萌家電まとめ #moekaden

萌家電を観に行ったのでメモ。 フォローしているひとの発言も拾った。
1
Naoya KOIZUMI / 小泉直也 @kizm_naoya

萌家電、体験者のツイットが想像以上に少ないのね。わたしも参加したので、忘れないように寝る前にツイットするぞ #moekaden

2011-07-09 23:31:46
Naoya KOIZUMI / 小泉直也 @kizm_naoya

#moekaden 基本情報:スマートハウス技術の展開に向け、大和ハウスのAPI上にCSLがUIを作ったという話。そのUIのブランディングに「萌え」要素を利用することで技術普及の突破口を開くというお話。

2011-07-09 23:41:41
Naoya KOIZUMI / 小泉直也 @kizm_naoya

#moekaden 家電擬人化は、キャラクターが萌えるとかじゃなくて、対象物の制御をストーリーをベースに行うって言う点で面白いんだと思っています。キャラクターはストーリーを生む。ストーリーは強い。子どもから大人まで、聞ける語れるそして作れる。

2011-07-09 23:50:38
Naoya KOIZUMI / 小泉直也 @kizm_naoya

ここにはスマートフォンによってリモコンをソフトウェアとして提供できる環境が整ったっていう背景があります。 RT @kizm_naoya #moekaden 基本情報:スマートハウス技術の展開に向け、大和ハウスのAPI上にCSLがUIを作ったという話。

2011-07-09 23:54:16
Naoya KOIZUMI / 小泉直也 @kizm_naoya

#moekaden 物語的に説明することは、強く印象づけ記憶に残せる効果が期待できます。これをUIに利用する際のトリガーがキャラです。物語UIは複雑化した家電操作の教示を解消する一つの手段になるかも知れないのかな、と思いました。

2011-07-10 00:00:22
Naoya KOIZUMI / 小泉直也 @kizm_naoya

#moekaden 物語って工学っぽくいうと時間軸上にイベントを配置すること。家電の操作を時間軸上に並べて協調動作させたい時に、どうやってそれを設計するか、の一つの答えが萌家電の物語方式。要するに家電でRube Goldberg Machineを実現する方法。

2011-07-10 00:05:52
Naoya KOIZUMI / 小泉直也 @kizm_naoya

#moekaden 自分を含んだ物語を書いて、それを体験するってのは、はっきりと妄想設計っすね。しかも他人の妄想も簡単にシェアして体験できるというのは、エンタテイメントの設計から見ても面白いんじゃないでしょうか。

2011-07-10 00:18:45
Naoya KOIZUMI / 小泉直也 @kizm_naoya

#moekaden ストーリーを設計するKadecotシステムは、ツイッター使えるやつなら使える感じ。脚本を書くみたいに、人とセリフを書いていく。顔の表情を変えたりしたいときは、絵文字を入れるような感覚で顔の表情を書けばいいだけ。

2011-07-10 00:23:45
Naoya KOIZUMI / 小泉直也 @kizm_naoya

#moekaden でも「APIはKadecotでどう書くの?」は聞いたけどよく分かりませんでした。このへんの関連付けの設計は今後の課題なんでしょうか?

2011-07-10 00:28:46
Naoya KOIZUMI / 小泉直也 @kizm_naoya

#moekaden 個人的な興味は萌え家電にはなくて、スマートハウスAPIいいなぁって感じ。話を聞くと、「国際標準企画あるけど対応してくれてる家電がなくて…。」とのこと。ないなら作ればいいじゃないの?の時代が来ると、DIYスマートハウスとか妄想したよ。そのためにも萌家電頑張って。

2011-07-10 00:40:19
なるみ @narumin

@kizm_naoya 節電シナリオなんかが書ける一方で,いくらでも消費電力増やしたりお金払わせたりを第三者ができるわけですが,誰がどういうモチベーションでシナリオを作って配布するのか,それに対して誰が責任を取るのでしょうか?

