領地経営ができるTRPG

領地経営ができるTRPG
20
駒場天狗 @KomabaTengu

TRPGで何がしたい?って聞かれると「りょ、領地経営かな……」って答えちゃうかも。やってみて面白いかはともかくシステム見るだけでワクワクするよねああいうの(むかしのD&Dにあったという噂を聞いた)。

2020-10-14 15:50:07
立花圭一 @k1Tachibana

TRPGで領地経営かあ……現在進行中だが自分はマスターなのでプレイヤーが頭ひねってるのを見てる側。プレイヤーとしてはやったことないなあ。

2020-10-14 18:30:49
マッチ棒 @match_bo

TRPGで領地経営というか、経営ゲームをするときはコツがありまして。それは全部やら(せ)ないことです。 (シムシティには土地の権利関係とか相続とかの概念がない、みたいなものです) 何をやりたいかにフォーカスして、それ以外を勢いよくカットするのがオススメです。 たとえば

2020-10-19 21:37:45
マッチ棒 @match_bo

例えばメックウォリアーで駐屯基地の経営を真面目にやるばあい、弾薬の価格とか補給経路とかを考え出すと大変なことになります。その苦労の割に「この戦闘以降、敵司令部を落とすまで弾薬の補給はないよ」とか「すごい借金が君らの肩にのしかかった!」的なGMの一言で代替できる。(僕は金オミット派)

2020-10-19 21:37:45
マッチ棒 @match_bo

カッティング方法のコツはいろいろあります。 まよキンの、金銭の単位をデノミして端数を考えないでいいようにさせる、とかはかっこいいですよね。 それ以外の手で言うと、例えばデータ類は全部資産点とかに集約して、必要に応じて判定させて、成功時に持ってたことにする。とかも良いですよね。

2020-10-19 21:37:45
マッチ棒 @match_bo

例えば、この考えを例えば戦闘ルールとかに持っていって「経営のうち資産管理がメインだから戦闘ぶっちゃけどうでもいい。」という切り方はどうか。資産点を毎ターン払って「戦闘継続力」を買う。戦争は戦闘継続力で判定して、先に負けた方が敗北。資金調達とか停戦交渉とかがゲームの中心になる訳だ。

2020-10-19 21:37:46
マッチ棒 @match_bo

あと気をつけたいのは、別に経営セッションに限らないんですが、プレーの主眼を「プレイヤー全員で」楽しんでもらうのに腐心する事。 誰か一人を会計係やアイテム管理係にして他の人は楽しく戦闘する、とかは、役割分担でもなんでもまく、ただのイジメです。

2020-10-19 21:42:57
鮎方 @_Ayukata

twitter.com/_Ayukata/statu… まあぶら下げておこう

2020-10-15 14:00:48
鮎方 @_Ayukata

領地経営。日本語だと毒薬と短剣は領地経営ではなかろうか。海外だとArs Magicaも領地経営か。Reignもあるか。Pendragonにはどこまで領地経営要素があるだろうか。Vampire: the Dark Ageのmature pointで背景を伸ばすのを領地経営要素と言っていいのだろうか? twitter.com/_Ayukata/statu…

2020-10-15 13:46:03
鮎方 @_Ayukata

領地経営。日本語だと毒薬と短剣は領地経営ではなかろうか。海外だとArs Magicaも領地経営か。Reignもあるか。Pendragonにはどこまで領地経営要素があるだろうか。Vampire: the Dark Ageのmature pointで背景を伸ばすのを領地経営要素と言っていいのだろうか? twitter.com/_Ayukata/statu…

2020-10-15 13:46:03
鮎方 @_Ayukata

……5版対応Birthrightはでないのかなぁ。ファンマテリアルで3.5まではあったんだが、4版のときにWotCから許可が出ず、Dark SunがでちゃったからみんなBirthrightももしかして出るの?って期待したBirthright。

2020-10-15 08:38:28
鮎方 @_Ayukata

freemarketは領地経営? red marketsは? legacyは? 領地がよく分からなくなってきた。

2020-10-15 13:51:41
鮎方 @_Ayukata

というか共同体経営だな。そしてdownfall、お前は領地経営じゃない、領地滅ぼすRPGだ。

2020-10-15 13:52:48
鮎方 @_Ayukata

7th Seaで船を成長させるのも領地経営?

2020-10-15 13:53:58
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

TLで領地経営するTRPG(まよキンみたいなのかな?)の話題が流れてますね。 GMマガジンvol.13のコラムで紹介した『ゴブリンヴィル』はゴブリン村を発展させられるんですが、領地経営かというと、ちょっと微妙w 冒険で入手した財貨を投じて規模拡大、充実に参画するという方向性ですね

2020-10-15 22:03:43
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

育ったPCゴブリンが共同体のリーダー層になれないこともないので、そうなれば(ルールによるサポートは薄いですが)経営に近くなるかも。そのPCが死んだら、後継ぎの新ゴブリンを作って遺産を残せますしね

2020-10-15 22:06:55

ダンジョンズ&ドラゴンズ

柳田真坂樹 @D16

領地経営はパーティの誰か1人やれば充分で、そしてその1人が他の参加者とやや別ゲーム遊ぶことになるのがちょっと難しかったけど、領地立ち上げの時のワクワク感はかなり楽しい。>D&Dの緑箱 twitter.com/KomabaTengu/st…

2020-10-14 15:56:01
柳田真坂樹 @D16

あと、高レベルになったプレイヤーキャラクターに冒険の動機付け作るのにとても役に立った。1レベルから15レベルくらいまで成長しているとだいたい本人に対する飴も鞭も尽きてるんだけど、領民が困るとかだと動機になるので。

2020-10-14 15:57:44
柳田真坂樹 @D16

緑箱にはもひとつ大規模戦闘ルールがあって、手持ちの兵士を強力にする方法として、副武装持たせるとかACが一定以上になるようによい鎧着せるとかがあるんだけど、「革鎧と槍の民兵しかいない。領地の金庫は空っぽ」の時にPCがポケットマネーで武装揃えてやるのとか、高レベル感あった。

2020-10-14 16:00:35
柳田真坂樹 @D16

民兵レベルでも、チェインメールとクロスボウ、ハンドアックスとかを与えるだけでだいぶ強くなるし、とりあえずジャベリンとスリング持たせると「あ! ローマの軽装歩兵」ってな気づきがあった。

2020-10-14 16:02:35
柳田真坂樹 @D16

この辺の自衛他の軍事費に領地収入つぎ込んだ結果、王様への上納金や教会への1/10税が出せなくなって、「領主様、そろそろ冒険にいって金を稼いで来ていただかないと」などという、どっちが略奪者かわからないような領地経営もやったっけ。

2020-10-14 16:05:06
柳田真坂樹 @D16

ちなみに、『ドラゴン金貨を追え』で入手したトロルスカル屋敷を根城にして、ウォーターディープでファンタジー経営シミュレーションとかするのも楽しそう。ドラゴン金貨の中にその手引きもあるし。ザナサーの余暇ルールとかつかって、最終的にホテル王を目指すとか

2020-10-14 16:19:06
柳田真坂樹 @D16

ある程度名前が通ると、ザナサーにコック引き抜かれたり、各種ギルドが干渉してきたり、ゼンタリムが接触してきたりするんだろう。

2020-10-14 16:20:19