情報技術と社会システム講義まとめ

情報技術と社会システム(中央大学/総合政策学部/火曜日/3限/大橋正和教授)で#twikougiを実際にやってみました!ハッシュタグは#joushaです。#twikougiに関しては参考http://blog.sorasol.co.jp/?p=686http://supertomonzo.blog27.fc2.com/blog-entry-251.html
0
ひまる @tomotsuhimaru

@yotayoo9724 @yasu_kougi 明日は神大もTwitter実況しますので、ぜひ見て下さ〜い!そして神大遊びにきて下さ〜い♡ 遠いけど中央大学行ってみたいです\(^o^)/そして講義潜り込みたい! #jousha #twikougi

2011-07-12 15:04:54
yuri-kougi @yurikougi

ある概念に、自分のスキームを結び付けることによって記憶する。=認知科学。持ってる知識の構造に結び付けて理解する。だから、知らないもの、知識を持たないものは理解できない。#jousha

2011-07-12 15:14:05
yuri-kougi @yurikougi

総合政策学部はその点で良い。広く学ぶことによって自分のスキームを増やせる。用語、考え方が頭の中にあるといろいろなものを結び付けやすいので、チームのまとめ役になれる。今の世の中はチームを作る傾向なのでこの学部できちんと学ぶことは大切。#jousha

2011-07-12 15:18:24
yuri-kougi @yurikougi

プレゼンをする時は、いかに相手のスキームと結び付けられるかが大事。今日は何のプレゼンをするのか、相手に印象付けることによって記憶してもらえる。だからタイトルは大事。#jousha

2011-07-12 15:21:13
yuri-kougi @yurikougi

構成の原理=部分を知って全体を知る。曲でイントロを聞いただけで曲の名前や全体が思い出せるのはその原理。タイトルをつけるときは人のスキームを動かせるようなものをつけると記憶してもらえる。#jousha

2011-07-12 15:24:59