7月10日【復興書店】シンポジウム「震災後の未来デザイン」第一部

日程:2011年7月10日 13:00 - 16:30 場所:法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナード・タワー26階 スカイホール 主催:復興書店 共催:国際日本学インスティテュート 続きを読む
1
笠井康平 @kasaikouhei

朝吹「被災地ではまったく心が動かなかった。本当に「何もない」だけがあったから」高樹「素朴に共感。現地へ行くことで、被災者、死者たちのことを追体験できないと悟った時、書けなくなるのが怖くて」 ( @fukkoshoten live at http://ustre.am/AJev)

2011-07-10 14:13:36
homkithi @homkithi

後ろのスクリーンが上がって、すごく雰囲気が変わった。 ( @fukkoshoten live at http://ustre.am/AJev)

2011-07-10 14:13:37
Y M @snowwhite10028

いしいさんにお聞きしたいのは、周りの人もみな「避難しているのは本当の事だから言ったほうがいい」と言うほうが大多数なんですか? ( @fukkoshoten live at http://ustre.am/AJev)

2011-07-10 14:19:32
Y M @snowwhite10028

TWITTERでは周りの人達に「神経的過ぎる」という意見が多く見られるような気がしていたので意外です。 ( @fukkoshoten live at http://ustre.am/AJev)

2011-07-10 14:21:10
Rie Sasaki @Camellia_Rie

そうです!生で島田雅彦が見たい!そういうこと ( @fukkoshoten live at http://ustre.am/AJev)

2011-07-10 14:22:20
野知潤一 TIAOBooks 発行人 @mao3mao3

ネット時代になったらリアルがすごく大事になる。それが本になるとどうなるのか ( @fukkoshoten live at http://ustre.am/AJev)

2011-07-10 14:22:25
志村俊朗 @toshiro

カーテンが開いたのはよかったけど、逆光で誰が誰だかわからなくなった、苦笑。 ( @fukkoshoten live at http://ustre.am/AJev)

2011-07-10 14:22:28
@TVnau

(@toshiro)カーテンが開いたのはよかったけど、逆光で誰が誰だかわからなくなった、苦笑。 ( @fukkoshoten live at http://ustre.am/AJev)

2011-07-10 14:22:55
志村俊朗 @toshiro

脱原発ではマスメディアから離れて、パーソナルな言動が重視されていく。 ( @fukkoshoten live at http://ustre.am/AJev)

2011-07-10 14:23:51
marymary @babypinkcolor

ネットを見ると価値観の喪失に混乱している人を多く見るのです。 ( @fukkoshoten live at http://ustre.am/AJev)

2011-07-10 14:24:20
marymary @babypinkcolor

実は価値観を求める為に本を読む人をいるのではないか、、、 ( @fukkoshoten live at http://ustre.am/AJev)

2011-07-10 14:25:31
志村俊朗 @toshiro

「文化がこの数十年、私の好きな東京に集中し過ぎていた。」 ( @fukkoshoten live at http://ustre.am/AJev)

2011-07-10 14:26:00
復興書店 @fukkoshoten

今後の文化発信の在り方について。 ( @fukkoshoten live at http://ustre.am/AJev)

2011-07-10 14:27:05
marymary @babypinkcolor

LIVEとCDは確かに全然違いますよね。 ( @fukkoshoten live at http://ustre.am/AJev)

2011-07-10 14:27:22
tanaby @tanaby

CDで個として享受する→Liveで体験する。マズローの欲求階層が浮かんだ。 ( @fukkoshoten live at http://ustre.am/AJev)

2011-07-10 14:27:48
marymary @babypinkcolor

たかぎさんの本の考え方わかります。 ( @fukkoshoten live at http://ustre.am/AJev)

2011-07-10 14:32:34
志村俊朗 @toshiro

「東京は豊かというのが間違いになる。これからは分散、解体していくことになる。これからは2種類の分類。読んだ後もおいておきたい本(紙の本)とそうでない本。紙の本はなくならないかも。」 ( @fukkoshoten live at http://ustre.am/AJev)

2011-07-10 14:33:13
復興書店 @fukkoshoten

復興書店のソーシャルメディアプロデューサー谷田部さんのお話。インターネットの流れと情報発信について。 ( @fukkoshoten live at http://ustre.am/AJev)

2011-07-10 14:34:29
野知潤一 TIAOBooks 発行人 @mao3mao3

東京の解体というのが公然と語られるようになったのが興味深い ( @fukkoshoten live at http://ustre.am/AJev)

2011-07-10 14:35:19
marymary @babypinkcolor

ネットの社会では東京の重要性はあまり見出せないかもですね、、、 ( @fukkoshoten live at http://ustre.am/AJev)

2011-07-10 14:36:26
tanaby @tanaby

少し高尚過ぎるような気がします。ドレスコードがあるような。”ハイパー”メディア・プロデューサ(笑)くらいの余白があってもよいかと。 ( @fukkoshoten live at http://ustre.am/AJev)

2011-07-10 14:37:12
野知潤一 TIAOBooks 発行人 @mao3mao3

このUSTはパネルディスカッションとしてとてもレベルが高い ( @fukkoshoten live at http://ustre.am/AJev)

2011-07-10 14:39:05
marymary @babypinkcolor

”ハイパー”がつくだけで別のものが頭を、、、(笑) ( @fukkoshoten live at http://ustre.am/AJev)

2011-07-10 14:39:23