銀河英雄伝説皇帝没後1ヵ月の人事についての考察と予想

軍務尚書オベの後任は?? ミッタン国務尚書になるの?? 統帥本部総長職はどうなる?? この一連のツイートはもちろんファンたる私の個人的な妄想に過ぎません。正解などない問題ですので、コメントやツイートなどで皆さんのご意見もどしどし御寄せください。楽しんでいきましょー
55
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

そう言えば最終話後の銀英伝世界、将来どうなるかよりも1週間程度後日にオーベルシュタイン元帥死後の軍務尚書ポストが誰に行くのか気になるよね。

2020-10-18 23:37:22
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

ローエングラム王朝の軍事政権ぶりと序列からいってもミッターマイヤーが次期軍務尚書最有力候補なんだけど、彼、国務尚書候補でもあるんすよね。

2020-10-18 23:40:53
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

あとロイエンタールの新領土総督就任後の統帥本部総長職が空席になってた件(皇帝が直接掌握するみたいな意味わからん話だった気がする。多忙すぎるやろ) この措置も恒久的なものとは思えない。摂政ヒルデガルド時代には統帥本部総長職が復活していると思われる

2020-10-18 23:45:55
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

ロイエンタールの乱の影響で新領土総督が政治権と軍権を一手に握ることは忌避されるだろうけれど、現実的にバーラト星系自治領への睨みと広大な旧同盟領の治安維持を考えると軍権も握る総督が必須と思われる。新領土を区割りして数人の知事を置くのが現実的か

2020-10-18 23:54:50
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

戦略的価値が低下したとはいえイゼルローン回廊と要塞は依然として要衝であり、平和の時代ともなれば超重要な交易ルート、輸送ルートとなり帝国はここを直轄せねばならない。 要塞及び駐留艦隊司令官は要職であり続ける

2020-10-19 00:01:31
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

新領土、イ回廊と並んで旧首都星であり旧来領土の中心地であった惑星オーディンもその地位を低下させたとはいえ重要拠点に違いない。

2020-10-19 00:06:25
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

貴族階級が没落しているので、 親ローエングラム派貴族の領地をどのように管理するのかは悩みどころだろう。(マリーンドルフ伯令嬢のように確約とりつけるような目端効く者が他に全くいなかったなら話は楽だが) 基本反乱貴族領は官僚組織から派遣される知事の統治になるだろう

2020-10-19 00:12:23
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

ここで気になるのは獅子の泉の七元帥の序列 1は首席元帥たるミッターマイヤー元帥 2は上級大将筆頭であったミュラー その他はほぼ同格であると思われる。 この序列とポストの序列ははたして符合するであろうか

2020-10-19 00:25:24
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

こちらは大変素晴らしい指摘で、七元帥の誰しもが要職の任に耐え得る人材であることが作中においても述べられていることがわかる。 ただ私がどうなるんだろうと悩むのがミュラーの扱いだ。彼は明確に他の上級大将陣より格上として遇されている。そのなかで例えばメックリンガーが軍務尚書に就任すると twitter.com/boots_fleck/st…

2020-10-19 00:33:05
Amicitia sal vitae. @boots_fleck

ミッターマイヤーは、ロイエンタールの反乱の際に、オーベルシュタイン更迭を望み、その後任(軍務尚書候補)としてメックリンガーと共にケスラーの名前を挙げていたように思いますね。  ですから、このどちらかがそのポストに着き、どちらかが新領土(旧自由惑星同盟)である程度のポストに twitter.com/nuruhoru/statu…

2020-10-19 00:03:52
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

序列の追い越しが起きてしまう。くだらない悩みだと思われるかもしれないが、人間組織である以上無視できない問題なのである

2020-10-19 00:35:20
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

ここからが本題なのですが、妄想人事です。 ファンの妄想でいっちゃん楽しいやつの一つですねこれ

2020-10-19 00:55:43
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

まずポストの整理 序列は特記なければ昇順 国務尚書 軍務尚書 これはいわゆる大臣に相当する。一応同格だけど国務尚書の方が格式上上か。 親政にして軍事政権色の強かったラインハルト体制下では国務尚書がやや影が薄く軍務尚書が強かったがこれは本来の姿ではないだろう

