じょいたまの「個人的感想」と「排除意見」の認識

じょいたま自分がやっているのは単なる「個人的感想」の表明に過ぎず、排除する意図はないと言いたいようだが、問題はその発言を当初どのような意図で行ったかではなく、その後の行動なのだ。 端的に言えば、「相手が感想を受け入れなかったことを批判する」のは異常者のすることである。 感想はあくまでも個人のお気持ちでしかなく、相手はそれを聞き入れる義務はない。 続きを読む
2
モトケン @motoken_tw

@bonyouben 個人的な感想を述べる場合にはそれで十分でしょう。 しかし、じょいたまちゃんたちは、自分が不適切だという表現を公的な場から排除しようとしてますよね。 表現の排除基準としては明確な基準が必要だと考えます。

2020-11-10 18:33:27
ぼ ん ⚡️ @bonyouben

@motoken_tw >自分が不適切だという表現を公的な場から排除しようとしてますよね この「排除しようとして」るという評価の仕方がどうにもよくわからないんですよね。 「個人的な感想」と「排除しようとしてる意見」とは、どうやって区別してるんですか?

2020-11-10 20:02:52
じょい @joytamachan

「個人的な感想」と「表現を排除しようとする意見」の区別が曖昧である以上、あなたの主張は論理破綻しています。どういう基準で両者を区別するんですか? そんなこと無理でしょう。 twitter.com/motoken_tw/sta…

2020-11-12 15:45:58
毛利 貴志蔵 @molykisizo

では、個人的な感想を述べるだけに留め、排除できなかった時にも素直にそれを認めて引き下がればいいだけの話。 排除する意図が本当にないなら、撤回するまで粘る必要など一つもない。 その区別は「相手が撤回しないことを批判するかどうか」だ。 twitter.com/joytamachan/st…

2020-11-12 15:49:17
毛利 貴志蔵 @molykisizo

感想を述べているだけなのであれば、相手がそれに対してになんら反応しなかったとしても、それを批判してはならない。 感想に反応する義務はないからだ。 いくらでも虚空に向かって感想を述べればいいが、相手がそれになにかしらの対応をすることを期待してはならない。 「表現しない自由」もある。

2020-11-12 15:51:35
毛利 貴志蔵 @molykisizo

排除する意図がないのであれば、排除できなくても諦めろ。 排除しないことがおかしいなどと言うこと自体は自由だが、相手が自らの表現を「排除しない自由」を侵害してはならない。 ただそれだけの話。 実に単純明快な基準だろう?

2020-11-12 15:54:36
モトケン @motoken_tw

@joytamachan >「個人的な感想」と「表現を排除しようとする意見」の区別が曖昧である以上、 あなたの意思はどうなんですか? あなたがこれまで公共の場にふさわしくないと言っていたポスターは、感想を述べれば足りる話で、公共の場にあってもかまわないものだったんですか?

2020-11-12 15:57:30
毛利 貴志蔵 @molykisizo

@joytamachan 感想を述べることは自由だが、 相手が感想を受け入れない自由を侵害してはならない。 相手が自分の表現を改めることを強制してはならない。 これを守らなければ、単なる感想ではなく「表現を排除しようとする意見」だ。 実に単純明快な基準だろう?

2020-11-12 15:59:06
コン🦊 @conconxxxx

@motoken_tw @joytamachan どう言う物が 個人的な感想なのか表現を排除しようとする意見なのか基準を示してください😂😂😂 それとも意思次第でいいんですか?😂😂😂

2020-11-12 16:10:54
じょい @joytamachan

私は「公共の場に相応しくないポスターは公共の場に存在しないほうがよい」と考えていますが、これは「私個人の感想・見解」でもあります。「個人的感想」と「排除意見」の境界は極めて曖昧であり、両者を明確に区別するなんて無理ですよ。 twitter.com/motoken_tw/sta…

2020-11-12 16:13:02
毛利 貴志蔵 @molykisizo

@bonyouben twitter.com/molykisizo/sta… 問題は、感想を述べたその後の行動。 「感想」に対して相手からなんの反応もされなかったとしても、それはただの感想なのだから当たり前だと思って諦めればよい。 感想を受け入れられないからと言って怒り出すのは、普通に考えれば異常行動だろう?

