昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

排気・冷却・境界層

備忘録として
53
前へ 1 ・・ 9 10
ウチューじん・ささき @uchujin17

@futaba_AFB テンペストと逆に、ファイヤフライはMK IでアゴだったのをMK IVで主翼前縁に換えているので、主翼前縁のほうが優れていると判断するに足る理由があったのだろうとは思いますが。 pic.twitter.com/KWki3meQxu

2020-10-23 12:13:21
拡大
ぼろ太 @futaba_AFB

テンペストでは大きな主翼ラジエーターもリノエアレース の世界を見るとP-51のラジエーターを翼内に移したスティレットはラジエーター開口部が小さいのも特徴的だけどラジエーターダクトの出口をフラップの上側まで持っていっているのがすごいユニーク。レーサーだからできる設計ね pic.twitter.com/5AFiSpuOUV

2020-10-23 12:14:32
拡大
拡大
拡大
拡大
ぼろ太 @futaba_AFB

スティレットのメカニックだった人に昨年インタビューした限りスティレットで冷却不足によるトラブルは起きてないようだからADIと併用だろうけど、冷却のアプローチがすごい面白い。

2020-10-23 12:14:32
長谷川竹光 @takemitu112

@uchujin17 @futaba_AFB 翼の上面抜きは流速速いので効果ありそうですけれど場所によっては揚力に影響ありそうです

2020-10-23 12:15:59
ぼろ太 @futaba_AFB

スティレットは翼内ラジエーターからボイリングオフクーラーに変更してるから、翼内ラジエーター時代の前縁が見える写真はこっちですね、主脚を避けた主翼の中央から外翼にかけてラジエーターがある。 pic.twitter.com/7JBZPdvUjL

2020-10-23 12:16:44
拡大
ウチューじん・ささき @uchujin17

@futaba_AFB 主翼下面は基本的に高圧域なので、ラジエター熱排気を抜くのには不利な条件ですよね。

2020-10-23 12:17:40
ぼろ太 @futaba_AFB

@takemitu112 @uchujin17 上面上抜きはスティレットがやってますよね小さくみえるスティレットの冷却が上手く行ってたらしいのはこの辺もありそう。(ただここまで後ろだと剥離していて圧力上がってそうですが pic.twitter.com/XtX7phTYX8

2020-10-23 12:18:42
拡大
ウチューじん・ささき @uchujin17

@futaba_AFB 1949年トンプソン杯出場のNo.45 N13Yもほぼ同じレイアウトですね。スティレットはこれを参考にしたのかな。 pic.twitter.com/tfsP8rPooJ

2020-10-23 12:21:42
拡大
拡大
ぼろ太 @futaba_AFB

@uchujin17 英国機の翼内ラジエーターって主翼の役割を考えると不合理の固まりに見えるのですが、ずっと採用しているのを考えると顎下よりも良いスイートスポットがあるって言う事なんですよね...ウェットウィングにする必要が英国にはなかったとかはプラスかもしれませんが...

2020-10-23 12:23:08
長谷川竹光 @takemitu112

@futaba_AFB @uchujin17 スティレットは機銃用の主桁の避けを利用して排気側のスペース確保してたのだったか(ちょっと曖昧)

2020-10-23 12:24:09
ぼろ太 @futaba_AFB

@takemitu112 @uchujin17 これと一緒じゃないでしょうか。 P-51の作りだと機銃スペースいがい出来なさそうですしエアレーサーの速度ならプロペラ圏外でも十分動圧は確保できそう。 twitter.com/uchujin17/stat…

2020-10-23 12:31:39
ぼろ太 @futaba_AFB

飛行機の冷却でピストンエンジン機に限定したときもっともユニークだと思うのはブガッティの100P尾翼前縁のインテークから引き込んだ冷却気を胴体内で反転させてラジエーターの導いて胴体横から排出する凄い仕様。双発レイアウトと言い個性の塊みたいな飛行機 pic.twitter.com/JNPOs75aX7

2020-10-23 12:42:18
拡大
拡大
拡大
拡大
ぼろ太 @futaba_AFB

悲劇的なエピソードを持ってしまった機体だけども、そのデザインの突き抜け方は凄い。 pic.twitter.com/SaSd0sCxCP

2020-10-23 12:44:38
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 9 10