#pmconf2020 キーノート『東京都副知事が考える行政におけるプロダクト開発とは?』東京都副知事 宮坂 学さま -プロダクトマネージャーカンファレンス 2020-

10/27(火)にオンラインで開催されたプロダクトマネージャーカンファレンス 2020での、東京都副知事 宮坂 学様によるキーノートセッションの情報をまとめました。 "東京都副都知事ご就任後、どのようなビジョンを掲げて行政サービスというプロダクト開発を推進されてきたのかをお伺いしていきます。" プロダクトマネージャーカンファレンス 2020 公式サイト: https://2020.pmconf.jp/  #pmconf2020
1
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
shomA @takumajanai

行政のデジタルサービス、難易度が高すぎる...けど、こういう話をされると興味が出てくるな〜 #pmconf2020

2020-10-27 10:54:54
Junichi.Shimazaki / dip @JuKoA453

> ユーザの求めてるものを作るだけじゃない、作り上げたい世界の共有が大事なのだなあ discode内のコメント共感した。 #pmconf2020

2020-10-27 10:55:03
竹村 淳/PdM@エンペイ/JunTakemura @juntakemura_pdm

作り上げたい世界にユーザーを移行させてあげる。その手助けをどうやるか。 #pmconf2020

2020-10-27 10:55:13
iwashi / Yoshimasa Iwase @iwashi86

・全体の職員の方に、ITデジタル、知識・スキルの底上げも必要 ・マインドセットにつながる、東京都を良くしたいという組織文化も大事だと思う ・どうやって取り組むか? #pmconf2020

2020-10-27 10:56:11
Takuya Asako | note inc. @taku_yeah

> いまのユーザーに最適なサービスをつくるだけでなく、作り上げたい世界に住民を移行させてあげる。その手助けをする。 #pmconf2020

2020-10-27 10:56:46
Kosuk𝕏 | AWS Community Builder @coosuke

宮坂さんや平井大臣とか、デジタルに深い知見があって、高い視座で物事を進められるような人が、行政にも民間にも、求められているような気がします。 #pmconf2020

2020-10-27 10:56:56
iwashi / Yoshimasa Iwase @iwashi86

・民間でICTバックボーンがある人は30人ぐらい ・行政ってデジタルサービスを作ること自体は仕事じゃない ・現地現場を行政職員はみている。島で仕事、防災で現地でみる ・異文化の2つをどうやってチームにするのかはホント難しい #pmconf2020

2020-10-27 10:57:17
Akihiro Tanii @aki_honmono

人生ではじめて、こんなに政府の人の話をまじめに聞いているかもしれない。。。 #pmconf2020

2020-10-27 10:57:18
shomA @takumajanai

「現地感がない人がデジタルサービスを作るとロクでもないことになる」わかりがありすぎる #pmconf2020

2020-10-27 10:57:20
Yosuke Morita @minamitary

「現地感」っていい言葉だなー #pmconf2020

2020-10-27 10:57:33
iwashi / Yoshimasa Iwase @iwashi86

・民間企業でPdMをやろうとすると、営業を筆頭とする事業をひっぱる人と、技術職で分断がある ・営業現場で要求がわからないままプロダクトを作っても上手くいかない。事業責任者が外に丸投げしても上手くいかない ・そこをブリッジするのがPdM #pmconf2020

2020-10-27 10:58:37
nakaly @nakaly

#pmconf 宮坂副知事のお話 公開されたらすごい良さそう 全行政の人に見て欲しい感

2020-10-27 10:59:04
kimakira @kimakira

話を聞いていると、転職先に東京都も考えてみたくなる #pmconf2020

2020-10-27 10:59:08
小阪 勇汰 /PdM兼UXリサーチャー @yuta3594

東京都のICTチームは150名。民間あがりの専門家が30名、残り120名が行政出身。 行政出身メンバーはゴリゴリに現場業務をやっていた人達で、そういう現場感覚を持っている人がチームにいるのはすごく重要 →ユーザーサポートの人に開発チームに入ってもらいみたいなイメージで良き #pmconf2020

2020-10-27 10:59:20
iwashi / Yoshimasa Iwase @iwashi86

・軸足は行政でも、ICTでもどっちでもいい ・両方をみながら、未来のお客さんのために方向づけできる人が増えると良い ・事業でも、企画からPdMや、エンジニアからPdM、デザイナからPdMもある ・出自はバラバラでも、全体に関して目配せが効き、ユーザセントリックに価値を提供をこだわる #pmconf2020

2020-10-27 10:59:43
ことりん@誰でもわかるLINE公式アカウント @hack_note

「作り上げたい世界をイメージして、そこにユーザーを導いていく」 #pmconf2020

2020-10-27 11:00:39
iwashi / Yoshimasa Iwase @iwashi86

・行政のICT化は三角形になればいい ・1つは行政のExpert。法律とか。議会に説明できる ・もう1つは、行政にいてICTもわかる人 ・最後は、大学や企業で技術をバキバキやっている人 このトライアングルの真ん中が、PdMというか総合プロデューサー。 #pmconf2020

2020-10-27 11:00:52
oonogi @yono_memo

自分もその中の一端で試行錯誤を続けているのだけど、学びも多くあって前進している感じは持てつつも課題がなくなることはない。プロダクト開発と合わせてそれも醍醐味といえる #pmconf2020 twitter.com/kkino0927/stat…

2020-10-27 11:00:52
Yuta Kamisaka | VideoTouch(ビデオタッチ) @yutakamisaka

宮坂さんの都政のDXの話聞いている。「話はホームページ良くしてからだ」というパワーワードや、ICT職新設の話を聞いていると「カイゼン・ジャーニー」的な胸にこみ上げてくる泥臭さがある。 #pmconf2020 twitter.com/miyasaka/statu…

2020-10-27 11:01:33
宮坂 / miyasaka @miyasaka

先日対談させてもらった行政でのデジタルサービス開発とPMの役割について10時10分からのトラックで配信です。現地現場を知ってる行政職員とデジタルの技術者のかけはしになるPMの重要性、行政のデジタルサービスでの市民参加の可能性などについてなどを話しました。 #pmconf2020 twitter.com/takoratta/stat…

2020-10-27 09:36:17
ぎゃるしゅん @ksyunnnn

#pmconf2020 ってやつ、スピーカーの顔ぶれが行政から民間まで、大手からベンチャー、VCまでと幅広くて、業界の盛り上がりを感じるな〜 2020.pmconf.jp

2020-10-27 11:01:41
iwashi / Yoshimasa Iwase @iwashi86

・コロナ対策サイトも、途中から行政バリバリの人がOSSコミュニティと話しながら進めていた ・コロナで大きくデジタル化が推進した ・また、自分ごとでサービス育てようとした人がたくさんいた #pmconf2020

2020-10-27 11:01:42
Akihiro Tanii @aki_honmono

プロフェッショナルがたくさん集まっても「で?何すればいいんですか?」となって大失敗する経験を一度でもしたり見たりしていると、PMの存在の重さが身にしみますよね。そういう経験がない人が上位にいると。。。 #pmconf2020

2020-10-27 11:02:27
竹村 淳/PdM@エンペイ/JunTakemura @juntakemura_pdm

現地の運用とデジタル両方からの歩み寄りが大事。ここの溝を埋めるのがプロダクトマネージャー。ドメインとテクノロジーのブリッジ。 #pmconf2020

2020-10-27 11:02:29
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