情報技術と社会システム講義まとめ

情報技術と社会システム(中央大学/総合政策学部/火曜日/3限/大橋正和教授)で#twikougiを実際にやってみました!ハッシュタグは#joushaです。#twikougiに関しては参考http://blog.sorasol.co.jp/?p=686http://supertomonzo.blog27.fc2.com/blog-entry-251.html
0
yasu_kougi @yasu_kougi

今日は、やり残し+前期の復讐+レポートの内容について。#jousha

2011-07-12 13:34:28
yuri-kougi @yurikougi

日本は農作物を海外から輸入している=育てるときに使った水も輸入していることになる。#jousha

2011-07-12 13:38:57
yuri-kougi @yurikougi

一人当たりの水資源の量:3.337m3/人・年。日本は水がたくさんある。でも東京は人口が集中しているので一人当たりの水の量はサハラ砂漠くらいしかない。#jousha

2011-07-12 13:40:42
yasu_kougi @yasu_kougi

日本の場合、水の循環は10日間。 日本は水の量はたくさんあるが一人当たりに換算するとサハラ砂漠と同じくらいの量しかない。これは、人口が集中しすぎているため。 #jousha

2011-07-12 13:40:47
yasu_kougi @yasu_kougi

日本は食物(小麦、大豆、トウモロコシ、牛肉など)を海外輸入しているが、これは作物を育てたときに使った水も輸入しているといえる。#jousha

2011-07-12 13:42:33
yuri-kougi @yurikougi

農作物を育てるために使った水=仮想投入水。日本は389億tの仮想投入水をアメリカから輸入している。#jousha

2011-07-12 13:42:40
yasu_kougi @yasu_kougi

なぜイスラム教は豚を食べないか?→キリスト教の教えの中から範疇外の動物としてみなされたから。(蹄がある動物で且つ反芻をしない)#jousha

2011-07-12 13:49:21
yuri-kougi @yurikougi

日本人は使い捨ての生活:250万klの水を消費。環境へのインパクトはスウェーデンの2倍。#jousha

2011-07-12 13:51:52
yasu_kougi @yasu_kougi

アメリカ人は生涯(80歳までで)、水250マン㌔㍑、木1000本ガソリン21000㍑、鉄22万㎏、電力80万kW→使い捨て生活 #jousha

2011-07-12 13:52:41
yuri-kougi @yurikougi

使い捨ての生活②:ビニール袋:アメリカは1千億枚。再利用をほとんどしていない。コンピューター:平均寿命2年なのに、製造過程での廃棄物はコンピューターの4000倍の重さ。#jousha

2011-07-12 13:54:33
yasu_kougi @yasu_kougi

使い捨て生活:コンピュータ一台平均寿命2年など 仮想水の問題点とともに、どういう暮らしが最適なのか。 究極は、人間がいなくなること。(環境第一とした場合)#jousha

2011-07-12 13:55:55
yuri-kougi @yurikougi

持続可能な生活をするためには、使い捨ての生活はよくない。#jousha

2011-07-12 13:56:38
yasu_kougi @yasu_kougi

米国はリサイクルや堆肥に活用されているのはごみの中でも3割け。一番処理に困るものは汚泥。下水道を通しても、最終的な処理には困っていた。今までは埋め立て地に捨てていた。#jousha

2011-07-12 13:59:15
yuri-kougi @yurikougi

米国はゴミのリサイクル率は3割。13%焼却、57%はゴミ捨て場に投棄。汚泥などのやっかいなものは埋め立てをするしかない。CDなどは有害な物質を含んでいる。先進国はそういったゴミを外の国に出す。#jousha

2011-07-12 14:01:06
@risaikuru

(@yasu_kougi)米国はリサイクルや堆肥に活用されているのはごみの中でも3割け。一番処理に困るものは汚泥。下水道を通しても、最終的な処理には困っていた。今までは埋め立て地に捨てていた。#jousha

2011-07-12 14:02:33
@risaikuru

(@yurikougi)米国はゴミのリサイクル率は3割。13%焼却、57%はゴミ捨て場に投棄。汚泥などのやっかいなものは埋め立てをするしかない。CDなどは有害な物質を含んでいる。先進国はそういったゴミを外の国に出す。#jousha

2011-07-12 14:02:34
yuri-kougi @yurikougi

アメリカ、日本は1960年代に比べると2倍以上のものを所有している。アメリカでは、現代の人は「レンタル倉庫」に物を収容しているが、レンタル倉庫からものを出す人は2,3割。それ以外は入れたまま使わない。#jousha

2011-07-12 14:03:40
ひまる @tomotsuhimaru

【急速拡散希望】【大学講義生実況中】 中央大学「情報技術と社会システム」を実況中! 外部の方もぜひ参加を\(^o^)/ #jousha

2011-07-12 14:04:38
拡散RT @kakusan_RT

RT @Tomotokotom: 【急速拡散希望】【大学講義生実況中】 中央大学「情報技術と社会システム」を実況中! 外部の方もぜひ参加を\(^o^)/ #jousha

2011-07-12 14:05:11
yuri-kougi @yurikougi

全体の消費量は4%しかあがってない。消費の中身が変わっている。#jousha

2011-07-12 14:06:06
ひまる @tomotsuhimaru

RT @yurikougi: アメリカ、日本は1960年代に比べると2倍以上のものを所有している。アメリカでは、現代の人は「レンタル倉庫」に物を収容しているが、レンタル倉庫からものを出す人は2,3割。それ以外は入れたまま使わない。#jousha

2011-07-12 14:08:48
24 @Cr_022

RT @Tomotokotom: 【急速拡散希望】【大学講義生実況中】 中央大学「情報技術と社会システム」を実況中! 外部の方もぜひ参加を\(^o^)/ #jousha

2011-07-12 14:09:11
yuri-kougi @yurikougi

電力の消費は?家庭は27%業務28%製造業42%。製造業が一番多い。家庭の計画停電はあんま意味ない。製造業の中でも、生産用動力(モーター)58%が多い。#jousha

2011-07-12 14:09:26
ひまる @tomotsuhimaru

#jousha 確かに倉庫借りても開けないよね(´・_・`)

2011-07-12 14:09:35
yasu_kougi @yasu_kougi

日本の電力消費量の使用分野で一番シェア占めているのは、生産用動力。58%を占めている。(2005年製造業の電力消費量の機器用と内訳より)#jousha

2011-07-12 14:10:30