2011-07-10 00:21:41
Naoya KOIZUMI / 小泉直也 @kizm_naoya

@narumin そこは難しいですね。PL法的な問題がメーカー側の嫌な点かも知れません。でも基本的にはPCソフトを落とす際と同じ感覚だと思います。「責任取れません」と書いて配布するって感じ。あとニコ動コメント的なモチベーションの循環の設計は必要になると思います。

2011-07-10 00:33:38
なるみ @narumin

@kizm_naoya PCと家では責任とれませんの,レベルが違いすぎません? ストーリーだけなら家電使わなくても体験できるし,ユーザが家電使うようなシナリオを作れたとして,その辺の不安に打ち勝って嬉しいことって何でしょうか... メーカ公式シナリオならいいと思いますが.

2011-07-10 00:41:30
Naoya KOIZUMI / 小泉直也 @kizm_naoya

@narumin はい。そこは一つの課題だと思います。でも僕は、ハードウェアの安全性が保証されている家電なら、APIで操作されても別に問題は起きないんじゃないかな、と思ってます。

2011-07-10 00:50:40
Naoya KOIZUMI / 小泉直也 @kizm_naoya

@narumin あとストーリーの体験と家電の関係は、ちょっとまだ分からないですね。わたしは実物体が伴うことで印象が異なるんじゃないかと思ってます。それは一方で、流通しやすいコンテンツの設計が難しいってことじゃないかとも思います。でもこれはあれだけじゃ分かんないですね。

2011-07-10 00:57:07
なるみ @narumin

@kizm_naoya たとえば全家電が協調してブレーカーが落ちるイベントとかでも?

2011-07-10 00:55:22
Naoya KOIZUMI / 小泉直也 @kizm_naoya

@narumin きっとやる人いますよね。APIの仕様をきちんと把握できてませんが、スマートハウスとしてはそれを考慮していると思ってます。むしろ一括管理する強みだと思ってます。うち、炊飯器と電子レンジを同時使用すると落ちるんですが、たまにやっちゃうので、注意して欲しいなぁ。

2011-07-10 01:03:41
Naoya KOIZUMI / 小泉直也 @kizm_naoya

@narumin 個人的には「すぐ飽きんじゃないの?」とかのほうが問題な気がします。毎日桃太郎を見たらあきるし。キャラクターを取っかえたらいいかも知れないけど、整合性取れなそうだし。

2011-07-10 01:08:06
なるみ @narumin

@kizm_naoya 飽きんじゃない? に対しては,モバゲーとかの例もあるので,適切なゲームデザインをすれば大丈夫かと思います.そういう意味でも,考慮されてないユーザコンテンツが出回るとアタリショックと同じことが起こるかもしれないので,ユーザコンテンツ流通に対しては懐疑的です.

2011-07-10 01:13:56
Naoya KOIZUMI / 小泉直也 @kizm_naoya

@narumin すいませんモバゲー履修してないのでわからないです。ユーザコンテンツの流通の是非は分かりませんが、友人コンテンツはやりたなぁと思ってます。流通のしかたそのものを価格的or配布方式の両方で多層化することでアタリのような問題は避けれるかと思います。

2011-07-10 01:28:59
Daisuke Sakamoto|坂本大介 @DaisukeSakamoto

Sony CSLで萌家電の研究が行われるということの意味は、やはりCSLの歴史(AI研究なりAgent研究なりRobot研究)を鑑みて非常に自然だと僕は思っているのですが、あまりそういう側面で議論はされていないようなのが僕的には寂しいですね。

2011-07-08 16:59:24
TAKEOKA Yoshiki 竹岡義樹 @yoshikinoko

萌えっていうからには「萌え」要素の解説を中心にしてほしかったなー、APIとか開発環境の解説は置いておいて、キャラの愛らしさとか萌えるストーリ設定とかもっと詳細に語ってほしい。「萌家電」大和ハウスとソニーCSLが共同プロジェクトを発表 http://ow.ly/5yXZW

2011-07-08 01:13:09
Daisuke Sakamoto|坂本大介 @DaisukeSakamoto

萌家電について語る時にはまずエージェントマイグレイーションの研究とか、@tonotonotono 先生のITACO(http://t.co/t1f6EVs http://t.co/zTk2KTq pdf注意)とかを思い出してあげてください。

2011-07-08 16:53:22