-
elizabethoage
- 36931
- 58
- 24
- 26

Kindle50%引きで買った東京BABYLONをちょうど昨日読み返したところで、頼む現代の設定リメイクしてくれと思ってたところだったんだよマジかよ。「お仕事の内容がFAXでなんて最近の陰陽師さんはトレンディですね」、2020年に読むにはキツ過ぎた pic.twitter.com/a0vzQjrsO0
2020-10-26 01:44:18

@humbert0225 ・江戸時代劇 ・明治ハイカラ ・大正ロマン ・昭和レトロ ・昭和バブル←New 落語のマクラで噺の核になる当時の風俗習慣の説明を交えるような工夫が必要になってしまいましたね。
2020-10-26 12:15:34今は本当に令和なのか…?

「ダイ大アニメ化です」 「令和に?」 「マンキンアニメ化です」 「令和に??」 「マブラヴオルタネイティブアニメ化です」 「令和に!?」 「同級生フルリメイクです」 「令和に!!???」 「東京バビロンアニメ化です」 「令和ァ!!!!!」
2020-10-26 00:27:07
一昨日が同級生で、昨日がマヴラブで、今日は東京BABYLONEか・・・・なぁ教えてくれ、今は21世紀だよな? 令和なんだよな? おらぁそろそろ今が90年代末と言われても信じそうだぞ。
2020-10-26 00:44:51
この令和にヘタリアとひぐらし、さらに東京BABYLONの新作アニメが来てもうなんでもありだなって思ったけど、旦那がやってるソシャゲがローゼンメイデンコラボ中らしくてもう意味わからん 「乳酸菌とってるぅ〜?」
2020-10-27 08:20:53
寝て起きたら東京BABYLONEが再アニメ化の知らせで「えっ、令和ほんとどんな時代なの!??」と思ったし、桜塚星史郎さんの肩幅はもっと広くあれ。
2020-10-26 07:11:12
東京バビロンがトレンドに入りTVではダイの大冒険のアニメがやっている…もしかして寝て起きたら学校なのでは…?私は長い長い夢を見ているだけなのでは…?
2020-10-26 01:15:58
東京BABYLONEは漫画しかしらず、ヘタリアは未履修だけど…なんか色々と…うん。今令和だよね…? (TSも復活しているとは思わなかった…あとで読もう…)
2020-10-26 04:12:00
ヘタリア再始動だと真実!暴走族神が……?!ってくらいのテンションの人が多かったけど 東京バビロンくらい古いと体調悪くしてる人の方が多いの面白いな pic.twitter.com/sbEMIl8bfl
2020-10-26 08:06:05


真実!暴走族神が……!?ぐらいのテンションで「真実?東京BABYLONEが……?」ってなってる人、確かに見かけない。「真実? 今令和だぞ」は滅茶苦茶見かける
2020-10-26 08:26:34
昨年、スレイヤーズの新刊が出た時に「令和=平成2周目」ではないかと思っていた。 しかし東京BABYLONEアニメ化の報を聴き、我々は正しい歴史になるまで平成の30年を繰り返すループに入っているのではないかという気がしている。
2020-10-26 22:11:41
マジで金出せる世代の若い頃の復刻ばかりになってきたので、後進が育たないんじゃないかとかが心配になってくる。 たんじろう頑張ってくれ。お前が令和だ!!
2020-10-26 00:57:31『東京BABYLON』はバブルを活写していた

@Mint_Comet 東京BABYLONE〜X連載はちょうどバブル崩壊と同時期、ジュリアナ東京と同じくらい。何もかもみな懐かしい…
2020-10-26 16:08:34
東京BABYLONE再アニメ化か… 原作はコミックスを買っていたけど、途中で読まなくなって、CLAMP作品からも遠ざかっていたので、星史郎が後の作品にも出ていたのを知らなかった。 アニメの星史郎は私の記憶にある星史郎と別人。肩幅が狭くなっているとのネット民の指摘に笑える。
2020-10-26 08:42:22
東京BABYLONEの連載当時はバブル時代の名残りで男女共に肩幅が広い服が普通だった。 宝塚の舞台衣装も今より肩幅が広かった。(なのでのぞコンのバブル期メドレーの衣装で肩が張ってないのに違和感があった^^;)
2020-10-26 09:46:39
ちょうど90-93年くらいのバブルの残り香バリバリの時代だもんね。まだまだ世間にはお金があって、でもバブルは崩壊しちゃったし、圧倒的な悪意はすぐそこに潜んでるって不穏さがあって。東京BABYLONEはあの時代だったから先鋭的でおしゃれだったわけで
2020-10-26 10:41:51