『ハードとソフトで殴ればkawaiiは創れる。』 #ボイチェン ノウハウ、構成まとめ【編集可】#バ美肉

2010年から現在までTweetのログあさりました。構成 【036】からは2020/09/16以降の新しい構成です
21
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ

025

えむくろ@活動20周年 @MimicXrow

バ美声システムを色々と組み直しました 更に夏乃ユウキ式EQマルチパス調整に近付けた感じです 具体的に言うと先の方法では恋声にマイク直挿しだったのを、Voicemeeter Banana経由でVSTHostの調整を通してから恋声に転送する流れ、つまり「ボイチェン前のEQ先掛け」の構成を組みました #VTuber準備中 pic.twitter.com/lMfw6WA9oD

2020-05-20 19:07:34
拡大

026

奈良阪某 @narazaka

まちカドまぞくのファンです 物理学徒からのプログラマ(TypeScript/C#/Ruby等) 伺かベースウェア「イカガカ」開発 同人ギャグ漫画書きのOPムービー/作画崩壊愛好家、ぬるい鉄オタ あまりフォロー返さない VRCにもいる https://t.co/0wRpTP55Sc https://t.co/rXWaJ0XDvy

https://t.co/sH4HlVU2ev

奈良阪某 @narazaka

構成としてはASIO対応オーディオIFからの全ソフトウェア低遅延ループバックで、Little AlterboyをRoVee、CakewalkをElementに置換したもの。 ループバック音声にはなんかもとの声も乗るんだけどDeeGainでボイチェン側増幅することで気にならないように。 medium.com/@tyounan.moti/…

2020-02-29 14:39:30
奈良阪某 @narazaka

#VRChat でのボイチェン利用、基本的に ・女声にギリギリ聞こえないこともない声を目指す ・可愛いを目指すための努力はしない をポリシーにやっているが、ちょくちょくマジで女性に間違えられたり、一方で機械音と言われたり反応が両極端。とりあえず設定は以下の感じです。 pic.twitter.com/YuUXBOVFZm

2020-02-29 14:09:22
拡大

027

新月一 @ShingetsuHajime

マイクのノイズに関してですが、結局ガチ声のgain下げて出す声のボリュームを上げたらノイズがいい感じに減ってきたので、このまま行こうかと思っています。

2020-02-24 12:53:06
AirisuAsbel(堕落天使バ美肉Vtuber) @AirisuAsbel

@kisei_kyo 差支えなければ機材構成をお聞きする事は可能ですか? 構成はちょっと...って方ももちろんいらっしゃるので無理強いはしません (私も音質が良いわけではないですが なにか力になれるかなぁと)

2020-02-24 13:09:57
新月一 @ShingetsuHajime

@AirisuAsbel ありがとうございます。 機材構成はi5のSurfacePro6にunkukaってとこのやすやすコンデンサーマイク繋げてます。ボイチェンはガチ声ですね。 録画の時はOBSとガチ声とApower mirrorとフェイスリグ同時起動してます。 なので、そもそもつよつよPC買うのが先かなと今は考えてる感じですね。

2020-02-24 14:33:37
AirisuAsbel(堕落天使バ美肉Vtuber) @AirisuAsbel

@kisei_kyo なるほどUSBマイクで 現在ノイズを減らすためソフトのゲインを下げている 確かにゲイン下げるとノイズは減るんですけどそもそもボイチェン勢は音量が小さい傾向で、教授の動画もズバっと言ってしまうと音量がわりと小さいですよね(気を悪くしたらごめんなさい)【文字数制限↓つづく↓】

2020-02-24 14:42:09
AirisuAsbel(堕落天使バ美肉Vtuber) @AirisuAsbel

@kisei_kyo これ以上下げてしまうと音が小さくなりすぎて編集でもキツイのではと思うので、私的にはガチ声の仕様上できるのかは使ってないのでわからないですが ボイチェンとマイクの間に一回コンプか何かを挟んでしまって 元の音を大きくした状態でボイチェンに掛ける方が良いと個人的に思います 【つづく】

2020-02-24 14:45:47
AirisuAsbel(堕落天使バ美肉Vtuber) @AirisuAsbel

@kisei_kyo 私の構成が、マイク→UR22C→VT4→ソフトのボイチェン→OBS です なぜこの構成かというと私自身声量がないのでURで元を大きく取り込んで VT4で変換(好きな声がこれじゃないとでないから) VT4だけでOBSに通すとノイズや音が酷いので ソフトのボイチェンに一回通してます

2020-02-24 14:49:50
AirisuAsbel(堕落天使バ美肉Vtuber) @AirisuAsbel

@kisei_kyo ソフトに一回通す事でVT4のゆがみが多少矯正されるので そして最後にOBSで気持ち ノイズリダクションを通しています 間で音量調整はやはりしないとノイズがひどいので調整要必須ですが これで音量などの問題も解決しております まだまだ改善点は多いですが...

