昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「劇場版 ドラゴンボールZ 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦」鑑賞記録

腹パンはすべてを解決することを教えてくれる。
2
586 @586

「終わったな……所詮、クズはクズなのだ」 ピッコロもベジータもまるで相手にならないヤバさ。当時のちびっ子のトラウマになるのも分かる凶悪さである。

2020-10-17 20:27:01
586 @586

「この星も後数時間の命だ……」 パラガスが死亡フラグを立てながら登場。予め用意していた一人用のポッドへ乗り込む。が…… 「どこへ行くんだぁ?」

2020-10-17 20:28:37
586 @586

「お……お前と一緒にぃ、ひ、避難する準備だぁ!」 「一人用のポッドでか?」 別にギャグでもなんでもなくむしろブロリーの凶暴性が露わになるシーンだけど無理です笑ってしまう

2020-10-17 20:29:55
586 @586

パラガスを始末したブロリー。しかしそこへ悟空が姿を見せる。 「パワーをくれ……やつを倒せるパワーをくれ!」 残された力を悟空に分け与える仲間たち。しかしそれでもなおブロリーにダメージを与えるに至らない。DBFZのJ2H連打でさらに痛めつけるブロリー。

2020-10-17 20:33:36
586 @586

グモリー彗星が迫り来る中で戦う悟空とブロリー。何度も立ち上がる悟空をブロリーは執拗に攻撃する。悟空の意思に感じるところがあったベジータがついに自分の力を悟空に分け与えることを決意する。

2020-10-17 20:36:12
586 @586

「よく頑張ったがとうとう終わりの時が来たようだな……」 追い詰められる悟空へベジータのパワーが届く。ここでブロリーを押し返した。ブロリーは一瞬トラウマが蘇ったのか悟空に恐れをなすが、「雑魚のパワーを吸収したとて、この俺を倒すことはできぬぅ!」とさらに気を高める。

2020-10-17 20:39:29
586 @586

「そうかな……?やってみなきゃ分かんねえ!」 ブロリーに渾身の腹パンを叩き込む悟空。その一撃でブロリーは爆発四散。 「オラ達のパワーが勝ったぁ!」 若干巻き気味にKO。最後は先に脱出していた亀仙人たちの宇宙船へ瞬間移動してハッピーエンド。 「地球はのどかな春、真っ盛りであった」

2020-10-17 20:42:36
586 @586

パラガスの知略で半分、ブロリーの圧倒的な強さで半分という構成。ブロリーの意味不明な強さは確かに劇場版最強の敵と言われるだけのことはある。が、そのせいで悟空の腹パン一発でKOされるのが妙に不自然な印象に……。

2020-10-17 20:46:19
586 @586

最後だけやたらあっけなかったものの、そこに至るまでの流れは破綻もなく単独で楽しめる映画になっている。「パワーを合わせなければブロリーには勝てない」という点が超ブロリーも同じ(向こうは悟空とベジータがフュージョンしてようやく勝てた)なのがちょっと興味深い。

2020-10-17 20:48:14

Pros/Cons & 感想

586 @586

○ブロリーの圧倒的な強さ この頃TV版は人造人間編だったような記憶があるが、ブロリーはあちらの大ボス・セルに勝るとも劣らない凶悪な強さを見せつけてくれる。何せどんな攻撃もノーダメージで一方的に悟空達を痛めつけるのだから。この存在感は確かに凄い。

2020-10-17 22:18:12
586 @586

○パラガスのキャラクター 知略を駆使する珍しいサイヤ人というキャラ付けが上手くいっている。声優も間違いなくはまり役だろう。一見回りくどく見える作戦も、ベジータが強い相手に興味を持つことを踏まえて伝説の超サイヤ人の話をしたりとよく見ると隙が無い。ブロリー共々強く印象に残る。

2020-10-17 22:20:32
586 @586

×ラストが巻きすぎ 仲間のパワーをもらった悟空がブロリーを腹パン一発でノックアウトはさすがに早すぎる。もう少し痛めつけられるシーンを減らして互角以上に戦うシーンを増やした方がバランス良かったのでは……という感が凄い。

2020-10-17 22:22:08
586 @586

△MADを見過ぎているとまともに観られない これは完全に自業自得なのでしょうがないけど、おかげで極めてどうでもいいシーン(モアが殺されるところとかならず者がトトカマ星のことを報告してくるところとか)ですら笑ってしまうのでよくない。

2020-10-17 22:23:40
586 @586

総評: メチャクチャに強い敵とZ戦士達が力を合わせて戦うという劇場版Zの王道を往く映画。ブロリーの無茶苦茶な強さは一見の価値あり。既にMADをアホほど観ていたとしても原点を知る上でこっちもちゃんと鑑賞しておくべき。

2020-10-17 22:26:30