おきょーさんによる「HAYABUSA2〜REBORN」の、ここが見どころ!オススメ解説。

「HAYABUSA2〜REBORN」※上坂浩光監督によるプラネタリウム番組。現在、全国のプラネタリウムで上映中。に対するおきょー(okyo_h)さんの見どころを熱烈解説の呟きをまとめました。
5
おきょーはнетвойне @okyo_h

突然なんですけどね、日本各地のプラネタリウムで上映されている #HAYABUSA2~REBORN 。考察・・・ってわけでもなく、見どころ満載な中で、個人的に私が「ここを見て!」ってところをいくつか。コロナ時期だけど、だいぶ上映館も増えたし、今まで我慢してたけど言っちゃう。

2020-10-26 13:17:25
おきょーはнетвойне @okyo_h

あ、これは、今年12月6日に地球帰還する小惑星探査機「はやぶさ2」の小惑星リュウグウ探査の軌跡を、超きれいなCGでたどる40分程度の作品(25分程度のショートバージョンもあり)です。#上坂浩光監督 の作品。

2020-10-26 13:20:51
おきょーはнетвойне @okyo_h

「はやぶさ2」の探査イベントのシーンが見どころなのはもちろんです。今回はそれ以外ので、個人的に「ここにも注目してほしい」って思ってるところを数点ね。

2020-10-26 13:24:35
おきょーはнетвойне @okyo_h

1 ・小惑星リュウグウ到着直前に、リュウグウの公転スピードと歩調を合わせる「はやぶさ2」の浮遊感 Bgmがワルツに切り替わり、自分もランデブーしている気分。

2020-10-26 13:25:25
おきょーはнетвойне @okyo_h

2 小惑星リュウグウに映る「はやぶさ2」の影 太陽の位置が正確に再現されているので、「はやぶさ2」の影も本物と同じように影が写っている。

2020-10-26 13:31:07
おきょーはнетвойне @okyo_h

初号機「はやぶさ」のもそうだったけど、探査機の太陽電池パネルなどが正常に開いているのかは、センサーとかではわかっているけど、視覚的に認識できるのはこの瞬間なんだよね。

2020-10-26 13:31:21
おきょーはнетвойне @okyo_h

2 ところどころ挿入される初代「はやぶさ」の映像。あの時の熱い気持ちを思い出す・・・見てない方は何かの方法で「HAYABUSA-BACK TO THE EARTH」見てね!

2020-10-26 13:32:45
おきょーはнетвойне @okyo_h

4 ”「白はやぶさ2」の不時着”ぎゃー!てなる。

2020-10-26 13:34:07
おきょーはнетвойне @okyo_h

5 1個目のターゲットマーカの落下位置が不本意だった時のナレーション篠田さんの声が、乾いて低くなる。 すごい緊張感でる。

2020-10-26 13:35:20
おきょーはнетвойне @okyo_h

6 タッチダウン直前の、姿勢制御のための化学エンジンを細かくプシュプシュ吹いているところ 本当健気。泣いた。

2020-10-26 13:36:32
おきょーはнетвойне @okyo_h

7 タッチダウン直後、先に投下されていたターゲットマーカ視線で見上げる、上昇に転じた「はやぶさ2」。 このターゲットマーカには、応援している大勢の人の名前が刻まれたプレートが貼りついている。もちろん私の名前もある。つまりこれは、私が見上げているんだ。。

2020-10-26 13:37:51
おきょーはнетвойне @okyo_h

8 インパクタの紹介シーン もちろんインパクタに注目なんだけど、インパクタと同時に白くて丸いアンテナの裏の模様が見えている。ちょっと花弁のよう。

2020-10-26 13:39:26
おきょーはнетвойне @okyo_h

9 2回目のタッチダウンのシーン 本当の時と同様に、ノズル(小惑星のかけらを採取する細長いところ)の先端に太陽の光が当たっている。

2020-10-26 13:40:12
おきょーはнетвойне @okyo_h

10 「はやぶさ2」が地球帰還を始めるシーンの途中にさしこまれる、リュウグウ表面で「永遠のお留守番」をする小型着陸機「ミネルバⅡー1 A,B」「MASCOT」。 すでに電池は切れて動くことはなく、薄汚れている。ここがいちばん泣いた。次、最後。

2020-10-26 13:41:57
おきょーはнетвойне @okyo_h

11 エンディングのたんぽぽの綿毛のシーン。 太陽系の約46億年の歴史のなかで、地球の生命が小惑星からもたらされた、という説があるが、それを、たんぽぽの綿毛が風に乗って遠くへ運ばれることに例えることがある。

2020-10-26 13:42:38
おきょーはнетвойне @okyo_h

本編中では、「地球の生命誕生の解明」が目的の一つだと丁寧に説明しているが、そこにつながっているんだ!てのは、今日気がついた。 私明日から入院でしばらく本編が見られないんだけど、「はやぶさ2」地球帰還の前には復帰したいと思ってます。他の人の思うおすすめポイントも知りたいなー。

2020-10-26 13:47:11
上坂浩光 @kawauso_twi

スレッドに書かれている見どころ、感想を読ませていただいて、作り手の想いがちゃんと届いているんだ…と、とても嬉しくなりました。たんぽぼまでとは…驚きました。映画はこうして観ていただける人によって完成するのだなと、改めて思いました。ありがとうございます! twitter.com/okyo_h/status/…

2020-10-26 14:43:59