2020-11-12 16:22:30
毛利 貴志蔵 @molykisizo

@bonyouben @redsun6699 @joytamachan 再考した結果、取り下げや変更を「しなかった」としてもそれは相手の自由。 そうしないからといってそのことを批判するのは、「排除」を意図していることになる。

2020-11-12 16:25:16
モトケン @motoken_tw

つまり、じょいたまちゃんは、自分の意思すら自分で明確でないようだ。 twitter.com/joytamachan/st…

2020-11-12 16:46:55
毛利 貴志蔵 @molykisizo

「相応しくない」という判断基準が曖昧で、「お気持ち」でしかない。 そういう感想を述べること自体は自由だが、問題はその後の行動で、感想が相手に受け入れられないとしても当然のことと思わなければならない。 なんでもそうだが、相手に自分の感想が届かないからといって怒り出すのは異常者だ。 twitter.com/joytamachan/st…

2020-11-12 16:58:50
毛利 貴志蔵 @molykisizo

@conconxxxx @motoken_tw 感想や意見だから、強制していない、と言いたいわけか。 では、たとえ感想や意見が相手に受け入れなくとも、甘んじて受け入れろ。 何人にも感想や意見を聞かない自由がある。 これに限らず、自分の感想が相手に受け入れられないからと言って怒り出すのは、異常者のすることだ。

2020-11-13 10:32:48
コン🦊 @conconxxxx

@molykisizo @motoken_tw はい、そうですか 誹謗中傷おつです 私は別に異常者と思いません これに限らずそう言う状況になる事もあると思います。

2020-11-13 10:50:49
毛利 貴志蔵 @molykisizo

@conconxxxx @motoken_tw 「自分の感想が相手に受け入れられないからと言って怒り出す」 のが異常でもなく当たり前のことだと思っているなら、その考えは改めた方がいい。 それは紛れもなく異常行動だ。

2020-11-13 10:59:43
毛利 貴志蔵 @molykisizo

@conconxxxx @motoken_tw 例外なら、その例外になる条件を明確に定義せよ。 自分の「お気持ち」だけで勝手に恣意的に例外と定めているなら、そんなものが通るわけがない。 で、これは一体どういう理屈で「例外」なのかね?

2020-11-13 11:11:02
コン🦊 @conconxxxx

@molykisizo @motoken_tw はい??? これに限らずそう言う状況になる事もあるかと思います。(2回目) 感想を受け入れてもらえず怒るのが異常では無い状況はあるかと思いますが。 びっくりしました。例外になる条件の定義、お気持ちとか急に言い出してキモいですよ。

2020-11-13 11:16:57
毛利 貴志蔵 @molykisizo

@conconxxxx @motoken_tw だから「自分の感想を相手に受け入れさせなければならない」例外状況を明確にせよ。 そして、この事例がそれに該当することを説明せよ。

2020-11-13 11:31:44
コン🦊 @conconxxxx

@molykisizo @motoken_tw 緊急時とかそのへん もしかして想像力ゼロ? この事例に関しては 感想を受け入れて貰えず、怒ってる状況では無いですよw大丈夫かw

2020-11-13 12:02:37
毛利 貴志蔵 @molykisizo

@conconxxxx @motoken_tw 緊急時に、わざわざ頼まれてもないのに感想を述べて、それを相手に受け入れさせる必要があるのか? この事例がそうじゃないというなら、感想は感想に留めておけばよい。 なにも対応されなくても文句を言える立場ではない。 受け入れられるまで感想を述べ続けるなら、それは感想ではなく「要求」だ。

2020-11-13 12:06:23
コン🦊 @conconxxxx

@molykisizo @motoken_tw 想像力を巡らせてくれ それに異常者か異常者じゃないかやで?笑 それは要求では無いです 要求の意味調べてください。捏造はしないでねw それに罪に問われないような範囲なら述べていいんじゃないですか?表現の自由って知ってます?笑

2020-11-13 12:33:28
毛利 貴志蔵 @molykisizo

@conconxxxx @motoken_tw 想像の中の事例ではなく、現実の事例で考えろと言っている。 表現の自由は無限ではないと常々言っているくせに、都合よく表現の自由を振りかざすな。 「感想を受け入れない自由」があるというだけの話だ。 相手が受け入れないことを認め、それ以上の感想の押し付けをするなというだけの話。

2020-11-13 12:38:58