裏古楽の楽しみ 2020年11月12日 -選▽マルカントワーヌ・シャルパンティエの劇音楽(4)【再放送】

1
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
TAKESHI le SOLEIL @chevalieretart

サラブレッドの三大始祖が生まれたのが1700年前後だから、シャルパンティエの時代の馬は今のサラブレッドより少し小さい感じなのかな。🐎 #古楽の楽しみ

2020-11-12 06:15:53
Dafne🐏 @cecile7momo

賢者の石てハリー・ポッターみたい…て逆かな🐸 #古楽の楽しみ

2020-11-12 06:16:52
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 「「賢者の石」のための劇音楽から」 マルカントワーヌ・シャルパンティエ:作曲 (ソプラノ)テレサ・ワキム、(ソプラノ)リディア・ブラザートン、(バス)オリヴィエ・ラケル、(合唱)ボストン古楽祭合唱団、(合奏)ボストン古楽祭オーケストラ (5分12秒) <CPO 777 613-2>

2020-11-12 06:17:03
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ  5幕の喜劇  1681年に上演  石を金に変えたり人を若返らせる賢者の石を求める二人をめぐる滑稽な物語  音楽は四幕にのみつけられている  四大元素の合唱が愛の神の勝利を歌う 勘のいいガキは嫌いだよ(マテコラ

2020-11-12 06:17:03
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

失礼、レンヌ美術館の作品はこちらでした…ヴェネツィア16世紀の画家ヴェロネーゼの、海獣なかなかすごい #古楽の楽しみ ルモワーヌのはロンドンのウォレス・コレクション美術館だった twitter.com/t_shirasawa/st… pic.twitter.com/X4CBw7M4po

2020-11-12 06:17:05
白沢達生@となりにある古楽✍️ @t_shirasawa

アンドロメダ姫を救うペルセウス。海獣をどう描くか、どう遠近法を使いこなせるペルセウス像を描くかが画家の腕の見せどころ…フランスの画家ルモワーヌ1723年作、レンヌ美術館。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/YdTp69Nh2n

2020-11-12 06:14:26
拡大
雲海☆☆ @08dYBoXcGAAOnOt

#古楽の楽しみ 「賢者の石」いつの時代も求める事は変わりませんねえ。。。

2020-11-12 06:17:07
雲海☆☆ @08dYBoXcGAAOnOt

#古楽の楽しみ シャルパンティエは符点のリズムが特徴的で好きだわ。。レガートの部分との対比が面白くて素敵。

2020-11-12 06:19:33
TAKESHI le SOLEIL @chevalieretart

今日も麗しい歌声🎶✨ 「『賢者の石』のための劇音楽から」マルカントワーヌ・シャルパンティエ作曲 #古楽の楽しみ

2020-11-12 06:19:41
らもーさん @bach_rameau

久しぶりに聴いてましたら何やら若返ることができる賢者の石っていうのがあるそうじゃないですか。 テレビショッピングで売ってますか? ちょっと20才ぐらいに戻りたいんですが、、、。 #古楽の楽しみ #シャルパンティエ #賢者の石

2020-11-12 06:22:33
きくを @kikuweaux

ダイアナさんの水浴び・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル(違) #古楽の楽しみ

2020-11-12 06:23:20
どら猫さとっち @satocchi120

アクテオンは、先週鈴木優人さんが紹介したところだった。#古楽の楽しみ

2020-11-12 06:23:41
雲海☆☆ @08dYBoXcGAAOnOt

#古楽の楽しみ 一幕の牧歌劇、アクテオンのオペラ、興味深し。

2020-11-12 06:24:07
rosepie. @kazflute0531

おはようございます☀️ お弁当作りと、にゃんこのご飯にトイレの始末等々やってたら遅刻してしまいました💦#古楽の楽しみ、今から参加します❗️

2020-11-12 06:24:55
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 「歌劇「アクテオン」の序曲、第1場から」 マルカントワーヌ・シャルパンティエ:作曲 (合唱)ボストン古楽祭合唱団、(合奏)ボストン古楽祭オーケストラ (5分01秒) <CPO 777 613-2>

2020-11-12 06:26:00
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ  序曲+6話 牧歌劇  自筆原稿には"アクテオンのオペラ"  書かれたのは1684年頃、狩りの後の余興として上演されたのかもしれない  猟師アクタイオンが女神ディアナ(アルテミス)とディアナに仕えるニンフたちの水浴を誤って目撃し、鹿に姿を変えられてしまう

2020-11-12 06:26:00
Kazuhiko TAKEO@日めくり受難曲連載中 @kazut0323

ディアナをのぞき見たが故に鹿に姿を変えられてしまったアクテオンの物語は、先週も出てきましたね。 #古楽の楽しみ

2020-11-12 06:26:28
たてぶえ天国♪ @flauto_dolce

アクテオン (アクタイオン) の話もオヴィディウスの『変身物語』からだろう。 #古楽の楽しみ

2020-11-12 06:28:32
shi♪ @shi_shi_sg

ボストンの人は Marc-Antoine Charpentier を英語読みするのだろうか。 #古楽の楽しみ

2020-11-12 06:28:49
TAKESHI le SOLEIL @chevalieretart

アロマロマロマ… 不思議な響きの言葉だった🎶👄 「歌劇『アクテオン』の序曲、第1場から」マルカントワーヌ・シャルパンティエ作曲 #古楽の楽しみ

2020-11-12 06:29:34
雲海☆☆ @08dYBoXcGAAOnOt

#古楽の楽しみ フランス語の響きも音として面白いこと。

2020-11-12 06:29:38
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