2020-10-19 01:00:58
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

帝国軍内部のポスト序列 軍務尚書(一応現役武官制らしい) 統帥本部総長 宇宙艦隊司令長官 幕僚総監や憲兵総監など総監職や宇宙艦隊参謀長、統帥本部次長 各艦隊司令…となる ケスラーの活躍もあってラインハルト体制下では憲兵総監職の権限は強力であったと思われるが、後に制限されるだろう

2020-10-19 01:24:34
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

あとは武官か文官どちらが就任するか不確定な職 新領土の知事(複数人) イゼルローンの管理官 オーディンの管理官

2020-10-19 01:29:37
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

イゼルローンは重要拠点であるので、要塞司令官と駐留艦隊司令官が同一人物であるのはかなり危険である。奇しくもゴールデンバウム王朝時代の体制が安定なのだ。 そんなわけで、要塞司令官と駐留艦隊司令官は別個とし上官としてイゼルローン管理官を設定している

2020-10-19 01:34:29
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

艦隊司令官についても、平和の時代となったこともあり艦隊の単位は縮小されると思われる。 かつては正規一個艦隊が1万2千から1万5千隻程度だったところが、ヴァーゲンザイル艦隊のように7千隻程度が標準となっていくのではないだろうか

2020-10-19 01:42:51
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

軍務尚書についてだけど、本来尚書が欠けた場合は副大臣にあたる副尚書がいて職務を代行する規定があるはずなんだけど描写がなかったので今回あえてそこは無視します 皇帝親政、摂政親政の体制であるはずなのでおそらく尚書級も指名で就任になるだろうとの考えです

2020-10-19 02:10:12
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

たしか工部尚書のシルヴァーベルヒが死亡したとき、次官が引き継いだ描写はあったですね

2020-10-19 02:12:00
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

ラインハルト死後1ヶ月後の人事予想 軍務尚書ミッターマイヤー元帥(代行からの本就任。国務尚書へのルート確保) 統帥本部総長(再開準備中) 宇宙艦隊司令長官ミュラー元帥 幕僚総監メックリンガー元帥 憲兵総監兼帝都防衛司令官ケスラー元帥

2020-10-19 02:24:00
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

新領土総督代行兼ねて駐留艦隊司令官アイゼナッハ元帥 イゼルローン管理官ワーレン元帥(引渡し作業の担当官) フェザーン及び旧帝国領の警備、機動打撃の予備兵力として黒色槍騎兵艦隊司令官ビッテンフェルト元帥

2020-10-19 02:30:03
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

皇帝崩御とオベ元帥の急死、皇后摂政ヒルダの執政開始という急場であるので、階級人事序列とポスト序列の整合性を計りつつ、とりあえず体制を回そうという段階 一年後にはまた別の体制になるでしょう

2020-10-19 02:36:05
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

ケスラーはどっかの段階で兼務を解消されるとは思われます 一年後以降の体制についてはまた後日…

2020-10-19 02:46:45
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

続き マリーンドルフ伯は国務尚書を退くべきか。 彼が辞職を願いでたのはラインハルトが健在の折であり、皇后の外戚として権力を振るうがごとく他者に映ることは帝国の統治に疑念を生むことに繋がりかねないからであった。皇帝が崩御し、自身の娘が摂政となったことで状況は変わる。

2020-10-19 18:18:20
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

実のところマリーンドルフ伯が辞任する必要性は薄れたと言っていい。娘をサポートする上で国務尚書のポストは重い。ただ、謙虚で懸命な伯爵は前言を撤回せず辞任を選ぶかもしれない… 正味なところ、伯爵はミッターマイヤーに職を譲ってもいいし、ある程度の期間留任してもよいのである。

2020-10-19 18:21:44
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

追記1 アイゼナッハを新領土総督代理にしてたけど、これはロイエンタールの乱後にワーレンが臨時に統治及び治安維持にあたった事例の延長線上のことなんだけど、作品終了時点での新領土総督は尚書級ポストなので、ここは結構迷うところである。ここにマリーンドルフ伯を暫定でつけるという手もあるか

2020-10-20 17:46:33