2020-02-24 14:51:27
新月一 @ShingetsuHajime

@AirisuAsbel なるほど。ありがとうございます。 コンプを挟むのは考えてませんでしたね。予算もあるのですぐ購入は出来ないですが、PC等優先度含めて検討してみます(*゚▽゚*)

2020-02-24 15:14:59
AirisuAsbel(堕落天使バ美肉Vtuber) @AirisuAsbel

@kisei_kyo 一応個人的レビュー VT4は遅延が無い分、音をまともにするのにかなり労力をようすると思います。ソフトウェアで済むならその方が良いと思う よく聞くAG03ミキサー 教授が気にされているノイズに関しては かなりノイズが乗ると考えたほうがいいです もっと別のしっかりしたミキサーを選ぶべきです

2020-02-24 15:19:35
新月一 @ShingetsuHajime

@AirisuAsbel ふむふむ。ありがとうございます。AG03はワンチャン買っちゃいそうなところだったので助かります。 優先度の高いところから一つ一つ買い揃えていくことにします。 VT4はガチボイチェンソフトを買って簡易マグロナシステム組む時が来た時に、セルフバック用として購入するかと思います。

2020-02-24 15:57:58

028

SEF @seflen

【めも(参考用)】いまボイチェンこうなってます 物理:WH20XLR→XLR延長ケーブル→AG03→USB ドライバ:AG DSP Controllerでコンプだけ ソフト:Kushview Element LT(無料のVSTホストアプリ)にASIOで入出力のみ

2019-11-01 07:41:03
SEF @seflen

以前の構成(安い) 🎤入力⇩ ①Dead Duck Gate ②TDR Feedback Compressor II ③TDR Nova (イコライザ) ④Graillon2 (ボイチェン本体) ⑤Renaissance Base (これだけ有料エンハンサ) ⑥TDR Nova (イコライザ) ⑦Dead Duck Reverb ⑧NETDUETTO (仮想マイク) ⑧(分岐)DeeGain (音量調整) 🎧出力⇩

2019-11-01 11:23:10
SEF @seflen

VST構成: 🎤入力⇩ ①Waves C1 Gate (ノイズゲート) ②Waves Q6 EQ (前イコライザ) ③Graillon2 (ボイチェン本体) ④Waves Renaissance Base (エンハンサー 下) ⑤Waves Vitamin (エンハンサー 上) ⑥Waves Q10 EQ (後イコライザ) ⑦NETDUETTO VST (仮想マイク) ⑦(分岐) DeeGain (音量調整) 🎧出力⇩

2019-11-01 07:44:58
SEF @seflen

最終的な遅延は、Elementのバッファに設定されてる10.7msと、Graillon2の23.3msだけで、計34.0ms?あってる? ギリ歌えなくもない。音程は一生合わない。

2019-11-01 08:20:31
SEF @seflen

難点:Wavesのイニシャライズか何かが無限に遅くてボイチェン起動に25秒かかる

2019-11-01 08:36:35
SEF @seflen

個人的にはボイチェンの仮想オーディオ安定性問題やVR負荷を勘案すると、ぺんぺんさんのやってる、 USB-AIFからASIOでボイチェン専用PCでVSTチェイン通ったやつをそのままASIOで出して、2台目のUSB-AIFに入れてHWループバック使ってミキシングする構成が、最も限りなく正解に近い気がしています。

2020-02-27 14:02:41
SEF @seflen

ひつようなもの:10万円程度の性能のPC、USBオーディオインターフェイス2つ、各種VSTプラグインとDAW、そこそこのマイク(プリアンプ?ね、ヘッドホン… ボイチェンのシステム一式だけで20万円かかりません?それ…

2020-02-27 14:05:47
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