昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2011/7/17・11:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

1
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
早川由紀夫 @HayakawaYukio

それは禁じています。今回の授業する目的は対面コミュニケーションです。授業時間の半分を質疑応答にします。関心がある方は足をお運びください。RT @tomatosukisuki: ぜひ動画で公開されることを望みます。

2011-07-17 11:13:16
たかよし @ystricera

(NHK横川 台風対策 高波、風意識した対策。雨に対しての対策)東電「海側の処置、特に固縛強化パトロール 海水処理装置停止予定はない。シルトフェンス事前パトロール 2,3号移送は事前に流量上げることは考えていない雨水流入しない処置考えている」

2011-07-17 11:13:18
たかよし @ystricera

(固定しっかりすると)東電「すでにしているがもう一度チェック 適宜弱そうなところ有れば補強するかもしれないが事前に補強しなければならない認識ではない」

2011-07-17 11:14:12
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

今でも汚染地域に人が住んでるのが問題 RT @tanakaryusaku: 子供の尿からセシウムが出ても政府やマスコミは深刻に受け止めなかった。 牛肉から出て騒いではいるが、騒げば騒ぐだけ問題点がずれて政府は大喜びだ。 本当の問題は避難区域を80キロにしなかったことなのに。  

2011-07-17 11:14:21
Tokyohelper:石田雅彦 @tokyohelper

原発の場合、核燃料が固定費扱いで長期間の運用が大前提なんだが、事故で停止しても固定費は「総括原価方式」で組み入れ、電気代へのっけられる。もっとも化石燃料などの価格変動も「燃料費調整制度」で同様に需要者へ押しつけができる。どっちにしろ電力会社は絶対に損しない。おまけに地域独占ですね

2011-07-17 11:14:23
らすべ@NHKが好きな一般廃人 @1_NHK

会見:風邪ひいとるの? 台風でなにかしらトラブルが起きるんじゃないかと正直思っている http://img.ly/6ju7

2011-07-17 11:14:57
早川由紀夫 @HayakawaYukio

適切な描写だと思う。残念ながら。RT @cats_door: 思考も判断も他の人の仕事だと思っていたから。東電が農協が自治体が国が、大丈夫だって言ったから。危ないって言わなかったから RT 3月まで田んぼに広げてあった稲わらをほんとに牛に食べさせたようだ。どうしてこういうことを

2011-07-17 11:15:24
たかよし @ystricera

(赤旗なかむら 1号機注水警報 数日前にも同じこと起こったが原因は)東電「現在流量3.4m3/hで警報は4月末最低流量2.5以上にセットすると 3m3/hで今回警報が出た 現場でバルブ調整して3.8に調整しなおし警報消えた。 以前も7/3,14同様事象設備点検しているが異常ない」

2011-07-17 11:16:11
らすべ@NHKが好きな一般廃人 @1_NHK

ブースカの指導を受けたんですよきっとw RT @mihORana "エース、こんなに早口だったっけかね?"

2011-07-17 11:16:55
たかよし @ystricera

東電「小流量で調整しているため触れるのかなと 少しずつ下がって警報発生したと思う よく観察してまた下がったら対策 2号機の方は特に異常はない」

2011-07-17 11:17:00
CAVU @cavu311

空間線量率分布も把握されてきたし,文科省の土壌汚染調査結果がある程度まとまれば,強力な権限を持つ国直轄の対策組織を編成し,Csの汚染レベルに応じて対策を立てるべきでは。今のように県が市町村単位で,スローペースでやっているようでは国民の無用な被曝がさらに進むことになりかねない。

2011-07-17 11:17:27
田中龍作 @tanakaryusaku

御指摘の通りです。 これから健康被害が大量に出てきますが、政府や東電はどうやって責任を取るのでしょうか?  @kinoryuichi 今でも汚染地域に人が住んでるのが問題

2011-07-17 11:17:40
早川由紀夫 @HayakawaYukio

それでもなお、私は、毒牛を出荷した農家の責任を問う。直接的に手を下したのは農家だ。最大の責任は出荷した農家にある。

2011-07-17 11:17:54
たかよし @ystricera

テレビから麻生さんの声が聞こえたからモノマネかと思ったら本人だった

2011-07-17 11:18:06
Shoko Egawa @amneris84

東京都は、五輪開催地に立候補するより、エネルギー問題に取り組むべきじゃないのか。

2011-07-17 11:18:15
たかよし @ystricera

(フジにしむら 流量警報は問題視していないのか)東電「すぐに設定よりか少し前に警報がなって是正できた それ以上の対応はしていない」

2011-07-17 11:18:28
らすべ@NHKが好きな一般廃人 @1_NHK

会見「おっしゃる通りで」いただきましたw

2011-07-17 11:19:10
らすべ@NHKが好きな一般廃人 @1_NHK

東電の組織的犯行です RT @mihORana "早口かく乱作戦w RT @1_NHK: ブースカの指導を受けたんですよきっとw RT @mihORana "エース、こんなに早口だったっけかね?""

2011-07-17 11:19:42
たかよし @ystricera

(共同いのくち 2号機の方は同じような流量でやっていて警報が出ていない)東電黒田「特別なことがないか見ていく必要 4月下旬の最低流量でセット 警報をバイパスしている状況で2号機は警報でない状況 1号機も2.5に対して今回3で出た」

2011-07-17 11:19:51
早川由紀夫 @HayakawaYukio

農家は、安全でおいしい食品を消費者に渡すのが仕事だ。それができないなら農業を職業とする技量と能力が足りない。自分ちで食べる分だけつくってろ。

2011-07-17 11:20:04
@nixe_sc

牛が餌として与えられていた藁が問題になっているが、当時放射能は安全と宣伝して回っていた訳で、酪農家はこのような騒ぎになるとは予想も付かなかったはず。不条理としか思えないし、現地に住む人達の事がおざなりにされ過ぎている。

2011-07-17 11:20:16
kenbor @kenbor

16年前にこんなのあったんだな。。「宮崎駿が描いた原発メルトダウン後の世界 - On Your Mark」http://t.co/VrttjX5

2011-07-17 11:20:25
たかよし @ystricera

東電「(2号機バイパスとは)セットの4m3/hより低い状況で推移しているので。このままデジタル値監視 中はなかなか確認できませんがバルブ開度と違わない調整できているので」

2011-07-17 11:21:23
ryugo hayano @hayano

(nikkei.com引用)「細野原発相:保安院と原子力安全委統合,8月メドに試案」http://s.nikkei.com/pGHFzM

2011-07-17 11:21:43
前へ 1 ・・ 3 4 次へ