビューア」を発表 http://current.ndl.go.jp/node/16140 / #epubday

2010-04-22 18:37:59
甘露書房 Kanroshobo @kanro30

RT @hivision: DNPきましたねぇ RT @Koakuma_ [CA-R]大日本印刷、スマートフォン向け電子書籍閲覧ソフト「雑誌ビューア」を発表 http://current.ndl.go.jp/node/16140 / #epubday

2010-04-22 18:38:19
@kiribansan3

@meraninZ 333 ポスト目の発言は多分「 有料セミナーのUst配信している模様です。 (#epubday live at http://ustre.am/fSWf ) 」でした。

2010-04-22 18:38:22
大津留公彦 @kimihikoootsuru

RT @nobi #epubday 湯川 @tsuruaki さん「社会的意義とビジネスは切り分けて考えるべき。電子出版は、もしかしたら今の出版ビジネスに悪いところもあるかもしれない。皆でそっちにいく場合は人を減らすなどして効率化していかないとやっていけないところがあるかも。」

2010-04-22 18:38:36
shin hayakawa @SinHayakawa

RT @kidayasuo: 流し込んでしまい=ペーパーバック。手間暇掛けた組版=ハードカバー。といった複数の展開で組版を付加価値にできるか? @arith 電子書籍になってもプリプレスにかかる手間は(おそらく)対して軽減されないはず。そのコスト分の回収をどう見るか… #epubday

2010-04-22 18:38:45
前へ 1 ・・ 18 19 次へ